• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

4SEASONS' LEGACYなピンバッジ(BGレガシィ)

4SEASONS' LEGACYなピンバッジ(BGレガシィ)どこにしまったんだろうと思っていたら、ありました。

BGレガシィツーリングワゴンのピンバッジです。

手に入れたのは、まだBGが新車で売られていて、自身は免許取得はまだ遠い身分でした。
当時、白のワゴンGT-Bと、セダンRSが大好きでした。
カシミヤイエローも良かったですね(^^

このモデルのCMも好きです。

「日本にはレガシィがある」

この力強い響きに、懐かしさとうれしさを感じました。

Posted at 2012/09/19 22:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年09月02日 イイね!

かつての愛車でドライブできる幸せ(サンバートラックTT1)

かつての愛車でドライブできる幸せ(サンバートラックTT1)昨日は、群馬のクルマ屋さんにて、セリカXXのメンテナンス+トルセン取付をしていました。もちろん、〆はバーベキューで、私が持参した干物(サバ4本、アジ2本、イカ2枚)も好評で喜ばしい限りでした(^^

 整備中、BARA妻の希望もあり、群馬県立自然史博物館の特別展示「深海の生物」を見に行くことにしました。そして、足となったのが、かつての愛車サンバートラックでした。
(詳しくは下記フォトギャラリーにて)
久々に元愛車でお出かけを(サンバートラック)

 私が乗っていた時よりも、毎日使い倒されているからか、汚れはあるし、錆もありました。電動パワステのモーターがダメになったのか、ステアリングが重くなっていた(といっても、片手で回せるくらい軽いですが)のでした。

 博物館からの帰り、軽食をとりつつ、かつての愛車を眺めていました。
 10万キロ手前の個体なのですが、エンジンは絶好調だし、エアコンはよく効くしと、非常に良い状態を保てていました。やはり、クルマ屋さんが使っているからか、しっかりメンテされているようです。また、コーナーの1つ1つが楽しくて、ハイペースで走っても安定していることに改めて驚かされました。
 私の手元から旅立って行って1年半近く経ちますが、このサンバーが大事に乗られていることに安堵すると同時に、スバル製サンバーが素晴らしいクルマだったんだなと再認識しました。 
 今でも欲しい1台なのですが、これ以上増やすわけにもいかず・・・。でも、いつか縁あって、再びサンバーに乗れる時は、一生大事にするでしょう。
 そんな気持ちに気づかせてくれた、昨日のドライブでした(^^
Posted at 2012/09/02 22:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年08月08日 イイね!

これがスバルの生きる道?(企画・開発・生産を米国先行に切り替え)

これがスバルの生きる道?(企画・開発・生産を米国先行に切り替え)今日、ネット上のニュース記事の中に、埋もれるように、1つの重要なニュースがありました。

【以下、ニュース原文】

 富士重工業は8日、主力車種「レガシィ」について、次期モデルから米国での企画、生産を先行させることを明らかにした。これまでは日本で企画、開発、生産をし、生産開始1年後をめどに、米国でも生産する体制だったが、レガシィが米国主体のモデルになったことから、米国先行に切り替える。

 対象となるのはレガシィとレガシィのSUV(スポーツ用多目的車)タイプ「アウトバック」。平成21年発売の現行モデルでは、それまでの日本を基準にした設計をやめ、車幅を従来よりも広げるなど、米国の中型セダン、ワゴンとして改良した。

 これまでは企画、開発、生産立ち上げも日本で行い、品質問題などをすべてクリアした段階で、北米向けのレガシィの生産を米生産拠点である「SIA(インディアナ州)」でも生産を始めていた。しかし、米国で企画担当者を拡充したほか、工場での品質管理を大幅に強化したことで、米国での生産を日本より先行できるようになるという。

 次期レガシィは平成25年に全面改良する予定で、それに向け、現在、米国先行の準備を進めている。

【終】

 確かに、現行レガシィは、サイズ的にも価格的にも、日本向けではないと思います。それは、全盛期と比べると、あまりにもさびしい販売台数が物語っていると思います。
 しかし、視点を世界に向けると、かつてない売れ行きを示しているという現実(フォレスターも好調なのですが)。軽自動車を捨て、小型車をOEMに切り替えた今、スバルが自社開発するモデルは全て、良くも悪くも、「世界基準」になろうとしている・・・というか、なってしまっていますね。
 企画と生産が米国先行になるということなので、開発は日本で行われるのでしょうが、一番心配なのが「品質管理を大幅に強化」と言う下りです。
 一体どうやって強化したのでしょうか。SIAでは、カムリの受託生産も行っているので・・・トヨタ流を取り込んだから強化された!とでも言いたいのでしょうか。こればかりは、実際に次期モデルが出てからでないと何とも言えません。

 一番売れている市場に合わせたモデルを投入するというやり方は理解できます。しかし、この大きな変化点を前にして、果たしてこれまで通りの「設計品質」が確保され続けるのか、米市場の言いなりになってしまわないか、次期モデルは本当に「レガシィ」なのか、結局は水平対向エンジンが載ったカムリみたいなクルマになってしまわないか、心配の種は尽きることがありません。

 トライベッカの二の舞にはならないでほしいです。
Posted at 2012/08/08 23:21:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年07月08日 イイね!

このレオーネバンは尊敬できます。

このレオーネバンは尊敬できます。つい昨日、友人がタテグロバンを契約した影響からか、旧いワゴンもいいなあと、悪い虫が鳴き始めた私の頭の中。

そんな時に限って、こういうクルマが出てくるんです(^^;

いいなあ。
Posted at 2012/07/08 23:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年07月05日 イイね!

オープンデッキなんて言うから・・・(ダイハツ製サンバー)

オープンデッキなんて言うから・・・(ダイハツ製サンバー)bBかと思ったじゃないですか!

しかし、今頃デッキバンが追加されるとは。そんなにスバル店が売りたかったんでしょうかね?
Posted at 2012/07/05 22:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation