• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2015年12月12日 イイね!

セリカXXで群馬へ。(そば屋と工具屋とオイル交換と)

セリカXXで群馬へ。(そば屋と工具屋とオイル交換と)今日は群馬へそばを食べに行ってました。というか、一番の目的はセリカXXのメンテナンスを兼ねて、メカさんのところへ遊びに行くことにあるのですが、その際はいつも前橋のそば屋さんに行きます。
 そんな今日はいい天気で、日差しが暑いくらいでした。圏央道のおかげで移動が楽になりましたね、それまでは毎回富士五湖道路を超えて、中央道経由でしたから。まあ、中央道経由の方が景色は楽しめますけどね。
 写真は関越道高坂SA、一人セリカDay。
 
 約8か月ぶりのそば処・石墨さんに到着。通い始めてはや何年でしょうねえ。もとはと言えば、このセリカXXのエンジンOHを依頼する先を探していた時に群馬のメカさんを紹介いただき、その流れでそば屋さんまで紹介されたんですよね。それからずっとお気に入りです(^^
 
 いつものように、そばとお任せの天ぷらを。そして、この時期はゆず切りそばが食べられます。右上画像、左がゆず切り、右が通常のそばです。ちょっと柑橘っぽい色がついていると思います。いい味わいでしたよ(^^
 
 その後、ストレートさんで買い物、POR-15とか少なくなったものを補給しました。減ったガソリンも給油、静岡はガソリンがなぜか高いので、こういう県外に出る機会にはしっかり給油しています。
 
 その後、メカさんのところに向かい、オイル交換をはじめとしたメンテナンスを受けました。8か月で走行距離は約3000㎞でした。うーん、走ってませんねえ、まあ通勤に使わなければこんなものでしょう。今後やりたい作業の計画もいろいろと話をして帰ってきました。
 年の瀬にエンジンオイルを交換できてスッキリしました。これからも順調に車齢を重ねていきたいですね。
Posted at 2015/12/13 00:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2015年12月09日 イイね!

あんなに元気だったのに。(三菱GTOツインターボに思う)

あんなに元気だったのに。(三菱GTOツインターボに思う)先日外出時に見かけた車、三菱GTOツインターボの初期型、リトラクタブル式ヘッドランプのモデルでした。このクルマ好きでしたね~デビュー当時、まだ免許などほど遠かった私は、タミヤからリリースされたプラモデルを速攻で買って製作したのをよく覚えています。エンジン横置きだとか、車重があるとか、そんなことはどうでもよかったです。その思いは今でも変わりません。
 いや~当時は元気でしたね、三菱自動車。何というか、作りたいものを作っているように見えました。今は、三菱製の内燃機関搭載車両はどんどんなくなり、EVやPHEVに置き換わろうとしているのでしょうか・・・軽を除く登録台数では三菱FUSOにも及ばない三菱自動車、この会社の価値は何なのか。具体的には言いませんが、長年培ってきた付加価値や財産をどんどんドブに捨てているような経営姿勢に首を傾げるばかりです。
Posted at 2015/12/09 21:46:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 懐かしいクルマ | クルマ
2015年12月08日 イイね!

自宅工事の後はデミオで富士山を望む。

自宅工事の後はデミオで富士山を望む。今日は休暇を取得して、朝から自宅の工事に立ち会ってました。玄関のタイルに妙なヒビが・・・玄関をバイクガレージと兼ねているので、それが原因か?と思うも、もともと設計的に考慮してある上、割れているのはバイクの動線上でも置き場所でもない、人の出入り口。
 タイルを砕いて除去した後の状態を確認すると・・・タイル下のセメントとモルタルの境界線の処理に問題がありそうでした。とは言え、別に変わった構造をしているわけではありません。
 
 そこで、多めに掘った上でメッシュを入れて補強して下地を仕上げ、再度タイルを貼ってもらいました。これで大丈夫なハズ、既に廃版になっていたタイルが手に入ったのは幸運でした。ロット違いで多少異なりますが、気になりません。自宅を建てて7年経ちましたが、しっかりとアフターサービスしてくれる地元工務店に感謝です。
 そんな中、外に出された二輪たち。まだタイル周辺が乾燥しきっていないので、屋内に収納できません。仕方ないですね。中途半端な時期に負荷をかけるのは避けて、しっかりと乾燥させたいと思います。

 すっかり昼食時も過ぎてしまい、お腹がすきました。今日はデミオを引っ張り出して、富士山の良く見えるところへ。スバルやセリカ、アプリリアでは富士山と写真を撮ったことがあるのですが、デミオではまだありませんでした。朝からどんよりした天候だったので特に写真とか考えていなかったのですが、出かける頃にちょうど空が晴れてきたために撮れた一枚。このほかにもいい写真が撮れたので満足でした。
 
 その後、よく行くベーカリーカフェ・シェノンさんで昼食・・・と言っても15時回ってましたが。ホットコーヒーを愉しみつつ、BLTやパンをいただきました。うーん、いつもながら美味しかったですねえ。いろいろな会話も楽しんで、気が付いたら結構時間が経ってました。また新作を食べに来たいですね(^^
 また明日からしっかり働かなきゃ・・・12月、ドタバタが続きそうです。
Posted at 2015/12/08 21:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年12月07日 イイね!

黄色がいい。(フォグのバルブを考える)

黄色がいい。(フォグのバルブを考える)フォグランプはやっぱり黄色がいいなあと・・・ハイエースやスバルのフォグの黄色さに安心感を覚える今日この頃。明るさのためとは言え、フォグにHIDとか要りません、迷惑なだけ。光量はほどほどでいいので、黄色がいいなあと思います。悪天候での視認性に優れる気がしますので。
 そんなわけで、通勤快速デミオのフォグもイエローバルブに換えたくなった今日この頃です(^^
Posted at 2015/12/07 23:41:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2015年12月06日 イイね!

ハザードが点かない車なんて。(セリカXXの修理)

ハザードが点かない車なんて。(セリカXXの修理)最近、セリカXX号のハザードの調子が悪かったのです。点く時があったり、点かなかったり。点かない時は素早くスイッチのオンオフをしたら点滅してくれたので、しばらくしのいでましたが・・・先日、駐車場でハザード点滅させようとしたら、点きませんでした。
 これが、高速道路の渋滞に差し掛かった時とかだと、追突の危険が考えられます。そもそも、車検に通りませんので、立派な整備不良車です。というわけで、修理することに。部品は以前、スイッチの新品を買っていたのでそれを使うつもりでしたが・・・。
 
 どういうわけか、ステアリングスイッチ内のハザードスイッチユニットが装着できませんでした。仕方がないので、昔、部品取り車から外していたステアリングスイッチASSY(レバー含む)に交換して対応しました。おかげでちゃんとハザードが点くようになり、他のスイッチ(ライト、ウインカー、ワイパー)も正常で一安心。
 問題は、装着できなかった内部のスイッチですね。せっかくの新品部品なのでもったいなく・・・加工して装着できるように考えてみます。購入したのが5年くらい前なので、さすがに返品もきかないでしょうし(^^;
Posted at 2015/12/06 19:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2 3 4 5
6 7 8 91011 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 222324 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation