• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BARAのブログ一覧

2024年10月23日 イイね!

マツダファンフェスタ2024富士スピードウェイにBKアクセラで。

マツダファンフェスタ2024富士スピードウェイにBKアクセラで。2024年10月20日(日)マツダファンフェスタに出かけてきました。富士スピードウェイでの開催です。当然ながら、道中でマツダ車とたくさん遭遇しましたが、マツダ車以外もたくさん入っていきました。
 我が家では、BARA妻のBKEPアクセラスポーツ20Sが唯一のマツダ車になってしまいました。私もDJ5FSデミオXDツーリングLパッケージ6MTや、NDERCロードスターRF・RSに乗っていたことがありましたが・・・MTがあれば、また乗ることもあるでしょう。
alt
日曜日、朝から非常に寒く、雨も降っていたのでピットビル内を散策。レース車もありましたが、マツダ車以外もありました。スーパー耐久のマシンですね。
alt
パーティーレースの車両も。グリーンのロードスター、いいですね。個人的に、NAのVスペシャルのようなカラーリングが出たら欲しいと思い続けているのですが・・・なかなかそうなってくれないですね。正直、NDに欲しい色がないので。(RFを買ったときは、消去法でソウルレッド)
alt
あまりイベントや催し物には参加できませんでしたが、こちらは堪能させていただきました。普段、広島にある車両が来ている!
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
と言う展示車両でした。個人的には、アスティナ→ランティス→アクセラと続く、マツダ323の系譜が、全て5ドアHB(ランティスは4ドアクーペと呼ばれてましたが)でそろえられていたところが響きました。
alt
BKアクセラの展示車両は前期モデルでしたが・・・これが登場した時、私も個人的に欲しいなと思って見積り貰ったことがありました。当然スポーツ23SのMT車でした。20年後、家族クルマとは言え、BKアクセラが家にあるなんて想像してませんでした。大事に乗らないといけませんね。
alt
他のイベントでは、子供を小さなロードスタードライビング体験させてました。大はしゃぎだったなあ。最近、実車の運転席に座りたがりますから。
alt
買い物と行っても、ほとんどロータリー車やロードスター、現行マツダ車の物ばかりなので、BKアクセラ乗りとしては見る価値なし。マツダ社員有志で取り組む保護猫活動を観に行っていました。これはワンミャツダクラブの名前とロゴ入りのチャリティTシャツ、買ったからには普段も着ていたいと思います。うちにも猫居ますからちょうどいい。
alt
能登半島の災害支援のためのコーナーでは、Paypay決済で直接チャリティー口座へ支払われるようになってました。なんだか、ぬいぐるみ売りたそうだったの、募金気分でお支払い。和倉温泉のわくたまくんだそうです。また不思議なぬいぐるみが増えてしまった(笑
alt
申し込んでいたパレードランの時間が近づいてきました。787Bが奏でる4ロータリー
サウンドを愉しみながら、集まったマツダ車を観察。ルーチェレガートが二台もいる!
alt
しかし、BKアクセラはウチの1台だけ・・・もう1台関係者駐車場に見かけたのみ。寂しいものです。どんどん減っているのかな。。。BLアクセラも見かけないもんな。。。ZOOMーZOOMなマツダ車が減っていくのは寂しいものです。
alt
そうこうしていたら時間が迫ってきました。
alt
メインストレート通過時に、スタッフやお客さんたちが手を振ってくれていたので、振替したり、景色を愉しんだりしていました。楽しかったですよ。
alt
 公式HP内のYouTube動画でも映っていました。BARA妻号の雄姿を、全国のお茶の間にお届けできました。
 このイベント、スタッフの対応だったり、いい意味での手作り感も感じられたりと、思ったよりも楽しめる、居心地のいいものだったと思います。出展者の数もかなり増え、チューナー系の展示が巾をきかせるようになってきたのが気がかりですが、それでもいい目の保養になりました。
 またこのような機会があれば、普通のBKアクセラがまだ現役でいることをアピールしたいですね。
Posted at 2024/10/23 23:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2024年10月13日 イイね!

1KZ-TE+1GD-FTV生活。

1KZ-TE+1GD-FTV生活。最近ブログさぼってますね、PC開く時間がなくて、たまに「何してる?」に投稿するくらいでした。
 本題、別に新車が欲しかったわけではないのですが、最近の中古車の暴騰状態を目にしていると、新車の方にお得感があります。特に、画像のトヨタ1GD-FTV搭載車となると、生産数も限られているためか、高いですね。もっとも、エンジンに付随する装置が多い(ターボチャージャーにDPFや尿素SCRシステム)のも理由の一つではあります。運が良かった、ほぼ即納車。

 ちなみに・・・我が家には長いこと君臨している100系ハイエース4WDの1KZ-TE、既に23年経過ですが、まだまだ通勤や普段使いで乗りますよ、代えがききませんので。
Posted at 2024/10/13 07:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2024年08月12日 イイね!

久々のお盆時期の帰省。集中メンテナンスの効果実感。

久々のお盆時期の帰省。集中メンテナンスの効果実感。今年は久々にお盆時期に帰省することに。例年、こういう混雑する季節を避けているのですが、保育園からも自宅保育にご協力を!と言われているので、今後はこういう機会が増えるでしょう。
 そんな足として活躍している100系ハイエース号、この帰省に備えて大掛かりなメンテナンスを敢行しました。
・ラジエータ(メイン、サブ)新品交換 ※サブは純正製廃につき社外品
・ラジエータホース新品交換
・タイミングベルト、テンショナー、カムシール交換
・ウォーターポンプ新品交換
・クランクシールフロント交換
・サーモスタット交換
・タペットカバーパッキン交換
・ファンベルト交換
・タイヤ交換(4本、BS→YH)
効果はてきめんで、エンジン音が小さくなりましたし、走りもスムーズになりました。これは、昔乗っていたKZH100ハイエースのタイミングベルトを交換した時にも感じました。10万キロも走らないで、早めに交換したほうがよさそうです。
 と言うわけで、現在は山陰に滞在しております。明後日くらいには静岡を目指して出発予定です。高速で出会うハイエースは200系ばかりですが、全然気になりません。100系乗りのまま今後も頑張ります。
Posted at 2024/08/12 22:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2024年08月10日 イイね!

カングー1(コカングー)MT、旅立ちました。

カングー1(コカングー)MT、旅立ちました。先日、次期オーナー募集をさせていただいた、私のカングー1黄色MTについてですが、無事に次のオーナーさんへ託すことができました。金額的にも、専門店へ売却するよりは高く、店頭で同じような車両を買うよりはかなり安いというもの、お互いに良い取引であったと思います。
 かれこれ十数年以上、カングー1MTが欲しいと思い続け、ようやくオーナーに慣れたということもあり、手放すことにかなり葛藤がありました。近年、愛車を手放すにあたって、これだけ悩んだことはなかったと思います。やっと巡り合えたということと、手を入れたということで愛着もあったためです。
 しかしながら、転職に伴う通勤距離の超削減によりガレージ整理が必要になったことと、家族会議の末ハイエースの残留が決まったことから、カングーを嫁がせることに。それでも、良いオーナーさんへ譲り渡すことができてよかったと思います。
alt
 この暑い日本で乗るうえで、やはりエアコンの容量不足を感じることはありましたが、それなりに冷えていましたし、MTであることもあって、それなりに高速も走ってくれました。家族で東京などに出かける時には、その機動性も大きな武器の一つでした。本当にいい車でしたね。
 ちなみに、2代目(デカングー)や3代目(現行)には全く興味がないので、私のカングーライフは初代に始まり初代に終わりました。初代のような、余計な装飾や着飾りがない、機能性に優れてかつ、妥当なプライスで買えるMPVが登場するようなことがあれば、再び興味がわくかもしれませんね。
 ありがとうカングー1、期待にたがわぬ機能性に大満足でした。次のオーナーさんの下で、これからも末永く走り続けてほしいな。
Posted at 2024/08/10 22:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | クルマ
2024年06月27日 イイね!

18万キロ通過。

18万キロ通過。昨日、BARA妻の愛車であるBKEPアクセラスポーツ20Sが18万キロを迎えました。高速道路を多用した過走行車ならたくさんいるでしょうが、ウチのアクセラの場合はそのような機会はほぼなく、通勤メインで2009年より約15年間走り続けてくれています。
 購入した際の走行距離が約8000㎞でしたので、かなり乗ったなあと言う印象です。特筆すべきは、トラブルらしいトラブルが皆無である点。スロットルの汚れが原因でエンストしたことはありましたが、すぐに復帰して問題なし、それ以外はありません。イグニッションコイルも無交換。もっとも、オルタネータやセルモータ、燃料ポンプ(ポンプと言うかASSYの樹脂劣化でホース付け根からガソリン漏れが起きやすいため)は予防交換していますし、ゴム類は損傷見つけ次第交換していますけどね。
 ウチにかつて存在したBe a driverなマツダ車(DJ5FSデミオXDツーリングLパッケージ6MTやNDERCロードスターRF・RS)はしょうもないトラブルが頻発していたので、この差は何なんだろう?と不思議になります。(フォードと組んでた方が良かったんじゃないのかと思うくらい)
alt
 今夏、車検時期を迎えます。BARA妻曰はく「欲しいクルマなし」、当然ながら継続車検となります。明日は車検見積りの予定、大した問題はないと思いますが、20万キロに向けてのメンテナンスメニューを吟味したいと思います。
Posted at 2024/06/27 13:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #スバル360 スバル360のユーザー車検。令和7年(2025年)7月。 https://minkara.carview.co.jp/userid/309077/car/907411/8313503/note.aspx
何シテル?   07/27 23:54
2022年3月17日更新 旧いクルマも新しいクルマも、それぞれ楽しんでます。 「どんな車にも楽しみ方はある」というのが基本的な考え方です。 一番付...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロアアームブーツ交換 82,503km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 22:21:52
★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 20:21:31
快眠を手に入れる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:42:46

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
以前から、いつかはカングーを所有したいと思い続けて長い年月が経過していました・・・まだ初 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2022年2月12日納車。2011年式クラブマンクーパーSのウェンブリーパッケージです( ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
家族のMT練習車として導入しました。5速MTの軽で、たまたまネイキッドに絞って探していた ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
学生時代にNA6CEを借りて初めてロードスターの世界を知って以来、親友のNB8Cを借りて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation