という訳で、
発売中のHGUC「ジェガン」のバリエーションキット、
HGUC「スターク・ジェガン」が発売されたので、さっそく買ってきましたよっと。
ただ今「ガンダムUC」キャンペーン中なので、「ガンダムUC」関連プラモデル等を買うと
画像のようなHGUCボックスアートのイラストを使ったクリアファイルがもらえます。
私はもちろんクシャトリヤを貰いました♪
さて、さっそくキットを開封しましょう、そうしましょう♪
最初に組立説明書です。

キットには何故かジムⅡ用ビームライフルもセットされていますが、
やはりUCに登場するスタークさんですから、バズーカを持たせるのがカッコ良いと思います。
続いてキットのランナー状態です。
これは、Aランナーとビームサーベル。

ノーマルジェガンのビームライフルやシールド用パーツがなくなり、
端っこにスターク用大型バーニアノズルとバルカンポッドが追加されています。
ランナー配置の都合上、ダークグリーンになってしまったバルカンポッドがそのまま
残っているので、その代わりのバルカンポッドですね。
あとなぜか今回も、ビームサーベルグリップは1本しか無いのにサーベル刃は2本入ってます(笑
次はBランナーとマーキングシールです。

こちらはスターク専用ランナーで、多色成形で増加アーマーとバズーカ、ジムⅡライフルなどが
配置されています。
次にCランナー。

これはノーマルジェガンの腰部や肩部に代わりスターク用肩アーマーが入っています。

ノーマル用頭部が残ったままスターク用頭部も入っているので、
ノーマルとスタークどちらか一方の頭を選択できるようになってたりします(苦笑
バイザーのクリアパーツとひさしが1つしか無いので、両方作る事はできません^^
お次はDランナー。

2枚組みのABS製の関節用パーツです。
これはノーマルジェガンのままですね。
そしてEランナー。

スターク専用のミサイルポッドやバックパックなどのパーツが配置されています。
こちらも2枚組みになっていますね。
最後にFランナーとポリキャップ。

Fランナーはスターク専用でボディやスカート、頭部などが入っています。
スターク・ジェガンはノーマルジェガンとは色合いがかなり異なっています。
HGUC#097「ジェガン」と比較してみます。

グリーンの色合いがかなり渋い色になっていますね。
うまくガンダムUC版の設定のイメージを再現していると思います。
私はジェガン→リゼルと作って今現在はクシャトリヤを作っています。
予定ではスタークさんはクシャトリヤの次に作るつもりです。
3月中には完成させたいな~。
ここで唐突にジェガンのデザインを比較してみる。
![「ガンダムUC]版スターク・ジェガン♪](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/559/269/1559269/p1.jpg)
↑スターク・ジェガン。左が「逆襲のシャアMSV」版、右が「ガンダムUC」版です。
元々スタークさんは核ミサイル搭載機でしたが、「ガンダムUC」では核装備は廃止されています。
![「ガンダムUC]版ノーマル・ジェガン♪](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/559/273/1559273/p1.jpg)
↑ノーマル・ジェガン。左が「逆襲のシャア」版、右が「ガンダムUC」版。
U.C.0089のデビュー後、細々と改良を加えられて、現在はD型となっています。
おまけ。
たこルカに対抗してみましたっ!(するな!
↓実際は4基のバインダー支持アームを上下逆向きにしただけだったりします(笑
ブログ一覧 |
ガンプラ購入レビュー♪ | 日記
Posted at
2010/02/19 01:16:52