• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2015年03月20日 イイね!

セリカXXで平日の鎌倉へ。その②~買い物と食事を楽しむ~

セリカXXで平日の鎌倉へ。その②~買い物と食事を楽しむ~本当は、鶴岡八幡宮の近くの駐車場にしようと思っていたのですが、鎌倉駅近くのお店にも用事があったので、ちょうど中間のような位置を探して駐車しました。駐車料金はいろいろでしたが、平日と言うこともあって、どこも良心的な値段だったと思います。まあ、1500円くらいで駐車できたらいいなあくらいで探しました。
 隣はWRブルーのインプレッサ2台。今こうしてみると、丸目もカッコいいですね。GCから急に丸目になったので、違和感が涙目への移行を余儀なくさせたような気がします。
 
 お腹が減ったので、昼食を食べるお店を探していると・・・細い道の奥にお店が・・・箸屋さんでした。ちょうど、箸が古くなったな~と思っていたので、いろいろ見た末に購入。思いがけない買い物と思いがけない出費があるのが、こういう散策の特徴だったり、楽しみだったりします。
 
 そんな予想外出費第2弾、帽子を買うことに。いや、私はこれまでプライベートで帽子をかぶったことは無く、唯一かぶるのも草野球&野球観戦の時なのです。もっとも、似合う帽子が無いなあと言うのもありましたが・・・似合う帽子をBARA妻&店員さんに探し出されてしまい(笑)、あえなく購入(笑)。
 さすが日本製、作りもいいけど値段も立派!今日使おうと思っていたお金の大部分を使ってしまい、焦りました。せっかくの帽子、活用しないといかんですねえ。
 
 せっかく鎌倉に来たのだから、どこでも似たような物が食べれるようなお店はちょっと・・・と思っていたら、中々食べるお店が決まりません。そんな中見つけたのがこのお店、「ドッキリカレー かん太くん」と言うお店です。メインの通りからちょっと入った先にあり、たくさんののぼりが気になって近づくと、「鎌倉野菜たっぷり!」とありました。
 先ず、カレー好きであることは置いといて、鎌倉野菜と言う言葉に惹かれましたね。カレーも美味しそうですし、本日の昼食はここに決定。
 
 それぞれサラダとスープ付きのセットをいただきました。何がすごいかって、野菜の種類と鮮度の良さですよ。サラダは一噛み一噛みに味わいがありますし、たくさんの地場野菜を素揚げしたり、ゆでたり、蒸したりして、みんな食べやすく、それでいて美味しさを失わないように工夫されていました。
 肝心のカレーも美味しく、「辛い」と言われていたものの、辛さが口にまとわりつくようないやらしさの無い、食べやすく美味しいカレーでした。
 お気に入りがピクルス、非常にさっぱりしていて、酸味が残るような印象がありません。いやあ、美味しい収穫でした。他に鎌倉野菜のセットや、無添加の生姜ドレッシングもありましたが・・・クーラーバッグを持ってきていなかったので、今回は購入断念。次回の課題ですね。
 
 人生初の鶴岡八幡宮です。いや、ここの周辺にはしょっちゅう来ていたのですが、なぜか中には入っていませんでした。今日も一歩間違えばそのまま買い物だけで帰るところでした(^^;
 橋のそばに桜が咲いていました。みんな桜を撮影しまくっていましたね、海外のお客さんにも大人気でした。出店も少なかったこともあり、一番の人気スポットだったかもしれません。ただ、参ったのが「自撮り棒」とかいう、スマホとかを装着して伸ばして使う棒。人で混みあっているところで使うもんだから、邪魔だし当たるしで参りました。そんなもの使わなくても、「シャッターお願いできますか?」でいいんです。それも楽しみの一つでしょう。
 
 大銀杏が台風で倒木してから約5年だそうです。ただ、代りに植えられた苗木はもちろんのこと、古い木の根からも新しい芽(と言うか枝)が生えてきているようでした。巨大な幹の部分はもうダメでしょうけど、根は生きているようです。これから何年かかるかわかりませんが、再び立派な姿を見せてほしいと思いますね。
 
 どの後、参道をひたすら歩き、鎌倉駅近くのドーナツ屋さんへ。お目当ての動物ドーナツは準備中でしたが、いろいろと買うことが出来ました。
 
 そのほかいろいろ回って気が済んだので、鎌倉を離れることに。あ、ファミリアだ!うーん、JTCCが懐かしい・・・なんて回想が通じる人がどれくらいいるやら。ほとんどが輸出されたりしたのでしょう、もうめったに見ることはありませんね。
 この後は、せっかく鎌倉と言うか神奈川に来たのだから、ついでにいろいろ寄り道しながら、自宅へ帰ることとなります。

(続く)
Posted at 2015/03/21 00:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2015年03月20日 イイね!

セリカXXで平日の鎌倉へ。その①~遠出はXXで~

セリカXXで平日の鎌倉へ。その①~遠出はXXで~今日は珍しく平日休みでした。せっかくの平日休み、有効に使うには土日混んでるところに行くに限る、と言うことで鎌倉へ遊びに行くことにしました。
 天気はどんより曇り空、雨が降ってもおかしくない空模様。今週は100系ハイエースで通勤していたため、一度もデミオを動かしていません。今日はデミオかな~と思ったのですが、我が家の車両の中で、高速長距離移動が一番楽なのはセリカXXなんです。
 デミオは燃費は優れていますが、高速長距離だと何だか疲れる・・・直進安定性に余裕が無いのか、はたまたセッティングがシビアなのか分かりませんが・・・事実、ウチのセリカXXやハイエースよりも「疲れる」のですから、何かあるのでしょう。ちなみに、BARA妻にもXXの方が喜ばれます。理由は「シートがいいから」。デミオのシートが馴染んでないだけだと思いますが、XXの純正シートが優れているというのは同感です。
 
 東名高速を東へ。相変わらず絶好調で走ってくれます。途中、中井PAで休憩したところ、やさい村に焼き芋が・・・残り一個、小ぶりなお芋が1個100円。ちょうど小腹がすいていたので迷わず購入。
 
 しっかり焼けていて、皮をむいたら、見た目から甘さが伝わってくるようでした。いやあ、美味しかったです。日本人なら、元祖ファーストフード(?)焼き芋でしょう(^^
 途中、米軍さんを発見。6輪駆動トラックでしょうか。悪路走破性は半端ないでしょうねえ。ひたすらジェントルに、左車線を動いていました。
 
 先週、圏央道が東名と寒川北の間で開通し、東名から直接茅ケ崎、つまり海の近くまで出れるようになりました。写真はその分岐、時間帯次第では大渋滞を発生させることで悪名高き、海老名JCTです。私も、圏央道を関越方面に行く際、ここで大渋滞にはまってかなり時間を無駄にしました。一番の問題は、ここを左(関越方面)に行くと、途中で東名下り方面からの合流があり、必ず1車線にまとめられてしまうため、必ず停滞してしまいます。最新の道路設計の産物とは思えぬ、ダメ道路だと個人的には思っています。。。(私がここまで言うのは珍しいですよ)
 ですが、圏央道そのものはいたって快適な道です。厚木ICから海に出ようとすると、ひたすら信号に引っかかっては進むの繰り返しでかなり時間がかかります。同じく、江ノ島やらに出かけた後、早く高速に乗りたい人にはいい道だと思いますね。
 
 その後、R134をひたすら鎌倉方面に走ります。しかし、天気が悪い。雨は降らないようですが、遠くはぼやけて見えます。暑くなくていいという言い方もできますが、どんよりしすぎです。
 前回鎌倉を訪れたのが2014年9月ですから、半年ぶりと言うことになります。平日ですから、駐車場は余裕で空いてるであろう!と思いながら、ぼんやり鶴岡八幡宮方面を目指します。

(続く)
Posted at 2015/03/20 23:43:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
8 910 111213 14
15 16171819 20 21
22 23 24252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation