ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年04月30日
24時で
DIONから続いた接続がOCNに完全に切り替わる。
WANのgigabit化も絡むので回線とISPまとめることにしたんだが、まーどこも
囲い込みに躍起だからねぇ
Posted at 2018/04/30 23:18:56 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2018年04月30日
いよいよきたか・・・
2週間程度まともにはしらず、フライホイールから全部交換した直後エンジン始動時
なんかえれーGASくせーわ、回転落ちるわ・・・・
瞬時始動は出来るが、バッテリーが干上がってる症状が・・・
とりあえずそのまま、各種手配に近所のなじみのタイヤ屋へ。
たどり着いたときアイドリングで500rpmを記録する・・・・・・
で、戻ってきてからクランプ付けて充電電流見たらアイドリングで6A流れてる!
*通常1~2A
まー瀕死だわなこれは・・
で、充電器繋げて放置。
一応今朝は始動後に極端にエンジン回転が落ちることは無かったが、お亡くなりは近い。
なんかアイドリング時GASくせぇし。
負荷高いからオルタネーターが回転UP指令だしてんだろうけど、発電機にトルク食われて
回らない状態で燃焼不良起こしてる。
ま、余裕ありすぎの選定してるからこんな状態でも始動は瞬時に行える。
また、現エンジンのクラッチ交換は初めてだったが、フリクションロスが小さいせいか
回り止めしないとカバーの止めボルトを外せなかった。
ボロエンジンは対角10mmのソケットでは回らなかったがM6CAPにして9.5mm
工具だと回り止めせずとも脱着できた。
エンジン回転軽いしセルに流すのが一瞬で済むからまだ始動できてるんだろう。
完充電からの走行では1100rpmあたりをうろうろしていたからもうバッテリー自体
が限界を示してきてるんだ罠。
Posted at 2018/04/30 19:43:58 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2018年04月30日
回線切り替え設定完了
WAN1Gで認識されてる。
これで切替自体は完了。
自前ルーターを一度まっさらにして、代替設定書き込んでおくか。
まだ正式開通前なんでスピードでないが。
Posted at 2018/04/30 00:53:23 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2018年04月29日
発掘された
3-4シンクロ
中古は中古だが大して傷んでいない
十分使えるわな。
コレとフォークと分解する部分のベアリング全交換すればOKだな。
大体全バラで今乗せてあるのは1回はメインシャフト・カウンターシャフト・デフは替えてる
元々LSDが入っていて壊れた物。
下ろした方は2回はメインシャフト・カウンターシャフト・デフは替えてる
またデフは替える。
とりあえずメインシャフトにガタは無かったので、シンクロとベアリングとデフ替えれば
済むはず。
これ以外でも直してるんでなんかいやってるやら。
注:ミッション自体の組み立てはディーラー任せだったりする
Posted at 2018/04/29 16:29:37 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2018年04月29日
検分続き
・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ折れた?
そして主に押されていた位置が付いてる。
そして・・・・
こんなことになっていた・・
してスプリング発掘。
スプリング再販されてるけどバカみたいな値段だからなぁ
Posted at 2018/04/29 14:59:01 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2018/4
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 733 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation