• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

効果てきめん。セリカXXの水温センサー交換。

効果てきめん。セリカXXの水温センサー交換。先日、セリカXX号の水温センサーを交換しました。アミスタッドさんがリリースしているセンサーに付け替えて走らせてみると・・・明らかにパワーが増した感がしました。トルクが増して、力強くなりました。さすがに34年も経過すると、検知する値にズレが出てくるのでしょうねえ。
 三千円程度の部品でこの改善具合なら、安い物だと思いました。思い当たるXXオーナーさん、というか旧車オーナーさん、水温センサー交換、お勧めです。
Posted at 2018/11/28 22:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2018年11月25日 イイね!

出来に満足。セリカXXのラジエータホース。

出来に満足。セリカXXのラジエータホース。
私が知っている限りのセリカXXオーナーさん(1G-GEU搭載車にお乗りの方)にお声かけさせていただいていた、セリカXX用のラジエータホース(アッパ&ロア)のリプロ品が完成して無事に到着しました。
 以前から相談を受けたりして代替品を探すものの、なかなか良い品物が見つからず。他車純正部品の流用でお茶を濁すくらいしか出来なかったのですが・・・旧知のシャッツェスさんが他社と共同でリプロするという話を聞き、この日を待っていました。ちなみに、左が私がストックしていた純正新品、寸法確認用としてお貸ししていました。役に立ったかな。
alt
 昨日土曜日、群馬の主治医の下に行った時、いました、ラジエータホースに困ったセリカXX号。すごいですよ、当時新車購入、「群58」ナンバーが全てを物語ってます。それほどクルマに詳しいわけでもないのに、27万キロ以上乗っているのですから筋金入りですね。早速出来立てほやほやのラジエータホースをお渡ししたら、喜んでおられました。今後、私の知る限りの部品情報を提供するお約束をしました。なぜかディーラーに車検を断られたXX号、これからも走り続けてほしいですから。
alt
 日付が変わろうかという時間帯に、高速をかっ飛ばしても何ともない信頼性を誇るワタシのXX号。これも、普段気にかけてくれる主治医(&私の日常点検)、部品を供給してくださるトヨタ自動車様、そしてリプロ部品を提供いただけるショップの方々のおかげです。
 今後、ヒーターホースやモールディングなどのリプロも計画いただけるということなので、楽しみにしつつ、これからも遠慮なくXX号を走らせ続けたいと思います。
Posted at 2018/11/25 22:59:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2018年11月24日 イイね!

今年も下仁田ねぎを買いに。

今年も下仁田ねぎを買いに。寒くなってきましたので、今年もXX号の主治医訪問もかねて、下仁田ねぎを買いに行きました。今年は細いのかな?太いのが気持ち少ないような。
 ネギを大量に買ったほかは、立派な白菜も購入。メンテをしたり、鍋会をやったりで日帰り、日付が変わる頃に帰宅しました。ああ眠い。。。XX号は絶好調でしたけどね、水温センサー換えたらより調子が良くなりました(^^
Posted at 2018/11/25 01:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2018年11月23日 イイね!

洗車に修理に、の後はハイエースとの再会。

洗車に修理に、の後はハイエースとの再会。今日はハイエース号の引取りの日。いろいろと用事を済ませ昼食後、一気にいろいろと片付けました。ちなみに、スバルはお買い物後でエンジン冷却中。いやあ、スバルでドライブするのには最高の陽気でした。
 先ずは通勤快速ロードスターRF号の洗車から。先週も洗ったんですが、二回ほど雨が降ったら車体が土まみれ。この時期の雨は嫌ですねえ・・・毎週のようにクルマが激しく汚れます。。。
alt
 その勢いでニュービートルカブリオレ号も洗車。今日は絶好のオープン日よりなんですけどねえ。やってることは洗車とかメンテばかり。うーん、走りに行きたい。。。そこで思い出した、直さなきゃいけなかったんだった。
alt
 集中ドアロックの故障、先週スイッチまでの通電に問題がないことは確認済みなので、恐らくスイッチ本体だろうと推定して、イチかバチかで中古品スイッチ購入。結果、大当たり。運転席側スイッチでドアロック操作が出来るようになりました。しかし、助手席スイッチは復活せず。こちらもスイッチ交換が必要かもしれません。新品だと1万円超えますからね・・・中古品に交換でしょうね。
alt
 他の仕事も終えて、夕方ハイエースをお迎えに。代車ウィンダム2.5G、一週間置いておいたら、雨のおかげで土まみれ、洗車して返します。いろいろと良くしてもらってるので、せめてもの。
alt
 ナビ見て気づいた「TAPE」の文字。オープンしてみると・・・ありました、カセットデッキ。時代を感じますねえ。
alt
 ハイエース号と久々の対面。錆びの出始めた鉄粉まみれだった状態から、白くつやつやした状態へと復活してくれました。ヘッドランプもきれいになりましたし、清々しいですね。
alt
 特にひどかったルーフ、つやつやになりました。ただ、鉄粉取りは相当骨が折れたみたいです。私も事前に少しやってみたのですが、10センチ四方をしっかり落とし切るだけでも、かなり気を遣いました。その鉄粉、放置しておくと酷い錆となって、塗装が再起不能になりますからね・・・今回依頼したのは、このハイエース号を正に購入したお店、担当スタッフさん自ら、しっかりと仕上げてくれました。ありがたかったです。
alt
 その後、ニュービートルカブリオレ号の車検の相談に、こちらも購入したお店へ。メンテと点検はすべて自分で済ませたので、来週の平日に「素通し」の依頼でした。そんなお店にあったのがこれ・・・私のハイエースとほぼ同じ仕様の100系ハイエース最終型四駆です。いいお値段ですが、コンディションからしたらかなりお買い得。走行9万キロの極上車・・・いい人に買ってもらえたらいいですねえ。
Posted at 2018/11/24 00:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2018年11月21日 イイね!

だから、直す気になる。

だから、直す気になる。ここの所のクルマいじりと言えば、今年縁あって我が家にやってきた、フォルクスワーゲンニュービートルカブリオレ号の整備ばかり。車検間近なので仕方ないですが、それ以上に壊れる壊れる。まあ、15年落ちのドイツ車ですからねえ、仕方ないと言えば仕方ないです。でも、愛着が無ければ直す気にはなりません。
 先週土曜日、一か月点検に預けていたロードスターRF号を迎えに行く時、夜寒くてもオープン。ヒーターとシートヒーターで快適。おまけに開放感と、このスタイリング。やっぱり画になりますね、幌の畳み方もお気に入りです。確かに品質は低く、よく壊れるし、燃費も大したことありませんが・・・この雰囲気はニュービートルカブリオレ(前期)でしか得られない・・・だから直す気になるんでしょうねえ。愛着と言うのは大事です。
Posted at 2018/11/21 23:04:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュービートルカブリオレ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
45 6 78910
1112 131415 16 17
181920 2122 23 24
252627 282930 

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation