• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

マツダCX-5に乗ってきました!

マツダCX-5に乗ってきました!今日は、ディーラーに配車されたてのマツダCX-5に乗ってきました。
以前から、スカイアクティブディーゼルが国内にも投入されることがアナウンスされており、とても気になっている1台なのです。
ただし、デビューを前倒ししたそうで、2月に発売されるのはスカイアクティブG(ガソリン車)、注目のスカイアクティブD(ディーゼル)は3月半ばの発売だそうです。

今回試乗したスカイアクティブG仕様の20Sのパワートレインは、基本的にアクセラスカイアクティブと同じメカなのですが、セッティング以外は排気システムに違いがあります。
CX-5では、いわゆる「4-2-1排気」レイアウトを採用しており、排気管を長く、かつ緩やかに排気ガスを集合させることで、エンジン本体への熱負荷及び他気筒同士の熱流干渉を軽減させることに成功しています。
これはノッキング抑制にも有効で、スカイアクティブGのウリである「高圧縮比(13.0)」の実現に一役買っています。
ちなみに、アクセラでは、モデルサイクル途中のマイナーチェンジで搭載した為、4-2-1レイアウトの排気管は搭載できず、従来の4-1レイアウトを搭載しています。
その為、フルスカイアクティブG!となるのは、このCX-5が初となります。

試乗は、非常に試乗客が多かったこともあり、いつもの山坂道には行けず、販売店の近所(我が家の回り含む)を廻って帰る位の物でした。
我が家の方に寄ったのは、狭い道を走ってみたかったからです。

まず、室内は非常に静かです。エンジンがかかっていることが、タコメーター見ないと分からないレベルです。ディーゼル車を意識して遮音性能を上げているからなのかどうか、定かではありませんが、ガソリンエンジンだと静粛性はかなり高いと感じました。

取り回しは、思ったよりも乗り易く、1840mmと言う全幅が障害になることはありませんでした。家の近所の道はお世辞にも広いとは言えないのですが、これならば及第点と言ったところかと思います。まあ、FFのSUVなので、もともと小回り性能は求めていませんが・・・。
最近のマツダ車の美点はドアミラーが大きく、後方確認がし易い事。
CX-5も大きな鏡面を持つミラーで、非常によい視界をドライバーに提供してくれます。
ただし、電動格納時のスイッチが分かりにくいものでした。ドアハンドル前方の丸いノブを回すのが正解だったのですが・・・これは見た目も操作感も安っぽく、イマイチです。

走行フィーリングについては、スカイアクティブドライブと名付けられた6ATの出来が秀逸だと感じました。2000回転以下でもスルスルと変速し、加速して行きます。
最近のCVTも良く出来ていますが、この「ほとんどロックアップしっぱなしのような」6AT、非常にMT車のようなダイレクト感に富んでいます。あくまで下道ですが、エンジンのパワーも充分かなと感じられました。(本当は高速道路を走ってみたいのですが・・・)
アクセラスカイアクティブを試乗した時には山坂道を走り、変速が早い、エンブレも効く等、走りが楽しい要素が詰まっていました。一度、同じような山坂道を走ってみたいです。
ちなみに今回、このCX-5のアクセルペダルはオルガン式を採用しています。これが踏み易い。このおかげで、操作もラフになりにくいのではないか?と感じました。燃費の向上につながりますね。

バックドアガーニッシュ裏には全車バックガイドカメラが標準装着されています。
モニターはインナーミラー左側に内蔵されており、ガイドラインも表示されます。
そのため、ナビのバックガイドカメラ機能は不要です。
また、この車格のクルマなのに、左サイドアンダミラーがありません。
アウタミラー下部にカメラが仕込んであり、インパネセンター下部のスイッチを押すと、インナミラー内臓のモニターに車両左下部動画が表示されるので、ミラーの省略が可能となっています。

他にもいろいろアイテムがあるCX-5ですが、やはり真打ちである「スカイアクティブ-D」を体験するまでは、このクルマの魅力を決めたくありません。特にトルクはガソリンの20kgf・mに対して42.8kgf・mと2倍以上違いますからね・・・。
来月どこかで試乗して、最新のディーゼルの性能を体感したい、そして、本当の意味でのCX-5の魅力を感じてみたいと思います。
Posted at 2012/02/18 19:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2012年02月18日 イイね!

CX-5が来た?(駐車スペース検証)

CX-5が来た?(駐車スペース検証)昨晩、いつもお世話になっているマツダさんから、CX-5のデモカーが来たと一報が入りました。
早速試乗、とりあえず、我が家の駐車スペース(普段はハイエースをギリギリで収めています)に置いたらどうなるか?を検証しました。
全幅が1840mmあるのと、ドアミラーがでかいので、カーポートの柱に当たりそうで気を使います。
ただ、全車バックモニターが標準装備なので、後方確認は楽でした。
色はこのベロシティレッドがお気に入りです。(青だとアクセラとかぶりますし)

後は、来月半ばにデリバリーが始まると言うスカイアクティブディーゼルの出来が楽しみです。とにかく、この新型ディーゼルに試乗したいですね。ガソリン車の出来が良いだけに、楽しみで仕方ないです。
まだまだハイエースには頑張ってもらうつもりですが・・・CX-5のような次世代ディーゼル車が今後増えてくるようだと、グラッとくることもあるかもしれません(^^;;;
Posted at 2012/02/18 15:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation