• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

ニューモデルを見て回った日。デイズ→RAV4→マツダ3。

ニューモデルを見て回った日。デイズ→RAV4→マツダ3。今日は朝から雨風で外出する気になれず、気分転換がてら、家の中の断捨離に勤しんでました。出るわ出るわいろんなもの。そんな感じであっという間に夕方。
 そういえば、先週の日曜日、いろいろ新車を見たり乗ったりしてました。勤務先の付き合い(拡販組織)のノルマがあるためなのですが、正直面倒です。まあ仕方ない、その実績が響く部署があるのも事実なので、人助けだと思って日産車を観に行ったのでした。ただ、新型日産デイズに対する印象は先日のブログの通り。店舗に行けば試乗できるのでしょうけど、そんな気にならず。まあ、先代のひどい出来を知ってるだけに。
alt
 お次はトヨタへ。新型RAV4、まあデザインに関してはこれと言って新鮮な感じは受けません。その代り、機能的に優れているデザインには好感を持てます。リヤデザインもシンプルですが、ラッゲージも広くスクエアなので使いやすそう。床下にはしっかりスペアタイヤが入っていて安心感が高いですね。これはガソリン2リットルモデルでした。
alt
 外にはハイブリッド仕様の試乗車が。本当はガソリン2リットルに乗ってみたかったのですが、仕方なくハイブリッドに試乗、最上級仕様車なのにガッカリ(笑。
 乗ってみた感覚、やっぱり運転しやすかったですね。全体的に角ばったデザインのため、ドライビングポジションからフェンダーが見えますし、クウォータウィンドウのおかげで斜め後方もそこそこ見えるので、運転中のストレスは少なくて済みます。この辺はライバルであろうCX-5に勝っているポイントだと思います。
alt
 まあ、内装は頑張ってますねえ。ただ、ドアトリムを後付っぽくソフト材にしたり、メーターフードとインパネアッパの合わせがイマイチ一定じゃなかったりと、この辺はマツダの方が造り込みが上の印象があります。
 そして、オーディオが無いので、車両価格+ナビ+ETC等であっという間に450万円くらいに。ガソリン車でも車両価格だけで300万円以上するので、ちょっとしり込み。私だったら、もうちょっと頑張ってランドクルーザープラドが欲しいところです。ハイラックスピックアップでもいいなあ。でも、昔のRAV4やヴァンガード、クルーガー、ハリアーの受け皿としてはなかなかいい選択肢だと思いますよ。グレードによってはC-HRとも競合しますからね。しかし、トヨタのラインアップ数、おそるべし。
alt
 最後はマツダ3。通勤快速ロードスターRF号の6か月点検中に拝借。短時間の試乗でしたが、自宅にも駐車してみたりと、普段使いの狭い道も走ってみました。
alt
 内装は素晴らしいですねえ。デザインもなかなかですが、質感がすごいです。何でしょう、オーディオスペースを考えなければ、こんなにシンプルなインパネが成立するということでしょうか。2DINスペースが無いことは、ナビのセレクトにこだわれないというデメリットを感じるものですが、デザイン上のメリットも大きいですねえ。
 でも、個人的には液晶表示のアナログメーターは好きではありません。やっぱり針が好きですねえ。いくら、考えが古いと言われようとも。
 ドライビングポジションがビシッと決まるのは、マツダ車の美点です。
alt
 セダンの方が斜め後方視界は優秀ですね。ハッチバックはまだ試乗していませんが、軽く見た感じ、ちょっと死角が多い印象でしたので。
 ただ、正直走った印象では、新たな感動まではありませんでした。普通によく出来てる感じ、最近のマツダ車らしく、優秀。街乗りだけなら、リヤサスがビーム式になったデメリットを感じることはないでしょう。先代BM型にお乗りの方で、余程この新型3のデザインが気に入ったと言うのなら買い替えもいいかもしれませんが…待つのも手ですね。毎年毎年、いろいろ改良が入るはずですから。
alt
 デザイン的にはセダンの方が好きです。ただ、残念なことに、現在判明している情報では、セダンにMTの設定が無い・・・スカイアクティブXにも無さそうです。ハッチバックには、1500㏄ガソリンとスカイアクティブXにMTが用意されるのですけどねえ。非常に残念です。まだまだMTに乗っていたいので、ATは候補から外さざるを得ませんので。
 あと価格、300万オーバーは当たり前のクルマになってしまいましたが、先進安全装備がてんこ盛りと言う事実。そこに価値を認めることが出来れば、決して高すぎるということはないと思います。でも、3よりも小さいモデル、デミオと3の間くらいのモデルがあれば、価格的にもサイズ的にもちょうどいいのになあと思ったりもします。
alt
 とは言え、マツダ車で一番乗って楽しいと思うのはロードスターだと思ってます。試乗の後、ロードスターRF号を走らせましたが・・・やっぱりこっちだなと。このクルマよりも乗って楽しいクルマが現れたら、少し困ってみようと思います。
Posted at 2019/06/16 00:01:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 345678
910 11 12 1314 15
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation