• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年07月19日 イイね!

色って大事。(代車デミオに思う)

色って大事。(代車デミオに思う)濃色好きの方にはたまらないのかもしれませんが・・・

 私の通勤快速デミオ(ソウルレッド色)を先日、無償修理で預けていた際の代車が現行デミオ13Cでした。
 そして、リフレッシュ入院中のセリカXXの代車がご覧のアルトラパン(こう見えてSSの5MT)です。

 代車が2台とも濃色系、オーロラブルー色のアクセラと相まって、自宅前が何だか暗い雰囲気に。個人的に明るさのある色が好きなので、かなり「違うな~」っていう気分に。
 早く元通りにしたいです(^^;
Posted at 2016/07/19 23:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2016年07月18日 イイね!

梅雨明け酷暑な日はハイエースで。

梅雨明け酷暑な日はハイエースで。何だか、梅雨明けしたみたいですね。まあ、雨続きが終わったのはいいとしても、一気に蒸し暑くなった気がするので、なかなかキツイです。暑い中でクルマいじりをすると、強制デトックスみたいな気分になりますからね。
 そんな今日は大物を積んだりするので、100系ハイエース出動。ここの所梅雨らしい雨がよく降ったこともあって、良く汚れています。汗はかきたくありませんが、あいにく汚れっぱなしで乗るのは好きではないので、結局暑い中洗車・・・ハイエースのエアコンで涼む前に汗だくになってしまいました(^^;;;
 
 昼食は久々にらーめん大山さんに行きました。店頭にもあるように、このところ焼カレー推しですね。これはBARA妻が注文。いやあ、アツアツ過ぎて、序盤は全く手が出ません(笑。冷ますのが大変ですが、量もたっぷりですのでお勧めです。
 
 私は大担麺を注文。量的には多くないですが、ひんやりしていて、脂っぽくなく、でもコクと適度な刺激と旨みのある味わいは期待以上でした。細麺との相性も良かったですね、また食べたいです(^^
 その後、布団屋さんへ。布団を水洗いしてもらうほか、買い物もする必要がありました。こういう時にハイエースだと最高です。
 
 次はいつものパン屋さん「CHAINON」さんに寄ってお買い物と、小休止。ちょうどクリームパンが焼きたてだったので、アイスコーヒーと共に頂きました。ふわふわ過ぎてビックリ!適当に持ったら崩れそうなくらい。美味しかったので大満足(^^
 そして、帰り際に「焼きたて」なパンが待っているといういつものパターン(笑。買いすぎるのも問題なので、ぐっとこらえてお店を後に・・・次回味わう日まで。
 
 買い物とかいろいろ済ませた後は、初めてのケーキ屋さんhinatabocco(ひなたぼっこ)さんへ。チーズケーキやシフォンケーキをいただきました。最近、濃い味わいのケーキが多かったのですが、こちらのケーキはサッパリと、優しい味わいが印象的でした。誰でも食べやすいケーキでしたね、他のケーキも食べてみたいと思いました(^^
 やっぱり、こういう暑い日の機動力について、100系ハイエースに勝るクルマは我が家にはありませんね。エアコンが全く不調の気配を見せないので頼もしい限りです(^^
Posted at 2016/07/18 22:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2016年07月17日 イイね!

2016スーパーフォーミュラRd.3FISCO決勝にバイクで行ってきました。

2016スーパーフォーミュラRd.3FISCO決勝にバイクで行ってきました。  昨日の予選日はスバルで出かけましたが、それは駐車場が比較的空いているから。さすがに決勝日は駐車場が混むだろう、しかも遠くに停めるハメになるだろうと思い、今日はバイク(apriliaRST1000FUTURA)を引っ張り出すことにしました。
 しかし、相変わらず蒸し暑い・・・FISCOが近づいてくると、時折青空がのぞいたりして、強烈な汗をかきました。到着した時にはもう、やり切った感が・・・ただ、駐輪場がグランドスタンド脇のP12に確保されていたこともあって、歩く距離が少なくて済みました。スーパーGTの時もバイクがここに置ければ楽なんですけどねえ。
 
 今回はエンジョイホンダなるイベントがあちこちで開催されていました。車両展示も大規模にやられていましたが、一番興味を引かれたのがこれ、フィットハイブリッドなのですが、福祉車両「フランツシステム」装着車です。簡単に言うと、「足だけで操縦するフィット」です。腕や手が不自由な方でも、左足をこぐようにしてステアリングを切ることが出来、通常手を使わないと操作できないワイパーやパワーウィンドウ、シフトレバーに至るまで足で操作できるようにされています。
 製作はお客様の障害度合いによって細かくカスタマイズ、約半年がかりでほぼハンドメイド、儲け無しの商売なのだそうです(ちなみにこのフィットは約370万円)。S660だとかタイプRだとかModuloだとか無限だとかよりも、このモデルに私はホンダらしさを感じました。今後、廉価グレードのフィットや、軽への展開が望まれるのではないでしょうか。
 
 2輪で興味があるのがこれ、VFR800Xです。通常のVFR800はスポーツツアラー的モデルなのですが、アフリカツインのようないでたちになっています。ヤマハTDMのようです。タンデムもしやすいので魅力的ですが、このパニアケースはデカいですねえ。普段乗りならトップケースだけですね。
 
 N-ONEレースを始めて観ましたが、想像していたよりもずっと面白かったです。リミッターの関係で140㎞/hしか出ませんし、ストレート全開でも超静か、タイヤもエコタイヤですが、そこがいいですね。こういうレースなら、心なしか、参加できそう!って思ってしまいます。
 ちなみに、123号車は元ボクシング世界チャンピオンの内藤大助さん、ぶっちぎりの最下位でしたが、しっかり完走していました。

 スーパーフォーミュラの決勝レース、優勝したオリベイラ選手のマシン、終盤に逆転して優勝しました。監督の星野さんが嬉しそうでしたねえ、三位もチームメイトでしたから、言うことなしのレースだったでしょう。ただ、いまだに星野さんの服に「TOYOTA」の文字があるのに若干の違和感を感じてしまいます(^^;

 フォーミュラのマシンも痛車の時代なんですねえ。選手紹介動画でリヤウィングの翼端板がズームされるので目立っていました。
 
 終盤、1コーナーでスピンアウトしたのはバンドーン選手、マクラーレンホンダF1のサードドライバーです。予選は1位でしたが、決勝ではスタート直後に1コーナーオーバーランし、順位を下げた後は挽回が効かず、ペースも速くなかったです。
 とは言え、このレースで上位にいるオジサンドライバーがF1に参戦できるわけではないので、F1で走るチャンスを持つバンドーン選手には、スーパーフォーミュラでいろいろ勉強してもらって、F1に役立ててもらえたらなと思いますね。
 
 帰り道、BARA妻の希望で、御殿場プレミアムアウトレットに寄りました。まあ、バイクで行ったのと、雨具も積んでいる関係上、大した買い物は出来ませんが・・・結局いろいろ買い物をし、スニーカーを買ったのがとどめになりました。ネットを駆使して何とか搭載することは出来ましたが。
 ちなみに、BOSEさんのお店でシアター欲しい病にかかりました。以前使っていたONKYO製が壊れてしまったので、今の音が物足りず。良かった、バイクで行ってて。もし車で行ってたらと思うと・・・(^^;;;
 
 帰りは東名を使いましたが、途中で雨に降られる不運。帰宅後掃除して、バイクを片付けました。本当に、たまにしか動かしていないバイクですが、やっぱり楽しいですね。この時期は汗だらだらで強制デトックス状態になりますが、またレース観戦する予定もありますから、しっかりと乗りたいと思います(^^
Posted at 2016/07/18 00:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年07月16日 イイね!

2016スーパーフォーミュラRd.3FISCOにスバルで行ってきました。

2016スーパーフォーミュラRd.3FISCOにスバルで行ってきました。今日は超久々にフォーミュラニッポン・・・じゃなくて、スーパーフォーミュラの観戦に出かけてきました。何だか涼しかったので、わざわざスバルで出かけました。まあ、案の定雨に降られましたが・・・自宅からFISCOまではずーっと登り坂のようなものですが、頑張って走ってくれました。そして、FISCOのゲートで記念撮影、よく考えたらスバルでFISCOに来たのは初めてでした。次回は・・・当分ないでしょう。
 ゲートではスタッフさんと談笑してしまいました。やっぱり目立つんでしょうねえ、クルマはミニサイズですが。そういえば、イベントはホンダ一色と言っていいほどでした。
 
 専門学校のブースに展示されていた初代シビックSB1。ラリー車のようで、篠塚健次郎選手が実際に操ったマシンとのことでした。旧車に厳しい印象しかないホンダですが、こういったマシンを展示するようになったということで、旧車へのパーツ供給にもう少し理解を増してもらえたらうれしいなあと思いました。
 
 F1マシーンのブースには、最近のマクラーレンホンダMP4/30とか、葉巻F1とか、ホンダF1撤退時のマシンなどがありましたが・・・個人的にはこれ以上のマシンは無いと思いました。マクラーレンホンダMP4/4、その一部にはセナの文字が。
 最近のF1、セナ級のスターはいるか・・・いないから、いまいち興味がわかないのでしょう。昔は良かった、ついついそう思ってしまいました。
 
 ホンダコレクションホールからはN360が。実動車両で、最近オールペンされたようです。極上ですねえ、コレクションホール内のコースで走らせてもらっている様子が映像で流れていました。そして、本田宗一郎氏の肉声も流れていて、それを聞いて思ったこと、「本当に宗一郎氏の情熱を受け継げているか?」です。
 ホンダらしさとは何か、T社やN社と同じような車を作って、小手先の差別化でシェア争いするような姿ではないはずです。このN360みたいに、ホンダらしい一撃を放てる日が来るのを信じています。
 
 トヨタGazooレーシングには・・・本当、ルマン制覇と信じて疑いませんでしたよ。翌日にも脱力感が残っていました。でも、これを乗り越えることが出来たら、本当の勝者となれるでしょう。今年は自滅気味のアウディや、ポルシェのトラブルがあったりで、ルマン制覇には絶好の機会だったと思いますが、来年、真の実力でルマン制覇できることを信じています。

 フォーミュラの予選がスタート。以前観戦に来た時の台数は寂しい物でしたが、今ではかなり増えました。あいにくのウェットコンディションでしたが、いい走りを見せてくれていましたね。

 雨が降ってきてしまい、傘さしながらの撮影は途中で断念。明日は晴れるといいんですけどね、せめて降水だけは勘弁です。

 夕方に用事があるため、予選途中で帰宅の途へ。スバルで訪れることは当分ないでしょうが、たまにはいいですね。帰り道はほとんど下り坂、快適に走って帰ることが出来ました(^^
 しかし、やっぱりフォーミュラレースはいいですね、スーパーGTのような箱車レースも好きですけど、スピード感が違います。明日は面白い決勝レースが観れることを楽しみにしています(^^
Posted at 2016/07/16 22:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2016年07月14日 イイね!

無くなるのは惜しい。(ミニキャブMiev)

無くなるのは惜しい。(ミニキャブMiev)通勤路で見かけるクルマ、三菱ミニキャブMiev、しかも充電中。性能的にも航続距離的にも、遠出の必要が無い範囲で、例えば街中の配達業務などに良い選択肢だなあと思っていました。i-Mievに比べると見た目は地味ですが、個人的にEVは商用車を置き換えた方が地球にやさしいと思っているので、それなりの存在感を感じます。
 三菱自動車が日産の手下になるというニュースが駆け巡ってから時間が経ち、すっかり静かになってしまいました。三菱独自のモデルがどれだけ残れるのか未知数ですが、軽の商用EVと言う日本独自の商品を、ルノー日産お得意の「グローバル」の一言で消し去るようなことは避けてほしいなあと思います。
Posted at 2016/07/14 23:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珍しいクルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 192021 22 23
24 25 26 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation