• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

ロードスター990Sに乗ってきました。

ロードスター990Sに乗ってきました。先日、我が家のBKEPアクセラスポーツ20S(BARA妻の通勤快速)のエンジンオイル交換に訪れたいつものマツダディーラーでのひと時。私は所用の後に駆け付けたのでセリカXX号でした。
 自身の通勤快速ロードスターRF号を手放した後、気になっていたマツダ車はロードスター990Sでした。そしたら、試乗車として配備されていました。いやあ、まさか990Sが試乗できるとは思ってなかった・・・と思ったら、「乗ってみませんか?」と言っていただけたので、「是非!」となりました。
 営業さんを横に、試乗開始です。
alt
 ホイールはRAYSの専用鍛造アルミ、この、わかる人にはわかる雰囲気が最高ですね、同じく特別装備されるブレンボキャリパーも艶ありブラックにブルーのアクセントが渋いです。ブレーキローターは大径化されていますね、NR-Aもそうだったと思います。(Sは小径)
alt
 幌はブルーでした。ブルー幌と言えば、過去のモデルで特別仕様車に仕立てられていたような気がします。
alt
 車内はシンプルそのもの、マツダコネクトではありませんので、その辺は割り切りが必要でしょう。でも、その分、軽くなるのでしょうね。
alt
 早速走り出します。車重が1トン切っていることもあってか、加速も軽快そのもの。これまでRFのRSグレード(2リットルエンジン)に乗っていましたが、街乗りでは遜色ありません。もちろん、ギヤ比の問題もあるのでしょうけど。
 その車重990㎏ですが、これはSグレード同等です。軽さだけで言えば、別に目新しさはありません。軽さ優先なら、NR-Aでもいいでしょう。
alt
 いつもの山坂道を走ってみました。1500㏄でもパワー感があり、やはり軽快ですね、軽さは正義です。やっぱり。運転しながらこの990Sの価値を考えていましたが・・・軽快さを手に入れるのであれば、約30万円安いSでもいいんです。でも、ブレーキ制動力と特別なアルミホイールを手に入れて、特に改造する気が無いのであれば、この990Sを買って、ノーマルのまま乗り続けるという選択はアリだと思います。
 SやNR-Aを買うと、間違いなく「いじる」でしょうしね。
alt
 そうか、スタビが無いんですね。そういえば、スタビなしのNDに乗ったのは初めてだったかも。これまでの試乗車も元愛車もすべてスタビあり車両でしたからね。
 スタビなし・・・これがネガかと言われると、個人的には決してそうではありません。もちろん、ロール量は増えてますから、限界域での姿勢と言う点では、スタビありの方が好ましい場面が多いかもしれません。ただ、オープンエアを楽しむ速度で、となると話は別で、そのロールを活かした姿勢を頭に入れながら走ると、これはこれで楽しいし、決して不快ではありませんでした。
alt
 結論、この990Sは「こだわりのS!」または「見栄を張れるS!」かな。もちろん、どちらもいい意味でですよ。
 また、つい先日までRFのRSに乗ってた身としては、ロードスターと言うクルマを楽しむのなら、1500で十分だなあと感じたひと時でもありました。ハイブリッド車や電気自動車が巾をきかすようになりつつある昨今、この偉大なるガソリン車をぜひ楽しんでほしいですね、この990Sの「渋すぎる特別さ」が気に入ったなら、間違いなく買いだと思います。
Posted at 2022/01/31 23:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューモデル | クルマ
2022年01月29日 イイね!

三種の神器(?)

三種の神器(?)我が愛車の中で主力の100系ハイエース最終型4WD。すでに20年選手ですが、走りは全然問題ないですね。エンジンはタフだし、運転もしやすいし、荷物も載るので重宝しています。
 そんな我が屋の最終型には、中期や後期に装着されていそうなグリルガードやサイドプロテクタバー(ファッションバー?)を装着しています。ともにトヨタ純正オプション、完全に見た目重視のドレスアップではありますが、こういうのが好きなので自己満足しています。
alt
 そんな中、ず~っと探していた、リヤ用をようやく入手・・・凹んでましたけど、割り切って購入してしまいました。長らくお世話になった、大型のマッドガードを外して交換したのでした。取り付けは超らくちんでした、ボルト3本で止めるだけ。
alt
 こんな感じの見た目になりました。まあ、凹みは目立ちますが、中々いかつくなったような気がしてます。完全に自己満足ですね。凹んでる部分には、何か見栄えのしそうなプロテクタでも探して巻きましょうかね。この車両を購入したときに装着されていたマフラーカッターも再び装着。
 これで前横後と3種の神器がそろいました。まあ、90年代趣味のドレスアップではありますが、分かる人に分かってもらえればよいと思っています。好みの見た目になって、満足です(^^
Posted at 2022/01/29 22:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2022年01月27日 イイね!

自主的在宅ワーク増。

自主的在宅ワーク増。ここのところ、静岡県も新型コロナウイルスの感染状況がひどいことになってきました。本日は県内1650人、特に職場の方へ行くと圧倒的な感染者数。県をまたいだ移動以前に、市をまたいだ移動すら躊躇したくなります。
 以前の緊急事態宣言時と違い、オミクロン株が重症化しにくいという楽観視にやられたのか、職場の在宅ワークに対する取り組みが弱くなって、在宅ワーク者が少ない・・・しかし遠慮なく在宅ワークすることに。週3日目標です。
 いつもなら、残業を終えて、1時間以上かけて帰宅を始める時間に、晩飯の食材を買い物に行ける余裕。在宅ワーク、いいもんです。こういう生活ができれば、ジムニー1台で十分なんですが。
Posted at 2022/01/27 23:11:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2022年01月25日 イイね!

リヤワイパーは大切。後方カメラがあれば特に。

リヤワイパーは大切。後方カメラがあれば特に。先日通勤快速ロードスターRF号を手放してから、100系ハイエース通勤な日々です。毎日往復100㎞を2トン越えのクルマで往復するのもなんだか無駄な気がするので、何かしら通勤車を導入予定です(あてはアリ)
 そんな本日は雨、ミラレコを装着してから、バックミラーに映る視界はすべて後方カメラ頼りになったのですが、バックドアガラスに水滴が多く付着すると視界が悪化します。ミラレコだから、気になりやすいんですよね。
 水滴は当然ながらリヤワイパーで払しょくするわけですが、リヤワイパーが無いクルマの場合、後方カメラの映像に影響が出そうだなあ、やっぱりリヤワイパーは重要だなあと感じた、今日の出勤路でした。

 ※私はリヤワイパーレス化と言う改造は受け付けません。
Posted at 2022/01/25 23:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2022年01月22日 イイね!

スポーツ車はこれ1台でいいかな。掘り出し物を探して。

スポーツ車はこれ1台でいいかな。掘り出し物を探して。今週、左足の親指が巻き爪に。。。以前割った爪が取れたのですが、そのあとが悪かった。おかげで歩くと痛むのなんの。クラッチ踏むのがきついくらいだったのですが、治療のおかげでだいぶ良くなってきました。
 クラッチ踏む気になったので、1月になってから2回しか乗ってないセリカXX号を動かすことに。先週、通勤快速だったロードスターRF号を手放してしまったので、我が家のスポーツMT車はセリカXX号だけになりました。でも、全く後悔ないですね。むしろ、以前より積極的にXX号に乗りたいと思うようになった気がします。
alt
 天気が良かったのでドライブがてら近所じゃないところにあるアップガレージさんへ。本当に久々ですねえ、アップガレージさんを使うことはしばしばあるのですが、最近は通販ばかりなんですよ。最近では、ジムニーの社外リヤバンパーを買いました。でも、実際に行けば、何かいいものがあるかもと期待しちゃいますよね。(XX号に使えるものはまずありませんが)
alt
 ちょっとイイなと思ったのが、現行ジムニーの新車外しのタイヤホイールセット。我が家のJA22Wに履けそうな気がするなあと。悪路用タイヤ履いているので、ラジアルが欲しいなあと思ったりしてるので・・・でも、このアルミのデザインはそんなに好きじゃないんですけどね、現行ジムニーを買うなら鉄ホイールと決めてるので(買わないけど)。
alt
 あとは、ジムニーに使えそうなレカロシートを物色。LXがありましたが、程度の割にはちょっと高いかな?と思って購入せず。もうちょっといろいろ考えようかと。でも、運転席のレカロ化は実現したいなあ・・・。
alt
 愛用しているBAL製のリジッドラックと同じものが。悩んだものの、とりあえず、間に合ってるので・・・安いからと言っていろいろ買うと、後々大変ですし。
alt
 結局買ったのは御覧の品々。そのうち、やかましいジムニーのマフラーを交換すると思うのでガスケットシール剤を、後はギボシ端子とスリーブを100セット分!近所に意外とこういった徳用セットが無いので、見つけたら速攻で買いました。これでしばらく安泰です。
 掘り出し物、次回は見つかるといいなあ。
Posted at 2022/01/22 22:33:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカXX | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 4 56 78
9101112 131415
16 17 18192021 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation