
前照灯の保安基準に同一レンズ内に異なる色の光源があってはならない。
という内容の一文があるだよ。
んで、現状は電球色のLEDでスモール作りハロゲンライトとの色相が合うようにしてある。
が、LEDになると確実に合わない。
それ以前に日亜の白LEDで作ったスモールがあるので、色相確認。
↓これNG
只このくらいだとそれほど目立たないので通ると思うが・・
*この写真だとハロゲンへの電力供給が100%出来てないためスモールが目立ってる
使用スモール単体
輝度高過ぎな気もする
純正ハロゲンLO+日亜LEDスモール
これだとスモールの色がみえんので基準に抵触しないが、見る角度によって
白い部分が見えるんで、検査員次第。
純正ハロゲンHI+日亜LEDスモール
LO 同様
9007改H4Z LED LO + 日亜LEDスモール
9007改H4Z の輝度が高すぎてなんもわかりましぇん(爆
ついでにそもそもの色相も同じだ。
9007改H4Z LED HI + 日亜LEDスモール
LOと同じく
カメラのAFタコなので、背景の状態が異なる。
ハロゲンとLEDで撮影高さが違うのは、ハロゲンで一番スモールの光が抜けてくる
位置で撮影してるため。
目視ではLO・HI撮影時でもうっすら白い光が見えるんだが、カメラの性能上
写らない。
写るように撮影時はハロゲンバルブへの電力供給を70%位に抑えてる。
Posted at 2017/08/31 21:35:41 | |
自家設計開発 Electronics | 日記