• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

旧車で千里浜なぎさドライブウェイ。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その④)

旧車で千里浜なぎさドライブウェイ。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その④)その③からの続きです。氷見番屋街を出発して、下道で西へ、山を越えて海の気配が感じられるようになったそこは、ご覧の場所につながっていました。千里浜なぎさドライブウェイです!あることは知っていて、バイクで訪れた時にも行きたかったのですが、その時は時間が無く(宿のチェックインに遅れそうだった)、断念していました。
 ちなみに、有料道路を使うと遠回りになってしまいますので、下道で山越えした方が圧倒的に早かったです。狭い道も多かったですが、部分的に新しい道になっていたりしましたね。のどかなドライブでした。
 そんな千里浜なぎさドライブウェイ、北側のレストハウス側に到着したら、写真の様に砂像がたくさん作られていました。
 
 いろいろありましたね、妖怪ウォッチやらオリンピックやら。その中で、フランダースの犬をテーマに作られているものがあったのですが、何だかシュールな「吹き出し」に思わず笑っちゃいました。
 この後、徒歩で浜に降りてみて、景色を観たりすると同時に浜の砂の状態を確認してみました。車両が通る辺りは、しっかり固まっていて、砂を巻き上げる量も大したことは無さそうだと思えました。錆に弱い旧車ではよくないことと思いつつも・・・
 
 思い切って突撃!仕方ないでしょう、その代り、砂の巻き上げを最小限にするために、ゆっくりと走り続けました。この日は波は穏やかで、風もあまりなく、遠くまで景色がよく見える絶好の砂浜走行日和だったと思います。
 
 場所を変えて景色観ていたら、馬が。乗馬体験なのでしょうかね?驚かせないようにやり過ごしました。さらに海側を進むコースター、波打ち際ギリギリを走行していましたねえ、乗っている観光客の皆さんも楽しそうでした。
 この後、波打ち際を猛スピードで現行アクセラが、海水を巻き上げながら向かってきました。思い切ったことするな~と思ってナンバー見たら、案の定「わ」ナンバー。借りものとは言え・・・という気分に。

 まさかXXで砂浜に降りる日が来るとは思っていませんでしたが、ちゃんと整備されていることもあって、汚れも最小限で済み、楽しいドライブとなりました。
 
 そのまま南端まで行ったのですが、お土産屋が無く・・・仕方なく北進してスタート地点に戻ります。お土産目当てで戻ったのですが・・・何となく、どこでも売ってそうなものが多かったように思えて・・・土産を買いに戻ったつもりが、結局何も買わず。バスツアーのお年寄りはいろいろ買っていたみたいですので、そちらがメインなのでしょうね。
 
 そんな帰り際、唯一楽しんだのがこれ、焼き蛤でした。時間帯がちょうど昼食時間帯で、団体さんは食堂に集まってましたから。ヒマそうだったので、すぐに焼いてもらえました。いやあ、ちょうどお腹が減っていたこともあって、美味しかったですねえ。やはり海に来たら海産物ですね。
 
 気が済んだので、ついに金沢市内を目指して走ります。天気が良いので窓を開けて走ると気持ちよかったです。ナビが古くて、新しい道とかいろいろありましたが、無事に金沢市内に到着。次は21世紀美術館を目指します。
(続きます)
Posted at 2016/10/21 11:14:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年10月19日 イイね!

氷見番屋街とハットリくん。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その③)

氷見番屋街とハットリくん。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その③)その②からの続きです。2日目朝、前日とは打って変わって快晴でした。しかし、XX号は夜露でずぶ濡れ状態。かと言って拭いたら、水滴に混じった砂で傷つきまくるので、天日で乾くのを待つことに。その間に運行前点検実施中。液物もベルト張力もバッテリー端子も全て正常。もう癖になってますねえ(^^;
 そうした後は、軽く温泉に入ってぼんやり。温泉に入った上に、前日早く寝てしまったこともあって、何だか体が軽かったですね。やっぱり睡眠時間は取らないとなあ・・・6時間寝れることなんて稀な生活ですから。仕事が減ればいいんですけどね。。。
 
 朝食も、これまた美味しそう。湯豆腐に、茶碗蒸し、更には後で運ばれてきた土鍋、何と出来立てほやほやのお味噌汁!アサリも美味しかったなあ・・・いやー贅沢な気分になりました。

 出発前、少しXXを海辺へ運んでみました。風もなく、穏やかな日本海がありました。いやーこんな天気なら、有名な浜に行ってみたいなあと思ったのがこの時でしたね。ただ、あまり場所を把握していなかったのでこの後いろいろ調べることに。(この話はその④のネタにします)

 民宿あさひやさん、お世話になりました。宿は綺麗ですし、ご飯は絶品だしでいうことなしですね。トイレや洗面は共同ですが、食事や温泉などの魅力は、それを補って余りありました。また機会があれば、再訪してみたいと思いました(^^
 
 移動中、氷見昭和館なる建物が。でも、朝早かったからか人の気配なし。営業しているのかどうかも分からず、興味はあったものの、写真だけ撮って退散しました。次は訪問したいですね・・・昭和のXXで来ただけに残念でした。やっぱり昭和のクルマで来なきゃ。
 次の目的地を目指して走っていると、郵便ポストとか商店街の屋根とかいろんなところに「忍者ハットリくん」などのキャラクターがちりばめられていました・・・そうか、藤子富士雄A先生の出身地なんですね。鳥取県境港市の水木しげるロードほどの規模は感じませんでしたが、いろんなキャラクターの像が点在していました。
 
 訪れたのは氷見番屋街という施設で、お土産屋さんが軒を連ねている、新しくできた道の駅のような施設です。XXの中にはクーラーボックスも搭載していますので、何かお土産はと思いながらいろいろと物色していました。
 干物を考えましたが・・・冷凍だと、もう一泊するうちに解凍になってしまうので断念。クールで送ることも可能でしょうけど、翌日に購入して持ち帰った方がいいと思い断念。その代り、冷蔵の品(ハタハタとイワシのオイル漬け)を買いました。
 
 鮮魚もたくさん・・・ぶり系やのどぐろなど、数え切れない海産物たち。ああ、買いたいけど・・・もう一泊する身には無理・・・泣く泣く断念。
 とりあえず、カマボコウインナーをいろいろ食べて終了。お土産のお菓子も買いました。お土産目当てでここに来るのなら、クール宅急便前提にするか、帰宅直前に寄るべきでしたねえ。いい勉強になりました。
 
 次の目的地を目指す途中、ハットリくんの像の前で一枚。3Dだと妙に愛嬌が感じられるような気がするのは気のせいでしょうか。時間があれば、笑うセールスマンの像の前でも撮りたかった・・・。
 氷見を出て西進して山越えをし、石川県を目指します。次の目的地・・・千里浜なぎさドライブウェイ、急に行きたくなったので、金沢市内に入る前に寄ることにしました。
(続きます)
Posted at 2016/10/19 23:16:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年10月18日 イイね!

氷見で舌鼓。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その②)

氷見で舌鼓。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その②)その①からの続きです。久々の富山県、実は車で来るのは初だったりします。前回もバイクでしたからね。昔は長期連休になると仲間とバイクでツーリングに出かけていたものですが、それぞれが家庭を持つようになるとそれもできなくなってしまいました。まあ、これからは車でのんびり出かけるのがいいのかもしれません。
 そんな中、初めて目にした北陸新幹線の高架、電車が通らなくて残念。初めは新幹線での富山入りも考えたのですが、静岡から北陸新幹線に乗ろうと思ったら、超がつくほど面倒。いちいち東京に出るハメになりますから・・・一生乗らないかもしれませんね。
 
 能越道だったかな、ようやく終着が見え始めたと思ったら・・・ETCが使えない~地方の有料道路を走ってる実感が。まあ、静岡でも修善寺に行く有料道路とかは相変わらずETC対応じゃないですからね。料金所の方と声をかわすのは嫌いじゃないですけど、バイクだと支払いが面倒です。
 氷見について、いきなり電器店に。デジカメの三脚が出かける際に見つからず。。。現地調達しました。平日の夕方なので客がほとんどおらず、ほとんどの店員にガン見されたような気分でした(^^;
 
 何だか疲れたので、さっさと宿を目指しました。宿の駐車場に止めて、近くの海辺へ。暗くなり始めていたのと、雲が多かったこともあって、連峰の姿は拝めませんでした。明日の朝リベンジですね。
 
 お世話になったのは民宿あさひやさんです。BARA妻が選んだこのお宿、料理が非常に美味しいと評判らしく、期待が高まります。超空腹でしたから。
 温泉に入って、食事を待つ間、宿の部屋からセリカXXを眺めていました。何事もなかったかのように、平成生まれのクルマたちと全く変わらないペース(それ以上かも)で走り続けてくれた頼もしい相棒に感謝です。
 
 パリーグのクライマックスシリーズをテレビ観戦していたら、部屋食の準備が始まりました。量より質のコースを頼んだということで、それっぽい食べ物が運ばれてきます。カワハギの肝なんて、お刺身と一緒に食べたら最高でした。さすが海沿いなだけあって、鮮度は最高。普段太平洋側では食べられない超新鮮なブリ(の小さいやつ)とか、カワハギの他、貝にエビなどを楽しめてまず満足。
 
 続いて大きなカマスの塩焼きが。カマスってこんなに柔らかかったんだ・・・帰りに鮮魚が売られていたら買って帰ろうと心に誓ったのでした。
 久々にカニを食べましたねえ。実は私、鳥取に住んでいた時代、親が境港からの行商さんからしょっちゅうカニを大量に買っていた(訳あり品が安かったので)為、毎日のようにカニを食べさせられ続け・・・カニがあまり好きではなくなってしまったんですよね。。。だから超久々なカニ、えらく美味しく感じられました(^^
 
 最後に氷見うどんや富山米なども頂いて、お酒も回っていたので、眠りたいモードに。クライマックスシリーズは日ハムが最終回に逆転負けしたのを見届けました。うーん、やはりミスした方が負けるってことですねえ。この日はソフトバンクの諦めない姿勢が良かったと思います。
 まだ一日目ですが、とにかく食事に大満足。明日はどうしようかなあとぼんやり考えつつ、「気が向いたところに行こう!」とだけ決め、なかなかのノープラン。これまた美味しいと評価の高い、宿の朝食を楽しみに23時前に落ちてしまいました(^^;
(続きます)
Posted at 2016/10/18 23:52:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年10月17日 イイね!

まずは日本海へ。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その①)

まずは日本海へ。(セリカXXで北陸富山~金沢へ。その①)先週後半から2泊3日で旅行に出かけました。行先は北陸、富山県と石川県です。背景はいろいろあるのですが、私が以前、バイクで能登半島や富山などをめぐるツーリングに出かけた話をした際に、「ズルい!」となったことが原因と思われます(^^;;;
 まあ、あまり旅行らしい旅行をしていませんでしたから、思い切って休暇を2日取得し、出かけることに。どのクルマで行こうか悩みましたが・・・最後はアクセラとセリカXXの一騎打ち、決め手はただ一つ、どうせ私が運転するならXXの方がいいなあと思っただけです。走行距離が伸びるのは気にしません、もはや過走行は勲章みたいなもんだと思ってますから(^^
 ちなみに・・・ハイエースは金沢市内での小回りを考えて落選、デミオは最近シートに違和感を感じることが増え、BARA妻直々に「デミオで長距離座るのはツライ」と言われてしまったこともあって落選に(私も最近そう思ってます)。アクセラは・・・乗り心地良すぎて、静かで安楽すぎて眠くなるので落選です(笑
 
 平日の新東名、いたるところで車線規制していましたね。年末に向けて、旧東名も含めていろいろ工事が大変なようです。トンネルでは高所作業車がいたるところに点在して、コンクリートの検査をしていました。中央道笹子トンネルの事故の記憶もまだありますからね・・・厳しい目で検査してほしいものです。ちなみに、この間を走行する時は、エンジン音は控えめにしてました。。。
 
 浜松SAに到着、昼食がてら建物内をウロウロ。いいなと思ったのがこれ、バイク用の牽引トレーラーです。造りは簡素ですが、十分な雰囲気です。これなら乗用車で問題なく引けますね。もっとも、トレーラーの置き場所が問題ですが。
 
 新東名の浜松いなさJCT以西の区間を走行、2回目になります。うーん、何というか、やっぱり景色がつまらないですね。確かに時間短縮は出来ているのでしょうけど、山しか見えないのは退屈です。次回は東名を走りたくなってしまいました。
 岡崎SAで一休み。平日はガラガラです。とは言え、特に用事がないのでさっさとスルー。セブン銀行があるのはありがたかったですけどね。
 
 新東名~東海環状道~東海北陸道と順調に進みました。東海環状道は、対面通行区間がなかなかストレスですね。制限速度に届かない走りのクルマに邪魔されっぱなしで疲れました。。。ひるがの高原で小休止。うーん、涼しい!エアコンオフで走れる、いい季節になったものです。セリカXXを引っ張り出した理由の一つでもあります。やっぱり、エアコンオフで走りたいですからね、1Gの貴重なトルクをエアコンに食われるのは御免ですし。
 
 帰り道のお土産候補!おいしそう!そしてヒルガニアンと書かれたコーヒー牛乳を楽しむのでした。何だか、どこに行っても、ご当地コーヒー牛乳を楽しんでいるような気がします(^^;;;
 
 しかし、東海北陸道はトンネルが多いですねえ、10㎞以上も続くトンネルなんて、良く掘ったなあと感心せずにはいられません。さすがにオートライトがあると便利だなあと、いくらマニュアル機械好きな人間でも、そう思っちゃいます。。。
 そして、無事に日本海側へ出ました。セリカXXに何も問題なし、水温油温油圧すべて安定していました。もっとも、踏んじゃったので、燃費が・・・ですが、XX号に乗る時は気にしないことにしていますので問題なしです。
 日本海側の海の幸と、セリカXXで巡る場所に思いをはせつつ、今宵の宿を目指しました。(続きます)
Posted at 2016/10/17 23:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2016年10月16日 イイね!

サンルーフ全開。(100系ハイエースとパン屋さんとヨタハチと)

サンルーフ全開。(100系ハイエースとパン屋さんとヨタハチと)今日は朝から洗車とか洗濯とかでドタバタでしたが、先ず最初に手を付けたのは100系ハイエースの洗車でした。ちょっと汚れが目立ってましたし・・・しかし、水垢もかなりついてきました。電動ポリッシャーでひと磨きしないといけないかもしれません。
 そんな右ヘッドランプ下のウィンカーが外れているのは・・・水が入っていたからです。それも結構な量が。原因は外したら分かりました、経年劣化による割れでした。とりあえずコーキングしましたが、また他の部位が割れるでしょう。新品交換が間違いなさそうですね。
 
 ハイエースとセリカXXとアクセラの洗車を終えて、他の作業もいろいろこなしていたらお昼時に。今日はハイエースで行動します。この非常にいい天気が気持ちよかったので、トリプルムーンルーフ3枚共に全開で走りました。
 実は、最近「スーパーロングのハイルーフ」という誘惑があるのですが・・・それだとサンルーフが選べませんので、こういった開放感は無くなります(室内の開放感は半端ないでしょうが)。やっぱりサンルーフがいいなあ。
 
 そんなこんなでいつものパン屋さん「CHAINON」さんに到着。入って目についたのは・・・「本日限定!めちゃめちゃ気まぐれピザ 早い者勝ち!」でした!取らないわけがないでしょう、明日の朝食が決定しました(^^
 
 そしたら、外に見慣れた車が・・・アイス屋さん氏が来店!なぜか遭遇する時は、私はいつも100系ハイエースです。何ででしょう。ちなみに、どちらもトヨタ製エンジン縦置きFRの5ナンバー車です。もっとも、ヨタハチは2発でハイエースは4発ですが。
 あと、しばらくお休みになるセサミブレッドを使ったサンドイッチと、新作のメンチサンドをいただきました。メンチサンド・・・ボリューム最高でした。これ一つで昼食になります、ホントに。次回これを食べるときは・・・他のパンは持ち帰った方がイイかも(^^;
 さて、明日からも頑張りましょう(^^/
Posted at 2016/10/16 23:44:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 1112131415
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation