• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

新型プレマシーを見てきました~。

新型プレマシーを見てきました~。
 

先週7月1日新型プレマシーが発表になったので、本日見てきました~。
それとついでに、スバル・インプレッサ4ドアSTiのカタログも貰ってきました。
インプ4ドアSTiは近所のディーラーさんには展示車や試乗車が無かったので
カタログだけ頂いてきました。
名古屋ですと吹上店や楠店に試乗車があるというお話でした。

という訳で本日のメインディッシュのプレマシーです。

今日はデジカメを持ってなかたので、プレマシーの画像は全てiPhoneで撮影しています。
あんまし画質良くないな…やっぱしデジカメ持っていけば良かった(^^;

見た目はそれほど大きく変わっていませんし、かなり前から公開されていた事もあって
とりたてて新鮮なイメージはありませんね。
無難にまとまってます。
アクセラから始まった新スマイルフェイスも実車で見ると、
アクセラ同様意外とカッコ良く見えます。

展示車は20E(i-stop付き)でした。

アクセラに似たイメージのインパネ。
電動スライドドアは左右でスイッチが別々にあります。
これちょっと便利ですね~。


グローブボックスは奥行きがかなり深くて色々詰め込めそう(笑
助手席サイドの折りたたみ式カップホルダーとか、セカンドシート中央席の格納など
先代モデルから改良した上で継承しています。
サードシートはヘッドレストが大型化されているので、
搭乗者の頭部をしっかり受け止めてくれます。


試乗車は20S(i-stop付き)でした。


試乗車のボディカラーはアルミニウムメタリックでした。
個人的にはカタログの表紙にもなっているイメージカラーの
クリアウォーターブルーメタリックが好みです。
デミオのスピリティッドグリーンやアクセラのセレスチアルブルーなど、
マツダのエコイメージカラーは爽やかなカラーが揃ってますね~。

試乗車のインパネまわり。


試乗してみた感じ、アクセラよりもi-stopの停止・再始動のブルンという振動が
小さくなっていたように思えました。
乗り心地や静粛性もアクセラより良くなっていて脚も堅く無くて、
ファミリーミニバンらしく乗りやすかったですね。
でもトヨタ車のような変な柔らかさなどが無くて、気づきにくいけどスポーティさが
そこかしこに見え隠れしているように思えました。
やっぱりマツダのDNAなんですかね~。

ここに載せていない画像もMy掲示板(画像32枚)にまだ少しあります。


新型プレマシーを見てみて思ったのは、今回のフルモデルチェンジは
あくまで先代の正常進化っていう感じで、先代で良かった部分はそのまま
改良されて継承されているようです。
デザインはやはり好みが大きく分かれると思います。
NAGAREデザインは意外と彫りが深くなくて良い感じです。


またオートワイパー&オートライトのセンサー部が小型化されているのが
個人的に羨ましかったです。
デミオやアクセラのは大きな黒い箱が付いてて、なんだかなーって思いますし。

不満点というか気になった点は、ドアミラーウインカーが完全廃止されている点。
今時もはやあって当たり前の装備をあえて完全に取り払ったのは、
他社と比較された際マイナスになりうる気がします。
フェンダーウインカーがNAGAREデザインに合わせた形になってますが、
新規造形ではなくRX-8用な気がします。

それとi-stop搭載車なのにマルチインフォメーションディスプレイが無い点。
せっかくアクセラとビアンテでMIDがエコイメージに一役買っているのに。
エンジン停止時間とか、結構わかりやすくて一般の人向けだと思うんですけどね。
それにi-stopを搭載しないCX-7にはMID標準装備なんですよね。
この辺りチグハグで、よくわかりません。

メーターパネルもアクセラとそっくりのデザインですが、
デミオですら設定のある自発光式メーターが無いのももったいないですね。
これも最近の他社では当たり前の装備なのに…。

エンジンスタートボタンも無く、デミオと同じつまみを回すタイプでしたね。
これもアクセラではボタン始動式なのに、なぜプレマシーではつまみ?
もしかしてこのあたりはコストダウンのせいなのかな?


なんだか不満点の方が多いように見えますが、
個人的にはこのクラスのミニバンでは一番良いと思っています。
正直ウィッシュやストリーム等は頼まれても乗りたくないですが(嫌いという意味ではない)
プレマシーなら所有してもいいくらいに思ってます。
…MTありませんけどね。


さて、この新型プレマシーは売れてくれるのでしょうか?
先代は知ってる人は知っている、隠れた名車でしたが、
その正常進化のはずのこの新型が同じように売れてくれると嬉しいんですけどね。
ブログ一覧 | 試乗の話とか。 | 日記
Posted at 2010/07/04 16:39:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

夏ドライブ
こしのさるさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

すいか一玉
パパンダさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年7月4日 17:01
家族持ちとしてはプレマシーの広さは
羨ましいですが...MTないし^^;

個人的にはスマイルフェイスは好きじゃないので
前の顔のほうがいいですね^^

モデルチェンジでデミオもスマイルフェイスに
なりそうですね...
コメントへの返答
2010年7月5日 21:20
所帯持ちにはやはりミニバンが必要になりますよね。
欧州では全車MTなので、受注生産でもいいから国内導入して欲しいです。

デザインはやはり抵抗がありそうですね~。
デミオはこのスマイルフェイスにならないかもしれません。
2010年7月4日 20:57
ワタシも、今日は買い物途中でディーラー横にかざってあるプレマシーをチラ見しましたが、カッコイイですね新型は!。マツダのナガレデザインは、国産車離れしてて大好きです♪。
でも、ドアミラーウィンカーやMID、エンジンスタートボタンが無いのは・・・今時ちょっとヤバイと思います。ディーラーオプションにもないんでしょうかね?。
コメントへの返答
2010年7月5日 21:22
離れて見るとあまりエグい印象が無くて、意外とすっきりしている感じすら覚えます。
NAGAREデザインの流麗さがどこまで日本人に受け入れられるかは未知数ですね~。

ミラーウインカーやMIDはオプションにもありませんでした。
2010年7月4日 21:55
やはりサイドのプレスラインで好ききらいが分かれるかも。。。
それと同じ手法を使いながらも、コンパクトから、ミニバンへってことで内装パネルが大きくなるぶん、
面の使い方がいろいろ変わるってことですね。
コメントへの返答
2010年7月5日 21:27
サイドのラインはまだアクが強くないのですが、やはり日本人にはこのスマイルフェイスに抵抗があるようです。

マツダデザインは以前から面の表現の仕方が上手かったですが、この新型プレマシーは次のステージへ移行したような印象があります。
2010年7月4日 22:20
このサイズのミニバンでは、プレマシーが一番好きですね。

個人的にはテールランプは初代や2代目のように
リアサイドにして欲しかったです。

このサイズでアクセラと同価格なのは
MIDやエンジンスタートボタンの有無といったところ
なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年7月5日 21:29
今回の新型プレマシーはとにかく価格が安く、170万円台からと2Lミニバンとしては破格です。
その影響が随所に見られるのはやや残念ですね。

テールランプは今までずっと縦長でしたが、アテンザやアクセラとイメージを揃えたようですね。
2010年7月6日 10:12
まだ実車見てないので何とも言えないのですが・・・
リアが個人的にイマイチかな~と思います。
横長のテールはデミオ、アクセラなどの流れなのでしょうが、大きさ、デザイン共に中途半端な様な。
でも、フロントは好きですよ~。
コメントへの返答
2010年7月6日 23:22
珍しい意見ですね~。
リアは良いけどフロントがっていう人が多いみたいなのですけどね^^
フロントに比べるとちょっと普通過ぎですよね。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation