• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

人を憎んでクルマを憎まず(アクセラの当て逃げ部修理)

人を憎んでクルマを憎まず(アクセラの当て逃げ部修理)今日は先週発見していた、妻専用アクセラが当て逃げされた部分の修理をしておりました。

経緯や内容について、詳しくは下記リンク先(整備手帳)参照ください。
当て逃げされた部分をコンパウンドでひと磨き!(アクセラスポーツ20S


 まあ、ヘッドランプには傷が及んでおらず、バンパーは一番傷入りが激しかったものの下の方は無傷、フェンダーは擦りキズが目立ったものの凹み無し、何とか純正塗装が耐えている状態だと分かった時はホッとしましたね。純正のオーロラブルー色、大変色合わせが難しそうなので塗装修理だけはしたくありませんでした。こういう時に、こだわりの車体色と言うのはハンデになりますね。。。
 結果的に直ったので良かったです。考えてみれば、相手のクルマも気の毒ですよね。残念なドライバーのために、傷ついたまま走っているクルマがどこかにいることでしょう。
 
 その作業後、エンジンルームを覗くと・・・汚ーい。すぐに妻を呼んで、ばらしては洗ってを繰り返し、その後エンジンルーム内を拭き掃除しました。我が家で一番新しく、普段自分が乗っていないのでなかなかエンジンルーム内をチェックする機会は少ないのですが、見たら最後、我慢なりませんでした(^^;;;
 まあ、こうやって大事にしてやることで、この先変なトラブルを起こすこともないだろうと・・・希望的観測を抱きながら維持していきたいと思います(^^
Posted at 2013/06/16 22:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年06月16日 イイね!

新型EKカスタムに試乗してきました。

新型EKカスタムに試乗してきました。昨日、買い物終了後、三菱ディーラーへ行ってきました。目的は、新型EKカスタムTの試乗。既に18時を回っていましたが、快く迎えてくださいました。
 店頭敷地に滑り込むなり、いきなり店舗内のスタッフほぼ全員にガン見されてしまいました(^^;。今となっては、このミニカが相当珍しいクルマらしく、ベテランスタッフが「あれ良く走るんだよな~」と言ってたと、相手をしてくれた若手スタッフが教えてくれました。
 静的には以前見ているので、早速試乗をさせていただきました。試乗車は最上級のターボ仕様、免税ではありませんが、減税は受けれる様子。ただし、取得税等の優遇はありません。とは言え、このパワー感を手に入れるなら、妥当な出費かもしれないなあと、アクセルを踏み込んで感じました。
 
 市街の平たん路しか走っていないし、道も混んでいたのでクルマのバランスや挙動に対してどうのこうの言えません。ただ、この時代のCVT軽らしく、いつの間にか結構なスピードが出ています。これは、CVTの制御の進歩(エンジン回転数だけが上がるようなことにならない)や遮音に対する努力によるものでしょうね。
(○と思ったこと)
 ・ターボエンジンのパワー
 ・普通車不要と思わせる走り(パワー、乗り心地等含めもろもろ)
  ⇒ミラージュやマーチは今後売りにくいはず
 ・インパネや各内装の見栄えに対するこだわり、高い質感
 ・リヤシートの使い勝手の良さ(スライドできるし、格納時は座面が沈みます)
 ・想像していたよりもホールド性が良かった運転席シート
 ・一部グレードについているバックガイドミラー付きインナーミラー
  (先日も、某幼稚園駐車場で子供がクルマとぶつかったというニュースがありました・・・)
(?と思ったこと)
 ・ステアリングにテレスコ無し(決してステアリングが遠すぎる訳ではありませんが)
 ・フロントシートクッションがけっこう硬め
 ・静電タッチパネルの耐久性(壊れたり感度が落ちたりしたら高くつきそうなので)

 ・風量調整する際に、上記画像の赤矢印のように操作できない。
  (スマホユーザーの方は良くこんな感じで触るらしい)
 ・やっぱりMTが無いのは寂しい限り。

 いろいろ調べたり、聞いたりしている中で、このEKシリーズ(日産DAYZ含む)に関して、関わった人間の8~9割は三菱自動車だそうです。それはそうでしょうね、日産には軽自動車開発~評価~調達~製造のノウハウはありませんし、単独開発でこの値段で売るなら、タイで生産して輸入していたことでしょう。また、各部品の品質管理手法を一から検討したり、普通車並みの基準を適用していたのでは、絶対に時間が足らないし、コストも上がったはずです。その辺は三菱のノウハウが役に立った、ということなのでしょう。
 とはいえ、CM戦略の上手い日産の方が目立つ(ヘタすりゃ優良誤認なナントカ「NO.1」CMはどうかと思いますが)らしく、すぐ近所にある日産ディーラーの方がにぎわっているようでした。何ともさびしいですが、これもシナジー効果、と言えるのでしょうね。
 OEMに対してはあまりいい印象を持っていないのですが、某メーカーのように軽自動車事業を一方的に整理精算してしまうのではなく、このような形で後世に残る道を選んだ三菱のやり方は理解できますし、応援したいなあと感じました。これまで培った軽に対するノウハウを闇に葬らずに済んだだけ良かったと思います。今後登場する予定のモデルにも期待しています(^^
Posted at 2013/06/16 12:48:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45 67 8
9 10 11121314 15
16 17 18 19 20 21 22
2324 2526 2728 29
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation