• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

お次はいすゞの乗用車(三樹書房の本)

お次はいすゞの乗用車(三樹書房の本)三樹書房から出ている当摩節夫氏著作のこのシリーズ、富士重工、三菱自動車と来て、第3弾は「いすゞ乗用車」でした。思わず手が出てしまいました(^^
 乗用車ですので、エルフやフォワード、ワスプ、ロデオと言ったトラックはもちろん、ビッグホーンやミュー、ウィザード、ビークロスも載っていません。「いすゞ4WD」版が出る可能性は低いような気がしますが・・・もし出たら、ユニキャブがヒーローかも・・・FRなんですけどね、ユニキャブ(^^;
 個人的に思い入れのあるFFジェミニ3ドアやアスカイルムシャー、ヒルマンミンクス等の他、117クーペやピアッツァ、PA-NERO、果てはジェミネット・ジェミネットⅡまで掲載されています。いずれも当時の貴重なカタログを網羅しています。いすゞファン必見です。
 いすゞの乗用車が無くなってから10年以上経過しました。部品も益々厳しくなる一方ですが、今お乗りの方は、大事に乗り続けていてほしいですね。もし、いすゞが乗用車をまだ作っていたら・・・得意のディーゼルを載せて、市場をかきまわしていたかもしれないなあ・・・なんて思ったりするのでした。
Posted at 2013/12/10 21:53:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ
2013年12月09日 イイね!

マスターどうしよう。

マスターどうしよう。かれこれ8年くらい前でしょうか、セリカXXのブレーキの総OHを実施したことがありました。当時はブレーキマスターのOHキットが新品で購入できましたが・・・現在、OHキットもマスターASSYも生産終了で供給不能になっていました。キャリパーのOHキットやクラッチマスター、クラッチレリーズは新品が出ましたけどね。
 今日現在、別にフルードが漏れている訳ではないですし、ブレーキの効きにも問題ありません。しかし、シリンダやキャリパを長持ちさせるためには、ぼちぼちOHしたいと思っています。

ブレーキマスターについて考えていることは次の通りです。
①他車用マスター流用(70スープラ用がつくらしい、確かにガスケットは共通品)
②内部のゴムカップのみ新品に交換
③どこぞのメーカーからOHキットが出るまで待つ(爆)

 何がベストなのか分からず、取りあえず情報収集中です。来年中にはOHしたいなあと思っていますが、どうなることやら。良い情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けましたら幸いですm(_ _)m
Posted at 2013/12/09 23:07:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2013年12月08日 イイね!

ハイエースさまさま。(スバルの部品いろいろ運搬)

ハイエースさまさま。(スバルの部品いろいろ運搬)本日は朝から夕方まで、ハイエースで出かけてました。
 涼しくなってからはミニカダンガン4で通勤している為、ハイエースは週末の買い物位しか乗っていませんでした。普段、横浜方面に行く時はセリカXXで行ってますが、訳あってハイエースで出動しました。
 しかし、200系ワイドスーパーロングハイルーフはでかい!100系ワゴンが小さく見えますね。その気になったら、200系にスバルを積載できそうです。
 
 朝飯は駒門PAのアメリカンドッ君を頂きました(^^

 用事を済ませた後、師匠宅に移動。

 ちょうどスバルのリヤブレーキの分解整備をしていたので、即席講習会と相成りました。生きた勉強ってのは、時間を忘れて聞き入ってしまいますね。
 ハイエースで足を運んだのは、スバル用の重たい部品をいろいろ分けて頂くためでした。一人で何とか持てる金属の塊的な部品等をしっかり積みこんでも、走りにほとんど影響が出ないのはハイエースのすごいところです。帰りの東名の上り坂でも、減速せずに普通に登っていきます。2列目足元が部品で埋まりました・・・8人乗りのはずが、2名乗車状態です(^^;;;
 今日は持ちかえっただけで終了。来週以降、ばらして清掃したりしたいですね。その際にコンディション確認把握の為に写真撮ったりしたいと思います。
Posted at 2013/12/08 22:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2013年12月07日 イイね!

かなり緑(笑)(スバルのボデーカバー新調)

かなり緑(笑)(スバルのボデーカバー新調)購入してから約2年半の間、スバル360を雨風から守ってくれていたボデーカバーが限界を通り超え、大きく破れてしまったのが先週の話。
 裏地の方の繊維破壊状態もひどく、もうだめだとあきらめ、アルカディアさんに新品をオーダー、1週間もしないうちに届きました。
 今回オーダーしたのはAタイプと言う2層構造の物で、表地がナイロンタフタ、裏地がポリエステル起毛タイプです。以前はもっとも安価なDタイプ(単層構造、ポリエステル100%)を使用していました。裏地に起毛が欲しかったのと、もうちょっとカバー自体のタフさが欲しかったので、この選択になりました。

 色がシルバー・グレー・ブルー・グリーンから選べます・・・緑色が好きなのでオーダーしてみました。生地と同素材で入れ物を作ってあります。なかなかはっきりした緑色です。と言うことは・・・

 う~む、超緑!(笑)、これから紫外線劣化などで、段々渋めの色に変わっていくのでしょうけど、この姿をBARA妻にいきなり見せたら、かなり驚かれました(笑)。
 とにもかくにも、みっともない姿になるまで頑張ってくれた旧カバーはこれで退役です。これから何年間持つのか分かりませんが、グレード上げたのだから、3年位は頑張ってほしいなあと期待していますが、果たして。
Posted at 2013/12/07 19:56:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2013年12月05日 イイね!

TMS2013個人的ベスト。(フォルクスワーゲンXL1)

TMS2013個人的ベスト。(フォルクスワーゲンXL1)東京モーターショウ2013が閉幕しましたね。来場者は前回以上とのこと、確かにすごい人手でした。日本の自動車ショーも捨てたもんじゃないです。でも、ビッグサイトと言う会場の限界を感じたのも事実。仮に参加メーカーが増えたとしたら、とても収容しきれないでしょうねえ、アクセスはし易いですが・・・。
 そんな今回のマイベストカーはこれ、フォルクスワーゲンXL1です。0.8リットル直列2気筒直噴ターボディーゼル(TDI)にモーター+Li-ionバッテリーを組み合わせたPHEVなんだそうで・・・100kmを0.9リットルの軽油で走ってしまうと言う、すごいクルマです。
 もちろん、コストはかかっているようで、カーボンを多用して車重795kgを実現、CD値も0.186 って言うんだから恐れ入ります。
 
 身近に感じた理由の一つ・・・かつての愛車と被ること(笑
Posted at 2013/12/05 22:51:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーターショウ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 2 3 4 56 7
8 9 10111213 14
1516 1718 1920 21
22 2324252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation