• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2013年12月19日 イイね!

何だか可哀そうになって。(ミニカダンガン4導入のいきさつ)

何だか可哀そうになって。(ミニカダンガン4導入のいきさつ)私の愛車の1台である、H36A型ミニカダンガン4が手元に来たのは昨年の10月のことでした。当時、通勤快速用にお値打ちな軽を探していて、「MTであること」と「パワーがあること」を絶対条件で探していました。4WDにはこだわってませんでしたが、人気車であることに伴う「プレミア価格」を支払う気はさらさらありませんでした。あくまで、使えればいいと思っていましたからね。
 そんな時、某有名中古車サイトを通じて見つけたのがこの個体でした。
 
 画面を通してだとキレイに見えるもので、初めは「そこそこキレイかな?」と受け取っていました。もっとも、価格が安かったので、画面では分からないコンディションが潜んでいるに違いないと、覚悟はしていましたけどね。それに、ミニカダンガンってところにも惹かれましたね、更に30系ってとことにも。めったに見ませんからね。
 取りあえず、見ないと判断できないので、日帰りで飛騨高山まで行ったのでした。
 
 現車と対面した時の印象は、値段と年式相応かなと言う物でした。ただし、リヤのホイールアーチ部が全体的に錆でやられていて、塗装面がボコボコしていました。
 フードを開けると、写真でもわかるように、ホイールハウス上部に酷い錆が見られました。これらは融雪剤による場合が多いです。記録簿を見て納得、石川県で使われていたようでした。
 
 走りのコンディションが気になったので試乗へ。左の足はつきあってくれたBARA妻です。リヤ席にクルマ屋さんを乗せて3人乗車で走り回らさせてもらいました。
 これまで、何人かのお客さんが来て、見て、乗って見たらしいのですが、成約に至らず。理由は乗ってみて分かりました。フロントハブベアリングと思しき、非常に耳障りな異音がすることでした。タイヤもカチカチだったこともあって、タイヤが原因かもと思ったのですが・・・ゆすった時に音が出たので、ハブだろうなあと。
 それにしても、エンジン「だけ」は絶好調でした。前オーナーが、エンジンオイル「だけ」は熱心に交換していたんでしょうね。オイルフィラーを開けて内部を見ると非常に美しく、エンジン内部からの異音に耳を凝らすも、全く聞こえてきませんでした。更には、3人乗車でキツイ上り坂にさしかかっても、ぐんぐん加速していきます。前乗っていたオプティビークスのEF-DETもそこそこ速かったですが、速さの質、トルクの出方が全く違いました。助手席のBARA妻が「速いね!」と言ったので間違いないでしょう。
 
 それでも基本は18年落ちの軽自動車。ミニカお約束の空調吹き出し口の脱落、この他オイル漏れやら錆やらが酷くて、MT内部からエンブレ時に異音が出ていました。誰も成約しない意味が良く分かりました。
 このまま売れなければ、「店のクルマとして半年後の車検まで乗って廃車」とのことでした。これを聞いてしまったのが運の尽き。恐らく、自分の後に見に来るであろうお客も、このコンディションなら買わないだろうと思いました。
 更には、この貴重な4A30型直4DOHC20バルブインタークーラーターボエンジンの絶好調さが、自分の脳裏からなかなか離れませんでした。「ボロイクルマを直すのはいつものこと」「直せないクルマではない」「自分が買わなきゃ廃車かも」「この個体のエンジンだけは捨てがたい・・・」ちょっと時間をもらっていろいろ考えた結果、「救出する」ことにしたわけです。クルマを救うと言うよりは、エンジンを救った気分でしたが。
 
 その後、電話でお店とやり取りしつつ、支払い、ナンバー郵送、自分で名義変更まで行い、新しいナンバーを持って再び飛騨高山を訪れたのでした。バス停横で仮ナンバーのミニカが待っていましたね。楽しみな半面、「あ~あそこもここも直さんとなあ」と、またもや始まる修行僧のようなカーライフを痛感した瞬間でした(笑

 現在のミニカダンガン4はと言うと、外装の程度こそ買った時のまま(錆は深化)ですが、機関は絶好調で、非常に運転が楽しい1台になっています。何だか可哀そうになって、ついつい導入してしまったミニカではありますが、結局どうにかなりました。今後、出来るだけ長く通勤のお伴として、活躍して欲しいと思ってます(^^
Posted at 2013/12/19 23:12:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | ミニカ | クルマ
2013年12月17日 イイね!

個人的に好きなマツダスピードの羽根。(ランティスタイプR)

個人的に好きなマツダスピードの羽根。(ランティスタイプR)賛否両論あると思いますが、私はランティス4ドアクーペ用のマツダスピード製リヤスポイラが好きです。
 きっかけは、当時WRCで活躍していたフォードエスコートRSコスワースで、こちらもバックドアに巨大なスポイラーが装着されていました。この独特なスタイリングでラリーフィールドを駆け抜けたエスコートRSコスワースのイメージが、ランティスのリヤスポイラにだぶって見えていたような気がします。
 ランティスは決してハイパワーなクルマではありませんでしたが、剛性の高いボデーや適度にハードな足回り、フィーリングのいいV6エンジン、独特のデザイン等、今でも“アピール”出来るポイントは多いと思います。だから、私も未だに気になって仕方がないのでしょうね(^^
Posted at 2013/12/17 23:29:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ
2013年12月15日 イイね!

本日は晴天、絶好のエンジン分解日和。

本日は晴天、絶好のエンジン分解日和。先週、師匠に分けてもらったスバルのミッション付きエンジン、車上でシリンダーまで外してみたところ、内部に水が入っているのが分かりました。幸い、錆が大したことなく、最近入ってしまった様子。ただ、オイルに乳化が見られたため、分解清掃する必要があると思いました。
 昨日の暴風位の風が吹いていた天気とはと打って変わって、朝から非常に天気が良く、風もなく、ぽかぽかとした陽気。絶好のエンジン分解清掃日和です(笑
 
 いろいろ写真撮りましたが、また後日。今日はこんなことやってました。内部の錆も無く、パーツクリーナー+ブラシで清掃する位でキレイになりました。ただし、クラッチ側やオイルパン周り等、全体的に土などがついて固まっており、パーツクリーナーが無くなる無くなる。3本半も使ってしまいました。今日はパーツクリーナー在庫切れで作業終了。続きはまた来週以降ですね。
 ちなみに、MTはOT付き4速です。現在使用しているミッションの予備ミッションとして導入したのですが、ついでにエンジンもついてきた、と言った方が正しいです(^^
 
 一休み中、踏切を清掃する作業員の方々。警報機ってああやって清掃しているのですね。赤○で示す部分ですが、棒の先端につけたもので拭き掃除しています。ご苦労様です。
 その後、ホームセンターやスーパーに買い物に出かけ、ほぼフル積載で帰ってきました。大人しくハイエースで行けばいい物を、何故かスバルで行ってしまいますね。単に乗りたいだけ、って言うのもありますが(^^;
 それにしても、今日もいい勉強になりました。スバルに長く乗り続けるためには、このクルマの構造を勉強することは必須です。金持ちだったら、お金に物を言わせて、全部丸投げするのですが・・・それじゃあ面白くないですからね。いろいろ出来るように、知識と技術を身につけていきたいものです(^^
Posted at 2013/12/15 19:16:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

野球の忘年会と海鮮。

野球の忘年会と海鮮。本日は朝から草野球の練習でしっかり体を動かした後、昼食後にメルセデスSクラスに心を揺さぶられつつ、現実を見ると「無いよな~やっぱし。。。」と気分を落ち着けていた1日でした(笑
 そんな夕方より、いつもの野球チームの面々と忘年会を。今年はチームで9勝5敗、まあまあかなと思います。そんな今年、自分自身は守備では大いに貢献できたかなと思っているのですが・・・昨年に比べて打撃が湿りがち、3割にも届かず、かなり不満と言うか、危機感感じてます。何とかしないとなあ・・・と言っても、週末くらいしか運動出来てませんからねえ・・・クルマいじりの時間も必要だし。

 まあ、そんな思いも酒を飲んだら忘れます(笑。マグロのかぶと焼きや刺身の盛り合わせに満足し、ビール2杯の後はひたすら日本酒でした。すき焼きも美味かったなあ。
 この年になると、一度運動を止めると、再開するのはなかなか難しくなってくると思います。怪我だけはしないように、なるべく長く現役を続けていきたいです(^^
Posted at 2013/12/14 23:34:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2013年12月14日 イイね!

驚きの一言。(メルセデスベンツ500SEL)

驚きの一言。(メルセデスベンツ500SEL)私がよく足を運ぶ料理屋さん、マスターとも仲良しなのですが、クルマの話はあまりしたことがありません。
 しかし、いつの間にか見抜かれていたようで・・・そんなマスターから出た一言、「ベンツ要らない?」・・・聞けばグレードは500SEL、今となっては懐かしい、とにかく巨大だった頃のSクラス(W140)の5リッターV8搭載モデルでした。
 トリップメーターに難ありですが、車庫保管で非常にコンディションが良く、非常に魅力的な個体でした。この頃のメルセデス、今となっては、この作りの良さが魅力的です。
 車検も1年半以上あり、非常にもったいないこのSクラス、自分が引き継いだとしても、ちょっと似合わないかなあ・・・と思います。その前に置くところがないですし。お値段も破格(聞いてびっくり)なので、もし大事に乗って頂ける方がいらっしゃればいいなあと思っています。果たして、どうなることやら。
Posted at 2013/12/14 15:41:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10111213 14
1516 1718 1920 21
22 2324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation