• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

やっぱり下がってた。(空気圧と不在者投票)

やっぱり下がってた。(空気圧と不在者投票)通勤快速デミオの給油をした後、エアチェックに行くと・・・やっぱり下がってましたねえ。0.2~0.3ほど低下していました。先月末の車検の際に空気圧を見てもらっているはずなので、純粋に気温のせいなのでしょう。
 それにしても、エアチェックしながらタイヤをまじまじと見てましたが、摩耗は良いとして、もう前後左右に細かいヒビがたくさん入っていましたね。うーん、やっぱり買い替えないといけないだろうなあ・・・このタイヤコンディションで豪雨の中を走りたくないですし。

 一応、不在者投票に。今まで選挙投票をサボったことはありません。が、誰が日本を良くしてくれるんでしょうねえ・・・それが分かれば、投票の際に苦労しないのですが(苦笑
Posted at 2017/10/17 23:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ
2017年10月16日 イイね!

つい手が出るガチャ。

つい手が出るガチャ。先日、セリカXXで群馬のメカさんのところに行く時のこと。圏央道厚木PAで食事した後、ふとガチャを見ると・・・ミゼットが。うーん、300円か・・・と思いながら財布の中を見ると、ちょうど300円ギリギリあったりするんです。無かったら諦めようと思ったのに(^^;
 とりあえず買うだけ買って、時間もないので先を急ぎます。メカさんのところにセリカXX号を預けて、その間にプチ観光に出かけることに。
 
 代車で借りたのがL700系のミラでした。懐かしいなあ、昔乗っていたオプティビークスと同じような時期の車両ですからね。反応の悪い赤外線式のキーレスも懐かしかったです。 
 行先は富岡製糸場。ちゃんと中までしっかり観光したのは初めてでした。見ごたえありましたねえ、いろいろ改修中でしたので、改修終了したら再度訪れてみたいと思いました。
 
 セリカXX号の作業が終わったら、夜は前橋のそば屋さんへ。いつものように盛りと、お任せの天ぷらを頂きつつ、ミゼット開封・・・出てきたのは赤色のトラック仕様でした。中々リアルな出来ですが、ステアリングが取れて転がっていたのが残念でした。ガチャの宿命でしょうかねえ。マスターと旧車話に花が咲いたのは言うまでもありません。
 さて、次はどこで出会うかなあ・・・ミゼットのガチャ(^^;
Posted at 2017/10/16 22:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | クルマ
2017年10月15日 イイね!

ナショナルだけど。

ナショナルだけど。先日、セリカXXの出撃準備を行っていた時のこと。以前から調子が悪く、壊れてしまっていた家電品のことを思い出しました。購入後8年近く使ってきたうえ、ブランドも旧ブランド(ナショナル)ときたら、もう部品も無さそうだし無理だろうなあと諦めてしまっていました。
 それがどういう訳か修理に積極的になって、メーカーのサービス窓口に問い合わせてみたら、先ずは見せてくださいとのこと。ただし、持ち込み窓口は静岡市にしかないということで、急遽持っていくことに。
 
 セリカXX号の後席に収まっているのがその家電品、生ごみ処理機です。おがくずのような木材チップを入れて、その後で入れた生ごみ事攪拌して処理する機械なのですが、これがなかなか便利で。しっかり洗った後で搭載。
 パナソニックの修理窓口に引き取ってもらって、メーカーの修理センターへ送られました。後日電話があり、修理できるとのこと。約二万円とのことでしたが、迷わずGOサイン。
 
 二週間後に完了、引き取りに行きました。この時はハイエース号で。良かった、交換された部品の返却依頼をしていたので段ボールが巨大化、ハイエースで良かった。
 ただし、古い製品なので部品はもう在庫のみ、次壊れた時はもう直せませんとのこと。まあそうでしょうねえ。とりあえず今回直ってよかったです。
 
 右が修理後の生ごみ処理機、左が交換された内部部品。引き取ったのは、どこが壊れているか検証したいからでしたが・・・制御基板や攪拌モーター、電熱ヒータ、送風ファン、シロッコファン、タンクなどからなるこの巨大な部品ごと交換されたのですが、目視レベルじゃわかりません。断線も無さそうだし、モーターもロックしてない。おそらく、基板の中の部品に異常が発生したのでは・・・と思うことに。その後、完全解体して金属と配線、基板、プラスチックに分別して終了。いい勉強になりました。
 もう生産していないタイプの製品なので、大事に使っていきたいと思います。我が家のナショナル製品の生き残りとして。
Posted at 2017/10/15 21:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2017年10月14日 イイね!

気温が下がったので空気圧点検。

気温が下がったので空気圧点検。ここの所気温が下がってきましたね。雨天だったこともあって、半そでだと寒いです。ぼやぼやしてると寒くなるのに、休日はこの雨天続き・・・
 気温が下がったから気になるのがタイヤの空気圧。いつものタイヤ館に行くと、やはり0.2ほど、4輪ともに下がっていました。この後、ハイエースやアクセラも空気圧点検を行うと、同じように0.2~0.3ほど下がっていました。この先、もう少し寒くなると、もっと空気圧が下がるかもしれませんから気にしていようと思います。デミオも点検しなきゃ。

 空が曇り模様だったこともあって引っ張り出したセリカXX号でしたが・・・タイヤのエアチェックを終えると大雨に。まあいいやと思って、土砂降りの中一時間くらい走り回って帰宅。久々にワイパーを使ってあげられたので良かったかと。
 明日も雨か・・・うーむ。バイクに乗れる日が削られる一方です。
Posted at 2017/10/15 00:06:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2017年10月13日 イイね!

運転支援ばかり宣伝するけれど。(燃料キャップ忘れ)

運転支援ばかり宣伝するけれど。(燃料キャップ忘れ)先日、新型ハイラックスピックアップを試乗していた時のこと(その時の様子はこちら)。拍子抜けするくらい普通に乗れるものの、ちょっとした路面の凹凸が結構くるなあ、荷物積まない状態で長距離は辛そうだなあとか、いろいろ考えながら、軽自動車に追いつきました。 
 ただ、なんか変だ・・・ああ、フューエルリッドを閉め忘れてるんだろうなあと思いながら近づくと・・・何だか白いぞ?

 やっぱり、キャップが閉まってません。いつからこの状態なのかわかりませんが、最近燃料を満タンにしていたとしたら特に危険です。ドライバーのお爺さんも全く気付いていない様子、ミラーで分かりそうなものですが、高齢だとそれさえも見えないんでしょう。
 タイミングよく赤信号だったので、後席に同乗していた静岡トヨタのスタッフさんが飛び出して、お爺さんに訳を話してキャップとリッドを閉めてあげてくれました。その後、お爺さんはこちらへペコペコしつつ、手をあげつつ、かなり長くハザードを出して感謝しながら走ってました。まあ、その危険性を理解できる方で良かったです。もう忘れないでしょう(多分)。
 それにしても、最近の軽も含めた車の宣伝文句、「サポカー」なる、運転支援システム搭載車両の増加が目につきます。飛び出さない等、ドライバーの意図しない操作に介入し、安全を守るシステムですが・・・こういうキャップ忘れみたいなヒューマンエラーを無くす取り組みの方が先では?と思いました。セルフスタンドがこれだけ増えてるんですから。
Posted at 2017/10/13 21:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34 56 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation