• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

夕方、スバルでブラブラ。

夕方、スバルでブラブラ。今日は朝から県外へ出張・・・何とか終えて、会社に戻らず直帰。まだ明るいので、スバルを引っ張り出しました。何だか蒸し暑い日々ですが、ヘッドライトを点灯するような時間になると、さすがに涼しいですね。
 忙しいこの一週間、しかも明日は休日出勤という谷間にできた貴重な休み時間、いい過ごし方が出来ました(^^
Posted at 2018/08/31 21:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル360 | クルマ
2018年08月29日 イイね!

最近の困りごと。風向き変わらず。

最近の困りごと。風向き変わらず。
この夏はハイエース号は大車輪の活躍っぷりでした。写真は親父のライトエーストラック4WDと共に。TOYOTA 4WDミーティング状態でした。まあ、しばらく暑い日は続きますし、これから菜園の収穫があったりしますから、まだまだ活躍してもらう機会がありそうですが。
 特に今年の強烈な暑さの中、大量の荷物を積んで遠距離を走り切り、トラブルらしいトラブルも起きる気配なし。走行距離は13万キロを超えましたが、100系ハイエースの耐用時間を考えると、まだまだでしょうね。
 と思ったら、プチトラブルが・・・空調の風向きが変わりません。何だか、フロントガラスの下が曇るな~と思ったら、風が常にデフロスターから出ています。正面(下画像の赤枠部)から風が出ません。
alt
 MODEとか他のボタンを押しても風向きが変わらないし、どうなったんだろう?と、変な気分。操作パネル側の不具合?それともブロワユニット側の不具合?まあ、冷房が効かないわけじゃないのでいいのですが、サイドデフロスタからも冷風出っぱなしなので、雨の日にドアガラスが曇って、外が見えにくくて危険な感じがしました。
 ボチボチ調べ始めます・・・何かご存じ方、ご教授頂けますと幸甚ですm(_ _)m
Posted at 2018/08/29 22:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2018年08月28日 イイね!

ラクティスのウェルキャリー仕様。

ラクティスのウェルキャリー仕様。先日、沼津港に行った時に出会ったクルマ・・・トヨタラクティスのフレンドマチック。足の不自由な方が、手でアクセルやブレーキ操作を行えるように改造されたモデルです。もちろんメーカー純正ですから、高品質さが売りですね。
 珍しいのが上部についている箱、ルーフボックスと言えばその通りですが、搭載するのはスノボでもキャンプ用品でもなく、車いすなんですよね。ウェルキャリーと名付けられたこの仕様、ルーフボックス部が右に大きくスライドして、車いすを釣り上げて、ルーフ上に格納するというメカ。メカニズム的に興味をそそられるのはもちろんのこと、こういうモデルのおかげで積極的に運転して出かけられる人が確かにいるということを目の当たりにすると、トヨタさんやるなあと思わずにはいられないのでした。
 ちなみに・・・この後、プリウスのウェルキャリー仕様にもすれ違いました。今後も素晴らしい福祉車両を世に放ってくれることを期待します。
Posted at 2018/08/28 22:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 珍しいクルマ | クルマ
2018年08月27日 イイね!

気がつけば9年超。

気がつけば9年超。
かれこれ9年前、当時日産キューブに乗っていたBARA妻が欲しいクルマとしてあげたのが初代アクセラでした。既に初代の生産が終わった後でしたから、納得できる個体を探して、縁あって乗り始め今に至ります。
 フロントバンパーやフードのチッピングはげの様なダメージはたくさんあるものの、機関面は健康そのもの。前回車検前にタイヤやショックと言った消耗品をいろいろ交換した効果は絶大で、4輪アライメント調整の効果もあって、10万キロを超えても全く違和感なく乗れています。我が家に来て9年と約12万キロ。こんなに長く付き合うことになるとは、9年前は思ってませんでしたが・・・いつも良心的に面倒を見てくれる静岡マツダさんの姿勢にも感謝、おかげで不満なく付き合えているのだと思います。車検もあっさり通過でしたし、点検整備内容は一つ一つ丁寧に教えてもらえました。
alt
 機関面では問題なくても、塗装は毎日の通勤や勤務先での青空駐車にやられたために光沢を失っていました。ここ2年もノントラブルで、BARA妻の足を務めてくれたお礼です。しっかりと磨いてもらいました。このアクセラのお気に入り要素の一つ、オーロラブルーが映える状態に回復しました。本人は全く手放す気はない様子。まあ、それくらい思い入れのある車だと知っているから、私もいろいろと手を出して、リフレッシュに加担するんですけどね。
 このアクセラは、再起不能になるまで我が家にいると思います。
alt
 ちなみに・・・その車検中に我が家にやってきたのは最新のデミオ(1300㏄ガソリン車FFの6AT)でした。普段アクセラに乗り慣れているからか、全体的におとなしい感じがすると言ってましたが、視界の悪さが不満とのこと。特に斜め後方、私も普段通勤に使ってますが、まったくもって同感。この後方視界の悪さは、横断歩道を横切る際に歩行者の有無の確認を困難にしてくれています。
 勤務先で、社有車でDJデミオと現行ノートがあるそうなのですが、視界の問題から、斜め後方視界に優れるノートが人気なんだそうです。まあそうだろうなあと納得。この辺は、デザインにこだわるマツダさんの課題だと思いますね。
Posted at 2018/08/27 21:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2018年08月20日 イイね!

涼しくなったのでバイクも起動。

涼しくなったのでバイクも起動。
先週土曜日、ようやくバイク(apriliaRST1000FUTURA)を引っ張り出す気になりました・・・涼しくなりましたからね。日差しはまだ暑いですが、走り出せばきっと涼しいだろうと思いまして。
 と思ったら、バッテリーが完全に上がってました。セルがうんともすんとも言いません。まあ、前回乗ったのが5月の連休、富士スピードウェイにスーパーGT観戦に行った時ですからねえ。当然、即充電、数時間の充電ですっかり回復しました。一安心。
alt
 何となく距離を延ばしたくなったので、1号線を西へ西へ・・・清水港に入って一休み。休日の港、たまにトレーラーが走ってるくらいで、静かな空間でした。しかし、超久々にバイクに乗ると、何だか「なまったなあ」と言う感じがします。乗れてることは乗れてるのですが、どうもスムーズじゃない。中々違和感が取れませんでした。そりゃそうです、2018年に入って2度目ですから。
 乗る頻度の少なさから、ナンバー返納も検討したことがありますが、何だか最近職場内でバイクが盛り上がりつつあり、まだ乗っていようかと言う気になりました。まあ、一度手放したら、二度と大型二輪を買えないような気がしますからねえ。大事にしないと。
alt
 それにしても、もっと乗る機会を増やさないといけませんね、バイクのコンディション維持のためにも、自身の技量維持のためにも。。。反省。
Posted at 2018/08/20 22:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | apriliaRST1000FUTURA | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1 234
56 7 8910 11
1213 14 15 1617 18
19 202122232425
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation