• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

2019年初セリカXX号出動、沼津港へ。まさかのC2。

2019年初セリカXX号出動、沼津港へ。まさかのC2。正月明けからドタバタしていました。実家の世話だったり、仕事だったりで、セリカXX号を出動させるヒマがありませんでした。まあ、帰省で融雪剤だらけの道を走らせるのは嫌ですしねえ、東名高速でも融雪剤だらけですから、どうしても出動が少なくなります。まあ、仕方ないですが。
 そして昨日、ようやくセリカXX号を出動させました。まずは、昨年末に切れたH4バルブを交換・・・何が入ってたかすっかり忘れてましたが、どうもかれこれ8年くらい前に出先で球切れし、ホームセンターで急遽交換した2個で激安(多分2000円しないくらい)のバルブが入ってました。うーむ、よくもったと言うべきでしょうか。で、交換するバルブ、ずーっとツールチェストの中で眠っていたBOSCH製の普通のバルブです。これからも昭和の光で頑張ります。
alt
 久々にエンジンルームを拭き掃除。同時にニュービートルカブリオレ号も点検。AZJエンジン特有かどうかはわかりませんが、ヘッドガスケットよりオイルに水が混入する場合があるらしいので、最近は点検の機会ごとにフィラーキャップを外して、エンジンオイルの変質(乳化)が無いか確認してます。
alt
 同時にベスパも出動。バッテリーが完全に上がってましたからフル充電。使用頻度が少ないと、どうしてもバッテリーが堪えますね。もっと乗ってやらないとキャブにも悪いなあと。もっとも、乗るのは私じゃないんですけどね。今秋、近所にららぽーと沼津が出来たら出動回数が増えるでしょう、きっと。
alt
 屋外の仕事を終えたら、お腹が減ったので沼津港へ。天気良かったですが、富士山は隠れてました。
alt
 お目当てのお店が「いわし品切れ」という残念な結果に終わったので、丸勘さんへ。うーむ、足を運ぶごとにえらいことになってますね、ラブライブ色がここだけ異常に強いです。これ目当てで沼津港へ来るお客さんも多いんでしょうねえ、まあ良いことだと思いますけどね。
alt
 私は漬けサーモン丼、500円。BARA妻のまご茶漬け丼も500円。味噌汁飲み放題で一人100円。うーん、観光地価格なお店が目につくようになった中で何と良心的なお値段でしょう。
alt
 そして、久々に鮮魚のからあげを。右がめひかり、左がヒイラギ。いやあ美味かった。お酒がすすみそうなメニューですねえ。お店には、自宅で揚げて食べるめひかりのから揚げ用が売られていましたので、次回買ってみたいです。
alt
 帰ろうとしたら・・・アルファ155!やっぱりカッコいいなあ、一時期購入を画策したことがあります。その時は良い個体が無くて断念し、今に至ります。もし購入していたら・・・いろいろと四苦八苦しているかもしれません。それでも許せる何かがあるんですけどね。
alt
 帰宅後、ハイエース号を車検に出す準備を。今回、素通しではなく、液物の交換も同時に行いたいので、購入したお店にお任せすることにしました。自宅で液物を交換しまくると、処分が大変ですし、何よりユーザーで通す時間がありませんから。で、クルマ屋さんが引取りに来てくれると言うので・・・
alt
 畑に行って大根を収穫。9月末に一度種まきしただけですから、今植わってるのを抜いてしまったら、今シーズンの大根は終わりですね。大して蒔いたつもりはないのに、大豊作で大変です。クルマ屋さんが「食べます!」と言ってくれたので、車検ついでに差し上げることにしました。
 そして、自宅に戻って引き取りを待っていました。「軽で来る」と言っていたのに・・・
alt
 とんでもない軽で来ました。C2ですよ。それもピカピカ。この寒い中フルオープン。うーん、かっこよすぎる。光岡自動車からロードスターベースのこんなモデルが出てましたが、比べるのが失礼なくらいの存在感。スバルと並べて談笑していました。そして、我が家の前では、アメリカンな音と2ストのサウンドが混ざって響いていました。クルマバカは外が寒かろうが関係なし、真っ暗になるまで話が止まりませんでした。
 しかし、スバルよりさらに7年くらい古いC2・・・日本がスバルに夢見ていた時代にアメリカではこう言うクルマが走っていたんですよねえ、自動車の文化という面で考えると、アメリカ、素晴らしい国だと思います。 部品も相変わらず手に入りやすいみたいで、うらやましいの一言です。私も負けないように、セリカXX号とスバルを維持していきたいですね。
Posted at 2019/01/15 22:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ
2019年01月14日 イイね!

草野球の後は、地元中古車展示会へ。100系ハイエース最終型再び。

草野球の後は、地元中古車展示会へ。100系ハイエース最終型再び。
一昨日土曜日のお話・・・午後から雲が多くなり、そのうち雨か雪が降り出す予報。そんな中、草野球の試合に出かけました。いやあ、寒すぎです。練習とは違い、試合となると体が止まりがち。なので、打席の中でもどうも調子が出ず。まあ、粘って2四球を得られたのは良かったと思いますが。
 そんな夕方、キラメッセ沼津で行われていた中古車展示会に顔を出しました。私がお世話になった車屋さんが出展しているので、挨拶がてら、いろいろ見て回ることにしました。
alt
 今回は非常に少ない展示スペースでしたので、台数も少なく、主役は軽自動車という印象でした。
alt
 そんな奥にあったワゴンRのRR-Di・・・ではなく、ニュービートルカブリオレ後期モデル。うおーいろいろついてる。エアロにアルミ、メッキの装飾等々、気合入れて仕上げてたんだなあと感じさせる一台。我が家のドノーマル前期とはまた違ったオーラを出していましたね。ただ、心配なのはただ一つ、6ATのバルブボデーの劣化。ウチのビートルもこれで難儀しましたからねえ。。。ガッコンガッコン、とんでもない変速ショックでした。
alt
 純正のウィンドディフレクタですね、初めて見ました。新品だと高いんですよねえ。。。ウチのビートルにも欲しいアイテムです。風の巻き込みが少なくなるといいんですけどねえ・・・。まあ、クローズド時の普段では邪魔になっちゃうんですけどね。
alt
 やはり、幌車の幌の畳み方にはセンスを感じますねえ。
alt
 横にはゴルフカブリオレがありましたが、これには惹かれるものがありません。何というか、あっさりしすぎで。メカニズムがよく出来ていることは否定しませんが。メカニズムが古くても、どちらかと言えばビートルの方に惹かれますねえ。
alt
  売れ筋ミニバン軍団の中に埋もれていいた一台・・・デリカD:3。乗用とするには、なかなか難しい立ち位置のモデルですねえ。悪いクルマじゃないんですがね。
alt
 そして今日の一番、100系ハイエース最終型スーパーカスタムGのフルタイム4WD。走行も10万キロ行ってなくて、コンディションも極上と言ってもいいほどのきれいさ。私がもし、100系ハイエースを探す身ならば即決してます。私のハイエース同様、サイドストライプ完全剥離と言うのもいいですね。普段お世話になっている店の在庫車、入庫時に夜に見てましたが、明るいところで見てもやはり綺麗でした。
alt
 チラシも打たずの小規模イベントだと、売れるのは軽自動車と国産FFミニバンくらいのものだそうで、さすがに100系ハイエース最終四駆を探す人はいなかったようです。でも、ネットにも掲載されてますし、そう遠くないうちに売れてしまうのでしょうね。
 2年前は私がハイエースを購入し、昨年はBARA妻がニュービートルカブリオレを購入したこのイベント。もうさすがに増車はしませんが、思いがけない出会いがあるのが楽しいんですよね。次回の開催(3月)を楽しみにしています(^^
Posted at 2019/01/14 22:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2019年01月13日 イイね!

ロードスターRFで城ケ島へ。

ロードスターRFで城ケ島へ。
今日は用事があって朝から横須賀市へ。いい天気になったものの、前日の天気が山間部雪予報、道路交通情報では東名の御殿場付近等で融雪剤を散布しているとありました。本当はセリカXX号を走らせたかったのですが、絶対嫌です。まあ、昔は積雪があろうが、ガンガン走ってましたが・・・。
 いろいろ考えた結果、通勤快速ロードスターRF号で出動。ちゃんとフロア下の防錆コーティングも施していますし、この好天ならばオープンで走る機会もあるだろうと期待しました。
alt
 今朝は東名~保土ヶ谷BP~横横道路と、混雑も無くスムーズ。時間に余裕が出来たので、横須賀PAで遅い朝食を。久々に、ここの海軍カレーを食べたかったんです。
alt
 海軍カレーのお店は横須賀市内にたくさんあります。凝ったメニューもありますが、個人的にこのシンプルな海軍カレーが一番お気に入りだったりします。久々に食べることが出来て満足でした。
alt
 横須賀で用事が済んだ後は、海岸線を走ります。この好天、海もきれい、当然オープン状態で走っています。オープンカーとたくさんすれ違いました。S2000やポルシェボクスター、ベンツSLK、NCロードスター等々、皆オープンでした。ただ、気になったのはみんなドライバーが結構なお歳に見えたこと。若い人が乗ってほしい車種なんですけどねえ。
alt
 城ケ島へ続く橋を渡ります。以前横須賀に居住していた時、なぜか城ケ島に行ってませんでした。いつもバイク乗りと一緒に昼食ツーリングとかやっていたものの、いつも三崎の方に行ってしまってましたね。。。もったいない。かれこれ10年以上昔の話ですが、今こうやってロードスターでやって来ることになるとは夢にも思っていませんでした。
alt
 城ケ島公園に到着。昼食前に、いろいろ観て回りました。なんてったって天気がいいですからね、空気が乾いていますので、遠くがよく見えます。
alt
 公園内には猫がいるんですねえ。ちゃんとご飯ももらっているようで、体格の良い猫たちでした。
alt
 天気が良くて、猫たちは日向ぼっこ。
alt
 いい景色でした。
alt
 こんな中で子供たちと走り回ったり、犬を散歩したり。クルマで来る場合、直通の有料道路が無いので、渋滞覚悟になりますが、それでも来る価値がありますね。天気のいい春先なんて最高でしょうねえ。
alt
 城ケ島公園を離れて漁港近くで食事を・・・と思うも、「観光地価格」にうんざり、しかも「マグロ」だらけ。沼津港や清水港によく行く身としては、マグロには全く魅力を感じません、というか他の漁港でも食べられそうなメニューばかり。歩き回ったものの、全くピンとくる店が無く、結局一番初めに目を付けていた、駐車場近くの店「小浜屋」さんまで戻ってきました。何が気になっていたかって?「ウツボ」です。
alt
 先ずはサザエのつぼ焼きを頂きました。前菜の感覚でしたね、とても美味しかったです。
alt
 そしてBARA妻が頼んだイカ焼き定食。思っていたより量があって、つけ合わせも美味しく、満足のいく定食だったようです。これで750円、お店自体も家庭的ですが、良心的なお値段もうれしかったです。
alt
 そして、私が頼んだのがこれ、ウツボのからあげ丼。ウツボのからあげを食べるのは初めてですが、もともとの肉に脂がのっているからか、見た目よりもはるかに旨みが詰まっていて、ご飯がどんどん行けちゃう感じでした。いや~いい発見でした、また食べたいですね。ちなみに、これで900円。大根は三浦大根でしょうか。大満足の食事となりました(^^
alt
 15時過ぎ、ボチボチ帰らないと、有料道路が渋滞する・・・なんて思っていたら、城ケ島から出て少し走った時点で大渋滞。134号線を葉山方面に走ろうとしましたが、本当に進みません。三浦縦貫道路の入り口までならそんなに・・・と思ってましたが、甘かった。左足のいい運動になりました。
alt
 そんな中、左からやってきた赤いカブ、郵便局さんがたくさん来たなあと思ったらなんか変・・・みんな自家用でした。払下げでしょうかね?しかもナンバーが八王子だったり川口だったりと、なかなかの距離を走ってきたと思しき一団。さぞたくさんお土産が積めたことでしょう。
alt
 帰り道、いつものマツダディーラーに用事があったので・・・スペーシアギアかと思いきやマツダマーク。フレアワゴンタフスタイルと言うらしいです。個人的には、マツダディーラーでジムニーを、かつてのAZオフロードみたく扱ってくれると嬉しいんですけどねえ。
alt

 まだ7000㎞程度しか走っていないクルマなので当たり前ですが、終始非常に快適に走ってくれました。燃費は旧通勤快速DJ5FSデミオXDには敵いませんが、パワーやレスポンスには大満足しています。ちなみに、このクルマに乗りながら燃費を考えるのは止めました、意味ないと思うので。コンディション把握のための記録はしてますけどね。
 次回の遠出は、セリカXX号で行きたいですねえ。早く融雪剤の季節が終わらないかなあ。
Posted at 2019/01/13 23:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターRF | クルマ
2019年01月10日 イイね!

ハイエース号出撃時に見えたT君。

ハイエース号出撃時に見えたT君。この年始は親宅で終始バタバタしていました。こういう時に頼りになるのは、やっぱりハイエース。現地での運搬作業でも重宝します。まあ、我が家でスタッドレスタイヤを履いているのがこれだけなのが一番の理由ですが。フルタイム4WDなこともあって、いざ雪に降られてもさほど堪えないのは、自身のハイエースに対する信頼感でしょうねえ。以前乗ってた100系後期FRも然り。
 出掛ける際、給油中に我がハイエース号のリヤを眺めてました。以前乗ってた後期FRでは、速攻で純正リヤスポイラーを装着しました。今回も装着したいなあと思っていましたが、何となくこのシンプルさを通してもいいような気分になってきました。洗車もしやすいですしねえ。もうあの作業をする気にならないというのが正しいのですが。
alt
 富士山と雲の位置関係が面白いなあと眺めていたら、T君が見えました。某オクに出品されていますが・・・あの値段でこの状態では、なかなか買い手はつかないでしょうねえ・・・外装パネルだけの錆穴ならばまだいいですが、メインのフレームの程度が分かりませんから。
 とは言え、毎朝見ているこのT1500、どんな運命をたどるんだろう・・・情が移らないように気を付けないと。
Posted at 2019/01/10 22:56:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2019年01月09日 イイね!

久々の右打ち現る。

久々の右打ち現る。昨日、ハイエース号で中国道を大阪方面へ走っていると、後方から先代SX4が・・・ずーっとウインカー右を出しながら、ずーっと追い越し車線を疾走。トラックが現れれば接近してどかしていきます。うーむ、最近いなくなったな~と思ったら。まったくもう。
Posted at 2019/01/09 23:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ハチマルミーティング2025、11月3日(月)祝日とのことですが、仕事だなあ。。。潮時かな。」
何シテル?   08/29 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 1718 19
2021 2223 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation