• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2011年09月02日 イイね!

レオーネクーペRX-Ⅱ(!)

レオーネクーペRX-Ⅱ(!)ちょっくら、Gooで探し物(探し車?)してたら・・・
こんな車見つけました。
懐かしいなあ。当時、未だ幼稚園児でしたけど、
親父がよくスバルディーラーに行ってたので、記憶にあります。

ドノーマル、走行76000キロで、89万円だそうです。
群馬の、その筋では有名な中古車屋さんですから、きっとスバリストの方が購入して、キレイに乗ってくれるでしょう。

しかし・・・89万円・・・コミコミ100万円軽く超えますが、
果たしていつ売れて行くのか、興味深々です(^^
Posted at 2011/09/02 23:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2011年08月29日 イイね!

「生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える」

「生産終了寸前スバル「サンバー」人気高まる 限定車いずれも完売、注文も増える」いやあ、驚きました。
ヤフーのトップページには主要ニュースが表示されるようになっているのですが、
今日の午後にあったのはこの記事でした。
(民主党の新代表と同じくらいの重要度ってことでしょうかね?)
このような記事が出ると、人気が出るのはうれしいことですが、
予定生産台数を早々と消化してしまい、生産終了が早まることも考えられます。
恐らく、関連部品の発注計画も既に決まっているでしょうから。
と言うことは・・・ファイナルモデル、購入検討の方は、すぐにスバルのお店へGO!!!!!

(以下、記事全文)
**********************************

 半年後に生産を終える富士重工業(スバル)の軽商用車「サンバー」の人気がにわかに高まっている。2011年に2回発売した青いWRC(世界ラリー選手権)カラーの限定車はいずれも完売。また、専用車として指定されている運送業の「赤帽サンバー」は、全国のオーナードライバーから注文が増えている。

 スバルは軽自動車の自社生産から順次撤退しており、サンバーは最後に残った車種。2012年2月の生産終了が近づくにつれ、惜しむ声が高まりそうだ。

■軽はダイハツから供給を受けることを決める

 富士重は4月にステラの生産を終えた。これにより、同社の軽乗用車はすべてダイハツ工業からのOEM(相手先ブランドによる生産)調達に切り替わったことになる。現行のステラはムーヴ、プレオはミラ、ルクラはタントエグゼのバッジを変えたモデルだ。サンバーも2012年2月以降はダイハツからハイゼットの供給を受けて販売を継続する予定になっている。

 富士重が軽の自社開発・生産から撤退すると発表したのは2008年4月。水平対向エンジンや4WDシステムを積む小型車、中型車に経営資源を集中するために決断した苦渋の選択だった。世界シェア1%の小メーカーが生き残るためには、二兎は追えないと判断。国内ローカル商品の軽はダイハツから供給を受けることにした。

 こうして消えることになった自社生産のサンバーだが、その成り立ちはユニークでファンが多い。まず、駆動方式はポルシェ911と同じRR(リアエンジン・リアドライブ)。エンジンは軽では数少なくなった4気筒(ほかにはダイハツ・コペンのみ)。足回りはこれも軽では珍しい四輪独立懸架だ。また、車体はモノコックではなくフレーム構造。前輪のホイールアーチの張り出しは乗員のシート横にあり、足元が広いフルキャブタイプとなっている。

■一般のスバルファンも「最後のスバル製軽」と注目

 サンバーは富士重がスバル360で自動車事業に参入した1958年から3年後の1961年に発売された。モデルチェンジを重ねながらも、RRの駆動方式やフレーム構造、四輪独立懸架は受け継がれている。基本構造が変わらないだけに古さやオーバースペックも目立つが、トラック、バンとも耐久性や使い勝手は評価が高い。エンジンに専用部品が組み込まれる赤帽サンバーは、オーバーホールなしに30万キロ走った例もあるという。

 スバル製サンバーが2012年2月に生産終了になると聞いて、赤帽のオーナードライバーの間では、いま使っているサンバーの耐用期間がまだ先にも関わらず新車を発注する動きが広がっている。また、一般のスバルファンも「最後のスバル製軽自動車」として注目し始めた。2012年3月からはトヨタ自動車と共同開発中のスポーツカーを生産開始するため、サンバーの生産終了時期は動かせない。スバルの軽生産は繁忙のうちに54年の幕を閉じることになりそうだ。
Posted at 2011/08/29 22:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | ニュース
2011年08月28日 イイね!

わが心のスバル(サンバー)

わが心のスバル(サンバー)残業の続く毎日、通勤車のハイエースでのんびり流す位しか出来ません。
早く次の休みが来ないかなあ・・・やることが山積しているので、余計に考えてしまいます。

そんな中、街中で見かけたのは、550cc時代のサンバートラック。
まだ2気筒の2バルブの頃のサンバーで、非常に自分にとって懐かしい音を響かせていました。
なぜそう思うか?
実は、我が家(というか、実家)にとって、はじめてのスバルはサンバーだったのです。
それも、画像にあるサンバートライベーゼルという特別仕様車で、外観がやたらと白かったのを良く覚えています。
当時私が小学1年生で、調子を落としていた初代ミラージュの代替として我が家にやってきました。(当時、新大阪スバルで購入したことを未だに覚えています)
どこに行くにも家族でサンバーで出かけていた我が家、クルマは小さかったけれど、家族4人で車中泊もしたし、雪山にも出かけたし、長距離の旅行でもこれ一台でこなしていました。今までで一番思い出深いクルマは?と聞かれたら、間違いなくこのサンバーのことを挙げるでしょう。子供のころの記憶は、とても印象深く残っているものなんですね。
高速でも、ウチの親父がアクセルを床まで踏んづけてメーター振り切っていたことも良い思い出です(^^;

現在、自分が独立し、私のスバルは360だけですが、もし、同じ仕様のサンバーを見つけたら・・・多少のレストア覚悟で購入してしまうかもしれません。
もっとも、この型のサンバーの多くは、オーナーの下でしっかりと、使い尽くされて天命を全うしているでしょうから、中々探すのは難しいでしょうけど・・・。
まあ、クルマと言うのは「縁」だと思っていますので、良い縁があればいいなあと思ってます。

そして、スバル製サンバーの生産終了が、ひときわ寂しく感じられるのでした。
Posted at 2011/08/28 22:47:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation