• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

スカイアクティブDにやられて。(CX-5 XD AWD)

スカイアクティブDにやられて。(CX-5 XD AWD)ミニカダンガン4が故障して、乗り換える決意を固めました。実は、次期愛車(通勤車)は決定しているのですが、選ぶ過程には多くの魅力的なモデルが登場し、いろいろ考えさせられました。
 マツダ車を中心に、三菱やBMW、ミニ等、クリーンディーゼルエンジン搭載車が増えてきました。まあ、絶対的なラインアップとしてはハイブリッド車の方が圧倒的な勢力を誇っているのですが、電池をたくさん積んだモデルにはいまいち魅力を感じず、シンプルなクリーンディーゼル搭載車に好感を抱いています。
 そんな2年半前に初めて味わったCX-5ディーゼルは衝撃的でした。我が家の100系ハイエースのディーゼルエンジンとは似つかないほどの静粛性とパワーを備えたエンジンは衝撃的で、非常にうれしく思い、100系ハイエースの次はこれだ!と本気で思わされました。
 
 CX-5は6ATのみの設定ではありますが、このディーゼルエンジンに魅力を感じ続けているので、一応検討はしました・・・が、AWDモデルを選ぶと・・・予算的にきつかったですね。マツダコネクトもついていないので、さらにナビが必要ですし。
 もっとも、100系ハイエースが健在なので、ここまで大柄なモデルは不要です。来年初めくらいにデビューすると噂のCX-3があれば、そちらに惹かれていたかもしれませんが、タイミングが合わず。結局、今回の新車検討の結果、SUVやクロカンを選ぶことはありませんでした。
 いつか、SUV的な車種が欲しくなった時、マツダだけでなく、三菱やトヨタなどにも、面白いクリーンディーゼルエンジン搭載車が設定されていることを祈るのみです。
Posted at 2014/10/21 23:00:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車選び2014 | クルマ
2014年10月17日 イイね!

気持ち的には本命。(ルノーカングーゼン6MT)

気持ち的には本命。(ルノーカングーゼン6MT)ミニカダンガン4が故障して、乗り換える決意を固めました。実は、次期愛車(通勤車)は決定しているのですが、選ぶ過程には多くの魅力的なモデルが登場し、いろいろ考えさせられました。
 昔から、一度所有して見たかったクルマがルノーカングーです。初代の時からずーっと目を離していないつもりです。100系ハイエース購入時は、当時の仕事柄、トヨタ車が必要だったためにカングーを購入することになりませんでしたが・・・今はどこのメーカーでもOKな立場、改めて検討してみました。
 モデルはゼン6MT、以前試乗しに行ったモデルです。お値段241万5千円、これに消費税などの諸費用が掛かる上、エコカー認定を受けていないので、取得税や重量税がフルにかかります。ルノージャポンの飯のタネな車種なので値引きは期待できず、純正用品でナビを装着すると300万円・・・うーん。。。
 
 ハイエースとミニカを統合して買い替えと言う観点では、悪い選択ではないと思っていますが、2つほど納得できない点があります。1つ目はパワートレーン、確かに1200ccダウンサイジングターボは良く走りますが、「1200ccにしては」という枕詞がどうしてもちらつきます。第一希望は、欧州仕様に存在するディーゼルターボエンジンの国内導入です。無理でしょうけど。2つ目はフロントフェイス、マイナーチェンジ後の最新のルノー顔、しばらくしたら馴染めるかなと思っていましたが、いまだに馴染めません。抵抗がなくなるにはまだ時間がかかりそうです。
 
 やはり毎日往復100㎞の通勤に、ハイオク仕様で、決して燃費のいいわけではないモデルでは厳しいと感じるようになりました。メンテナンス費用もそれなりにかかりそうですし。やはり国産車の方がいいかなあと感じることとなりました。
 カングーの夢は、今後に取っておこうと思いました。
Posted at 2014/10/17 23:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 新車選び2014 | クルマ
2014年10月16日 イイね!

クロカンと思って。(エスクードXG 5MT)

クロカンと思って。(エスクードXG 5MT)ミニカダンガン4が故障して、乗り換える決意を固めました。実は、次期愛車(通勤車)は決定しているのですが、選ぶ過程には多くの魅力的なモデルが登場し、いろいろ考えさせられました。
 SUVについては昨日のネタにしたばかりですが、SUVというよりも「クロカン」と言う意識で魅力を感じていたのがこれ、現行スズキエスクードです。一時は2700ccV6ガソリンエンジンとかラインアップが豊富だったのですが、現在は2400cc直4ガソリンのXGグレードだけのラインアップになってます。ただし、4ATだけでなく、5MTも残されています。何となく、スズキらしさを感じますね(^^
 
 レギュラーガソリン仕様とは言え燃費はJC08で10㎞程度。意外といいような気もしますが、縦置きレイアウトとタフな車体、決して新しくないエンジンの組み合わせによる限界を感じます。実用燃費は7~8㎞/リットルくらいでしょうね・・・それでも、このクラスで本格的な4WDシステムを備えていることに、大きな魅力を感じます。ただし、個人的には背面スペアタイヤが好きでしたので・・・現行型のスッキリしすぎたバックドアには違和感しか感じません。
 
 プライスも良心的なので、このモデルは本気で悩みましたが・・・燃費重視での買い替えを考えていたため、現在の通勤車100系ハイエースディーゼルよりも燃費が悪く、かつレギュラーガソリンを要求するため、燃料費で断念しました。
 もし、このエスクードにディーゼルターボエンジンが載っていたら、買っていたでしょうね。
Posted at 2014/10/16 23:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 新車選び2014 | クルマ
2014年10月14日 イイね!

SUVも一考。(エクストレイルクリーンディーゼルGT-S 6MT)

SUVも一考。(エクストレイルクリーンディーゼルGT-S 6MT)ミニカダンガン4が故障して、乗り換える決意を固めました。実は、次期愛車(通勤車)は決定しているのですが、選ぶ過程には多くの魅力的なモデルが登場し、いろいろ考えさせられました。
 エクストレイルが新型となりましたが、私は全く馴染めていません。それは、初代と2代目のデザイン、機能性を感じさせる角ばったスクエアなフォルムが好きで、ディーゼルモデル+6MTが登場した時には、非常に興味をそそられていました。この当時は100系ハイエースに乗っていませんでしたが、勤務先の都合で日産車で通えませんでしたので、検討はしていませんでした。
 現在、ディーゼルエンジン+MTのSUVを購入しようと思うと、先代エクストレイルベースのモデルしかありません。

 ミニカと100系ハイエースをあきらめて、SUV1台にまとめようという検討の下、フォレスターとCX-5も検討しましたが、「クリーンディーゼル+6MT」の魅力は、エンジンの古さを跳ね返す魅力がありました。フォレスターは2リットルNAしかMTを選べません。CX-5はディーゼルエンジンは最高ですが、ATしか選べません。
 
 しかし、店員の印象が悪かったのが災いして、そもそもの日産ディーラーから足が遠のいてしまいました。クルマがいいのは分かっているのですが・・・。
 まあ、納得のいくエクストレイルを買おうとすると軽々300万円を突破しそうでしたし、予算面でもきつかったですね。一人乗車の通勤ユースでは、こんなに立派な車はもったいないと思うのも事実でした。もっと小さくて、燃費が伸びるモデルが良いと思うようになると、自然と検討車種から消えていきました。
 ちなみに、これが今回検討した中で唯一の日産車でした。一昔前は、新車で欲しい日産車がたくさんあったのですが・・・そもそも、このモデルも旧型ベースですし。何だか寂しい気持ちになってしまいました(- -;;;
Posted at 2014/10/16 00:06:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車選び2014 | クルマ
2014年10月14日 イイね!

商用車も考えてみた。(200系ハイエースDX GLパッケージ)

商用車も考えてみた。(200系ハイエースDX GLパッケージ)ミニカダンガン4が故障して、乗り換える決意を固めました。実は、次期愛車(通勤車)は決定しているのですが、選ぶ過程には多くの魅力的なモデルが登場し、いろいろ考えさせられました。
 現在、毎日の足として乗っているのが100系ハイエースワゴンです。往復100㎞の通勤をこなしてくれていますが、2トン級のクルマを転がせば、燃料費もかかるというもの。1KZ-TE型3リッターディーゼルターボエンジンのおかげで、何とか9㎞/リットル弱程度の燃費を、205000㎞を超えた現在でもマークしてくれています。
 単に、この手の1BOXが好きだということもあり、現行200系ハイエースは考えるに値します。そうなると、ミニカと100系ハイエースを200系ハイエースに代替することになり、台数が減ります。荷室も広いので、現在乗っている100系ワゴンでは積めない物も、200系バンなら余裕で積めるでしょう。
 ただ、ハイエース買うなら4WDがいいですね。しかし、スーパーGLで4WDだと350万円以上、400万円クラスのクルマになります。

 スーパーGLまで背伸びせずとも、DXのGLパッケージでもいいですね。このグレードなら5速MTを選ぶこともできますし。 
 ただ、それでもやはり高額(車両で300万円オーバー)なことには変わりない上、乗り心地は完全に商用車の板バネのそれになります。コイルスプリング仕様の乗用車ライクな100系ワゴンの乗り心地には到底及びません。もちろん、エンジンやミッションなどのドライブトレーンは進化していて、その辺は200系に魅力を感じるのですが。。。
 結論は、「100系ワゴンが全く壊れそうにないので新車の1BOX は不要」となりました。同じ理由で、NV350キャラバンも考えないことにしました。背伸びに背伸びを重ねて現行1BOXを買うよりも、今乗っている100系ハイエースを通勤車から引退させて延命させた方が安価で済むと判断しました。
 ただ、一番の理由は・・・BARA妻が通勤時、しょっちゅう200系ハイエースに「あおられる」ために、我が家内での200系ハイエースに対する印象が「非常に悪い」というのは内緒です(^^;;;
Posted at 2014/10/14 23:28:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 新車選び2014 | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation