• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

最近目につくリヤフォグ。

最近目につくリヤフォグ。誤解の無いように言っておくと、私はリヤフォグランプを否定する気はありません。住んでいる周辺は雪こそ降らないまでも、豪雨だったり霧だったりで視界の悪い時は、リヤフォグを点灯してくれているクルマはありがたく感じます。実際に、現在の通勤快速デミオXDツーリングLパッケージ6MT購入時には、純正リヤフォグの設定をいちいち確認したくらいです(ありませんでしたが)。
 ただ、気になるのがこれ、日産だとナントカNISMO、トヨタだとG’sシリーズなどに見られるリヤバンパー中央下部に、「F1かっ!」と言いたくなるような位置に仕組まれている純正リヤフォグです。私の通勤経路だけのことかもしれませんが、晴れの日でもなぜかこれを点灯しっぱなしで走っている車両が目につきます。もちろんまぶしいですよ、最悪です。消し忘れかもしれませんが。
 ドレスアップ気取りで点灯しっぱなしで走るのは関心できません。ハイマウントストップランプやドアミラーウィンカーを点灯しっぱなしにするのと変わらず、あまりいい趣味とは思えませんしね。
Posted at 2016/10/26 23:07:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2016年10月25日 イイね!

こういう店はスバルが似合う(と思う)。

こういう店はスバルが似合う(と思う)。先日、とある総菜屋さんへ行ってみようと思い立ちました。ただ問題が、駐車場がありませんので、店の前に駐車するしかありません。かと言って、普通車で行くと通行の妨げになるので・・・という理由でスバルで行ったと思います。
 でも、内心もう1つ思っていたのは、この店構えに似合うのはスバルしかなかろうということ。どちらかと言えば、こちらが本心だったかもしれません。風情のあるお店との調和具合に、一人満足して見入ってました。
 
 おいしそうなおかずがたくさん・・・かぼちゃに昆布巻き、金時豆・・・という3品を買って帰りました。最近、こういうおかずが食べたくて仕方ないので、また買いに来たいですね(^^
Posted at 2016/10/25 23:57:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2016年10月24日 イイね!

金沢市内をウロウロ。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その⑥)

金沢市内をウロウロ。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その⑥)その⑤からの続きです。セリカXX号をホテルにさっさと収めに行きました。というのも、立体駐車場が満車であれば、提携の他所の駐車場に・・・ということで、変なところをあてがわれることを嫌ったからです。まあ、市内をうろつくのに、クルマはむしろ邪魔になりますからね。徒歩やバスを使った方が楽でしょう。
 しかし、5ナンバーのXX号でも結構ギリギリですねえ。3ナンバー車で駐車しようとしたら、ホイールを擦りそうで心配です。古めの立体駐車場なら仕方ないでしょうねえ。
 
 ホテルに荷物を置いて、早速市街を歩き出します。バスは結構走っているのですが、何となくひたすら歩いていました。東急ハンズが!・・・と思ったら、新規開店前でした。武家屋敷の方を歩いてみたくなったので、何となく歩いてみると、それっぽい建物がちらほらと目につくようになりました。
 
 そんな中、金箔装飾を施したアクセサリーのお店がありました。宝石の類もきれいですが、シンプルな金の輝きってのもまたいいですね。嫌味が無いというか。ここでBARA妻にご褒美としてプレゼント。旅先で、気に入ったものを買うってのもいいものですね。
 
 狭い通りを行く、日野ポンチョ。こういう狭い街並みをすいすいと走っていきます。結構道幅もギリギリなんですけどね。地方でよく目にするポンチョですが、こういった狭い街並みの中をすいすい走っている姿に、ポンチョの価値を感じますねえ。
 その後もひたすら古い街並みを散歩。とは言え、あまりお店もないので、そのままさっさと抜けてしまいました。
 
 尾山神社に着きました。せっかくなので参拝、BARA妻は御朱印をいただいていました。ステンドグラスが素敵ですねえ。前田利家公とお松の方が祀られていました。大河ドラマは全く観ていませんが、お松の方の生き方には、ただただ強さを感じさせられます。静養の趣もある、いい神社でした。
 
 この後、途中からバスに乗って古い街並みを散歩しに行きました。やっちまったなあと思ったのは、半そでだったこと!もう寒かったです。。。長袖で出かけるべきだった。。。お店はたくさんありましたが、暗くなったらほとんど閉店していました。ちょっとがっかり。
 
 散歩しつつ、バス停を探します。お土産を買いに金沢駅へ再び舞い戻りました。ここで会社に持っていくようなお土産をいろいろと買いました。適当にすましたいお土産を一通り買えたので満足。
 その後、夕食のためにいろいろお店を探そうとするも・・・駅の前ってのはなかなか見つかりません。チェーン店はいろいろあるのですが。挙句の果てに、結局入った店も、やっぱりどこかのチェーン店でした(笑
 
 とは言え、魚介類のメニューは超豊富、刺身盛りにのどぐろの塩焼き、その他手羽先やらチーズ焼きやら頼みまくり、生中や梅酒をいただきました。
 
 そして、のどぐろの土瓶蒸し、焼きおにぎりなども頂きました。いや~美味しかったなあ、大満足でした。
 
 そしてホテルへ帰ります。お土産もたくさん持っているので、金沢発タクシー。コンフォートかな!と思ったら・・・一歩遅く、20プリウスになりました。残念・・・後席に座っている私、頭が天井に当たってます。。。まあ、仕方ないです。
 氷見番屋街から始まって、千里浜なぎさドライブウェイを走り回り、アートアクアリウムや21世紀美術館を楽しんで、武家屋敷や金箔製品、古い街並みや食事を楽しんだ長い一日が終わりました。翌日はさらに観光して、お土産を買って、家に帰ることになります。(続きます)
Posted at 2016/10/24 23:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年10月23日 イイね!

アートアクアリウム体感。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その⑤)

アートアクアリウム体感。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その⑤)その④からの続きです。千里浜なぎさドライブウェイを堪能した後、海沿いを南下して金沢市に入りました。ナビに出てくるオービスの地点を気にしていましたが、一つもありませんでした。ナビにない、新しい道もあって、古いナビの限界を感じましたが・・・たまにしか使わないので気にしないことに。
 何だか道幅の狭い金沢市中心部を走り、到着したのが21世紀美術館の地下駐車場です。外から美術館を見ると、かなりの人だったので駐車は厳しいかなあと思ったら、結構空いていましたね。さすが平日。セリカXXを余裕ある場所にデーンと停めることが出来て一安心。(本当は早く洗車して砂を落としたい)
 
 駐車場に入口がありました。その中にあったエレベーター、通常のタイプ(シャフトに沿ってワイヤーで吊るタイプ)ではなく、油圧によって下の支柱が上下するタイプ。見た目的にはなかなか魅力的ですが、スピードと精度が甘いですね。でも、美術館の狙いを体現するアイテムの一つとしては、イイと思いました。
 
 美術館ではアートアクアリウムなる特別展示が開催されていました。ぜひ観たいと思っていたのですが、なかなか観る機会が無く・・・そしてこの日、何と最終日でした。
 いろいろな魅せ方や表現、音に至るまで工夫を凝らされた数々の「水槽」がありました。中には非常に多種多様な金魚たちが。美しかったですねえ。
 
 プロジェクションマッピングを駆使して、ここでは風神雷神図屏風が実際に動いていました。もちろん、金魚は泳ぎまくっていて、映像も金魚を追従してたりと、いろいろな工夫が見て取れました。
 
 この巨大な金魚鉢は圧巻でしたねえ・・・ただ、どうしても、エサとか掃除とかどうしてるんだろう?という、かなり余計なお世話的な疑問が終始ついて回りました(^^;
 初めて目にしましたが、かなりの見ごたえで大満足でした。この後は、21世紀美術館の常設展示を一通り見て回りましたが、やはりこの日の主役はこの金魚たち、アートアクアリウムだったような気がしますね。
 
 一通り観て回った後は、パフェを食しながら一休み。パフェなんて久しぶりに頼みましたよ。BARA妻のイチジクのパフェはすごいボリュームでした。
 
 面白い美術館でしたね、しっかり楽しめました。この界隈には他にもいろいろな施設が点在しているのですが、さすがに全部は回れません・・・次回のお楽しみでしょうか。
 そして、XX号でこの日のホテルへチェックイン。久々の立体駐車場へ収納されました。この後は、金沢市内を歩いたりして楽しむべく、再度出かけることになります。
(続きます)
Posted at 2016/10/23 18:23:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年10月22日 イイね!

通勤快速デミオの24か月点検。

通勤快速デミオの24か月点検。通勤快速デミオXDツーリングLパッケージ6MT、発売はるか前に予約を入れて購入したこのデミオも、納車から約2年が経ち、24か月点検を受けました(詳しくはこちら)。
 走行距離は既に46,648㎞を数えます。そりゃあ、毎日往復100㎞の通勤に使っていればこうなりますよね。。。まあ、それもあっての新車購入、かつディーゼルの選択でした。最近では燃費走行に嫌気がさしたので、ホットハッチさながらの走りっぷりですが、それでも22㎞/リットル以上は固いです、燃費。ハイブリッドじゃMTが楽しめませんから、いいエコカーを買ったなあと、この選択が間違いなかったことを感じています。まあ、いろいろ不満点もありますけどね。初の車検で7万キロ、2回目の車検で12万キロ超でしょうから、下取りゼロまっしぐら、乗り潰し決定ですね。
 
 そんな中、納車準備を待つ、NDロードスターNR-Aの新車が!いいですねえ、次はオープンカーが欲しいです。これまでなかなか縁がなかったので・・・次回こそオープンカー、かなうのかなあ。
 
 一時間半くらいの待ちだと聞いていましたので、ヒマでした。そんな中、BARA妻が用事を済ませて寄ってくれたので、ディーラーの新型アクセラ1500XDの試乗車(Gベクタリングコントロール付き)を借用して、山坂道を走り回ってきました。百聞は一見に如かず、BARA妻もGベクタリングコントロールの効果を体感しました。
 惜しむらくは、現行アクセラの斜め後方と後方の視界の悪さですね、現愛車の初代BKEPスポーツ20Sはクウォーターウィンドウがありますし、バックドアガラスも上下に大きいですので、車内からの視認性に優れます。という訳で、我が家ではBMアクセラになることは無いでしょう・・・よほどのことが無い限りは。
 
 試乗が終了して、しばらくしたらデミオの作業も終了しました。撥水洗車も済ませてきれいさっぱり。また通勤快速として頑張ってくれるでしょう。
 ちなみに、助手席にぶら下がる「たてじまさん」、BARA妻によりここに吊るされました。まあいいか。
 
 その後、いつものパスタ屋さん「バンビーニ」さんへ。今月限定メニューのガパオライスをいただきました。このソースが美味しいんですよね~お肉たっぷり、生卵を絡めて、大変おいしく頂けました。
 
 きのこの温製サラダも美味しかったなあ。温かいサラダもいいものです。そして、締めのデザート、私はスイートポテトをいただきました。何だか、とっても濃厚なスイートポテトでしたね、かといって食べにくいわけでもありません。初めての食感でした。また食べたいですねえ。
 しかし、来年はデミオも車検か・・・ああ、私の所有車両はこれですべて1年に車検が集約されることに・・・来年は昨年以上に地獄だなあ。どれか1台でも、お休みさせて車検の時期をずらそうかと、真剣に考えている今日この頃です(^^;
Posted at 2016/10/22 23:36:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 1112131415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation