• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

スバル360in自動車学校

スバル360in自動車学校先の休日、スバルで寄ったのがここ、自動車学校です。

目的は、とある教習代金を聞くため。
いわゆるAT限定解除の教習です。

果たして、BARA妻はMT取得できるのか?
その前に、果たして入校するのか?

教習は4時間とのことなので、どこか広いところで、我が家のMT車を使ってクラッチに慣れてから・・・と思ってます。
もっとも、我が家の教習車は、セリカXXかスバル360しかありませんが。
考えようによっては豪華な布陣ですね(^^;;;

ちなみに、教習金額は約66000円だそうです。
まあ、そんなもんなんでしょうねえ。
Posted at 2012/09/20 23:20:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2012年09月19日 イイね!

4SEASONS' LEGACYなピンバッジ(BGレガシィ)

4SEASONS' LEGACYなピンバッジ(BGレガシィ)どこにしまったんだろうと思っていたら、ありました。

BGレガシィツーリングワゴンのピンバッジです。

手に入れたのは、まだBGが新車で売られていて、自身は免許取得はまだ遠い身分でした。
当時、白のワゴンGT-Bと、セダンRSが大好きでした。
カシミヤイエローも良かったですね(^^

このモデルのCMも好きです。

「日本にはレガシィがある」

この力強い響きに、懐かしさとうれしさを感じました。

Posted at 2012/09/19 22:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年09月18日 イイね!

大雨と運休とお迎えと(ハイエース出動)

大雨と運休とお迎えと(ハイエース出動)こちら、静岡県は中部~東部にかけて大雨です。

お陰でJRがストップしてしまい、BARA妻より入電が。
「迎えに来て!」
と。
風呂上り直後、大雨の中、ハイエースで隣の市(富士市)まで迎えに行って、ただ今帰ってまいりました。

しかし、久々の大雨ですね~しばらく降ってなかったので、たまにはいいでしょうと言いたいですが・・・極端すぎです(--;;;
大雨警報出てますからねえ。。。

そんな悪天候でも文句の一つも言わず、粛々と走り続けてくれるハイエース号には感謝感謝です(^^
Posted at 2012/09/18 23:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2012年09月17日 イイね!

マツダの魂動を感じる(次期アテンザなサンシェード)

マツダの魂動を感じる(次期アテンザなサンシェード)先月、アクセラの車検の際に頂いたサンシェード、使ってみました。

 モデルは、昨年末の東京モーターショウに展示されていたコンセプトカー「魂動(KODO)」です。
 次期アテンザの外観は既にメディアでは伝えられていますが、当時次期アテンザを示唆するものと言われていました。


 国内のセダン市場は、コンパクトやミニバンに押されて寂しい状況が続いていますが、魅力的な商品のないセグメントが伸びるはずがありません。正直、お求め安い価格帯で、なかなかいいなと思えるセダン、あまりピンとこないのが実情ではないでしょうか。
 「乗ってみたらいいクルマ」は、世の中たくさんあります。そこで差をつけるアイテムの一つに「デザイン」があると思います。

 まだ新型アテンザの実車を拝んだことはありませんが、デザインに重きを置くマツダさんの姿勢ですから、期待できないわけがありません。

 実車を見る日が楽しみです。
Posted at 2012/09/17 13:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2012年09月16日 イイね!

新型ミラージュに乗ってきました!

新型ミラージュに乗ってきました!ここのところ、国内向けコンパクトカーはエコカー減税の追い風を受けて百花繚乱、非常に多くの車種が発売されてきました。
 各社のベーシックなコンパクトとしては、トヨタヴィッツやパッソ、日産マーチ、ホンダフィット、マツダデミオ、スズキスイフトというあたりがメジャーなところでしょうか。

 私が三菱ミラージュをわざわざ見たい、乗りたいと思った理由はただ一つ、「リッターカー」だからです。

 以前、仕事で乗った先代トヨタパッソの1000ccモデルは、全く走りませんでした。エアコンなんて入れたら、平地であってもかったるさしか感じず、どうしてもアクセルを踏み込むドライブになってストレスのたまるものでした。
 そんな中、日本国内向けには1000cc1本で勝負する新型ミラージュ、技術の進化を楽しみにしつつ、三菱販売店に向かいました(何故かスバルで)。
 
 イメージカラーのレモネードイエローメタリックが目を引きますね。スタッフの方曰く、このカラーはまだ出てないとのこと・・・イメージカラーが売れないというのはよくある話ですが、ミラージュもそのようです。私はこの色、好きですけどね。
 試乗車は最上級のGグレード、お値段は128万8千円。最上級だとオートACやオートライト、スマートキー、イモビライザー等がついています。オーディオレスとはいえこの金額だと、軽自動車よりもいいかな?と思ってしまいます。前後左右にオプションのエアロがついてました。
 
 バックドアを開けています。荷室広さは並みだと思います。広くもなく、狭くもなく。ローディングハイト(地面~バックドア開口部)は高い方だと思います。これは、軽量化とボデー剛性(ねじり剛性)を両立させるために、リヤバンパー裏の構造断面積を確保したかったからではないかと推測します。
 インパネ周りや内装を確認しましたが、心配していたほど質感は悪くなく、むしろ「がんばったね」と言いたい位の印象でした。同じタイ製の日産マーチと比べると、質感的にも、車格的にも、ミラージュの方が上回っている印象を受けました。
 その印象は走らせてみても同じでした。両車共にジャトコ製の副変速機付きCVTを載せているのですが、以前マーチに乗った時に感じた、低速域でしばしば発生する変なギクシャク感がありません。いたってスムーズ。これは、メーカーのECUセッティングの思想の違いでこうなっているのだと思います。ミラージュの印象が良かったのは言うまでもありません。

 最近のトレンドに則って、カムカバーとインマニは樹脂製です。アイドルストップが備わっているので、バッテリーは大型。特に何の変哲もないエンジンルームですが、シンプルかつ整備性も良さそうで、好感が持てます。最近よくある、エンジンがカウルトップ下にもぐりこんだようなレイアウトは整備しにくくて嫌いですので。
 1000ccエンジンは、副変速機付きCVTの恩恵もあるのか、思った以上に良い走りをします。3気筒特有のノイズも気にならず、粛々と回ってます。タコメータを見ると、見通しの良い国道を流していると2500回転付近を指しています。思ったよりも回るセッティングにしてあるような感じを受けました。実燃費が気になるところです。
 反面、上り坂で低速だと、ロックアップ状態が粘ってしまい、なかなか離してくれません。その為、踏み込みを強くしないと加速してくれません。そこだけ頑張れば、上り坂でも車速40㎞/h以上ではパワーを感じる位の走りを見せてくれました。やはり、軽量化が効いているのでしょう、同クラスのライバル車に比べて約100kgは軽いですからね。

その他、気づいた点を○×にしてみました。
【○な点】
・ドアミラーがタテ方向に大きく、後方確認しやすい
・オートACである(最廉価グレード以外)
・パワーステアリングのフィーリングが良い
・前席シートが思ったよりもしっくりくる。
・3気筒1000ccで充分だと思わせるエンジンとCVTの出来
・豊富な車体色
・お求めやすいプライス&取得税と重量税が免税
・安く作ったのでしょうが、あまり安っぽさを感じさせない室内
・AS&G(アイドルストップ)のフィールが自然で良い
・小回りが非常に効く(最小回転半径4.4m)
・10年10万キロ保証がある。

【×な点】
・HIDがオプションでも選べない(私は気にしませんが・・・)
・珍しいルーフアンテナ、洗車機使用時の取り外しを面倒と思う人がいるでしょう。
・傷の付きやすそうなインパネ(といっても、最近のコンパクト車は皆ですが)
・コーナーで非常にロール発生の目立つサスセッティング
・フロントに比べて、非常に控えめなリヤスタイリング

 新型ミラージュを見て乗って、国産の他リッターカーの「取りあえず1000ccのグレードも」ではなく、積極的に1000ccで必要十分な性能を出すことを考えて、開発された印象が残りました。800kg台という軽量ボデーは、それを如実に表していると思いますね。もっとも、海外向けの1200ccを搭載すると、もっと動力性能に余裕が出るのでしょうが・・・それでも、あえて1000ccの国内向け設定を行った三菱さんに敬意を表したいと思います。
 もちろん、今後のMTやハイパワーエンジン搭載などの、バリエーションの増加にも期待してしまうんですよね、だって三菱さんですもの(^^

【参考】
 ちなみに、海外向けエンジンで1200ccグレードが多いのは、特に新興国(インド等)で税率の優遇を受けるクルマの排気量が1200cc以下だからだと思われます。その為、スズキや日産、トヨタ(インド向けエティオスリーバに搭載)等が1200ccで新エンジンを開発して、日本にも導入されているモデルもあります。(スイフトやスプラッシュ、マーチ、ノート等)
 というわけで、1000ccエンジンをわざわざ日本向けに設定した三菱の姿勢は、もっと評価されていいと思いますね。自動車税も安いですし(^^
Posted at 2012/09/16 15:18:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation