• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

2020NAPAC富士SUPERTEC24時間レース、まずは土砂降りの土曜日の記録。

2020NAPAC富士SUPERTEC24時間レース、まずは土砂降りの土曜日の記録。
9月5日土曜日、昨日に続いて富士スピードウェイへ。毎年楽しみにしているスーパー耐久の24時間耐久レースです。今年は新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれましたが、時期を9月に延期することで開催にこぎつけたようです。もちろん、体温測定やマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保は必須です。
 選んだのはハイエース号。理由は単純、夕方から大雨の予報が出ていたから。着替えもするでしょうし、何かあったら避難するでしょうし。荷物もいろいろありましたからね。
alt
 到着したらフォーミュラが走ってました。この後の24時間耐久とダブルエントリーな方も多いですね。皆さんタフです。
alt
 なんだかこんな展示がありました。なんか、雑誌で見たような。こういった趣味性の高いクルマが欲しいと思ってる女性の肩を押してくれるような結果につながればいいですね。ただし私の興味の対象はあくまで車なので「GIRLS」は気にせず車をざっと眺めて退散。なかなかやんちゃなラインアップでした。
alt
 ちょうどお昼、気になっていたクラフトビール屋さんへ。深夜に帰宅するつもりとは言え、酔い覚ましを考えると、ビールを飲みたければ早めに飲むしかありません。
alt
 6種類ほどありました。まあ、私はお酒に詳しいわけではないので、BARA妻にお任せで4種類の飲み比べセットをオーダー。
alt
 ナチョスもいただきました。ビール、美味しかったですねえ、真昼間からレース観戦しながらビールなんて、いつも運転手の私としては初のパターンです。私が旨そうに飲み食いしていたせいかどうか定かではありませんが、続々とビール屋さんにお客さんが。来年も来てくれたらうれしいですねえ。
alt
 メーカーとしてはトヨタのみブースを出していました。まあ、トヨタと言うかGRとして、という印象ですが。発売したてのGRヤリス、このレッドの車両は1500㏄NA+CVTの車両ですが・・・見た目は変わりませんね。足腰はしっかりしているのでしょうから、おとなしいエンジンとの組み合わせを楽しむのも悪くないかもしれませんね。私はMT必須ですが。
alt
 15時にレース開始、8クラス45チームがスタートを切りました。スーパーGT以上に多彩なクラス分けと、車種が集まるのがスーパー耐久の面白いところですね。市販車然としている車がほとんどなので、妙に親近感がわきます。序盤は路面コンディションも悪くなく、通常ドライのスピードレースを楽しみましたが・・・
alt
 雨が降ってきました。サーキットの一部だけで雨が降ってたりもします。台風のせいで不安定な空、降ったりやんだりの繰り返し、雨量も多い感じ。
 そんな中力走する先代ヴィッツRS、こういうコンディションだと、シングルワイパーはハンデですねえ。先代開発時に、同時期のラクティスとともにコストダウンのために採用されたと聞いたことがあります。ヤリスで2本式に戻りました、やはりフロントワイパーは2本じゃないと。
alt
 見たかったマシン、現行クラウンRS。D1グランプリのような何でもあり系なアレンジではなく、しっかりとレーシングマシンに昇華したクラウンは、その走りも相まって、かなりカッコよかったです。かつてのJTCC時代のように、プライベーターが意外なベース車を採用してイベントに花を添えてくれたらうれしいですね。
 日産がスカイラインで、とかホンダがアコードで、とか、できそうな気がするんですけどねえ。無理なのかな。
alt
 ますます雨が激しくなってきました。まだ薄日があるからいいものの、このまま完全に日没したら、ウォータースクリーンで視界ゼロかも。
alt
 疾走する37号車NOPROさんのDJデミオディーゼル。
alt
 TCRクラスは昨年参加していたVWゴルフがいないので、アウディとシビックのみ。いつ見ても、ごっついシビックだなあと思います。
alt
 88号車村上モータースさんのロードスター、しかし雨脚がどんどん強くなっていきます。この後、コースアウト車両のために黄旗が出てフルコースイエローとなり、そのままセーフティーカーランになったと思ったら・・・
alt
 ついに赤旗。。。まあ、路面も御覧の状態、水たまりですよ。
alt
 と言うわけで、車両が一列になってメインストレートに戻ってきました。そのままグリッドに並んで駐車。ドライバーも降りてしまい、レース中断。せっかく楽しみにしていたナイトランはひとまず終了してしまいました。
alt
 そこでお楽しみ、夜間だけの屋台が出現。昨年も楽しませていただきました。
alt
 19時の開店時、一番乗りでお茶漬けを注文しました。冷えてきたので、暖かいお茶漬けが食べたかったんですよね。もっとも、昼間の出店は焼き物が主で、脂っこいのが多かったので、さっぱりしたいのが食べたかったというのもあります。明日は野菜ジュースをたくさん持ってこないといけませんね。
alt
 しばらくしたら雨がやみ、いつ走り出すかなーと思っていたら、花火が上がり始めました。ああよかったなあ、雨のせいで花火無理かなーと半ばあきらめていたのでうれしかったですねえ。車が走ってないので、観客もドライバーもメカニックもオフィシャルもみんな花火を観ていました。
alt
 しばらく待ちましたが・・・全く持って動き出す気配がありません。。。
alt
 いつ走り出すのか全く分からない状況になり、残念ながら帰宅することに。
(続きはあとで)
Posted at 2020/09/06 22:07:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 3 4 5
678 910 1112
1314151617 1819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation