
トヨタが2007年に北米及び東京のモーターショーにて発表したコンセプトモデル
「
トヨタ FT-HS」の1/43モデルカーがマイルストーンより発売になりました。
私はこのFT-HSのデザインがすごく好きだったのですが、
まさかモデルカーが発売になるとは思わなかったので
モデルカーショップで予約受付中という告知を見つけたとき、
思わず飛びついてしまいました。
当初7月下旬発売予定だったのですが、やや遅れて8月のお盆明けに届きました。
FT-HSは昨年発表され話題になったFT-86のデザインの元になったモデルで
レクサスGS等に搭載された3.5リットルV6ハイブリッドシステムを組み込む、
電動メタルトップを持ったコンバーチブル・ハイブリッドスポーツです。
名前は「Future Toyota Hybrid Sports」の頭文字から。
デザインは北米トヨタの
CALTYデザインスタジオが担当しています。
CALTYデザインって結構カッコイイ車種が多いんですよね。
トヨタももっと採用していってくれると、車好きにもうちょっと売れる気がしますが(^^;
私もFT-HSがこのままのデザインで出てくれていたら欲しかったのですが、
さすがに3.5Lハイブリッドなんて400万円コース、ちょっと手が出ません(苦笑
それに電動トップもただ重くなるだけで個人的には要らない装備ですし。
このモデルカーはマイルストーンが製作し、WIT'sが販売しているものです。
パッケージは↑の画像のようになっていて、そのまま飾っても良い感じになっていますね。
それではさっそく開封して、いつものように色んな角度から撮った画像を貼り貼り。

台座には先に発売されたFT-86コンセプトと同様にアルミオーナメントが付いています。
コンセプトモデルにこそこういうオーナメントが似合うので、
とても嬉しい配慮ですね♪
内装も他のカーモデルと同様に、ちゃんと作りこまれています。
画像ではわかりにくいですが、製品を覗き込めばその造形の細かさもよくわかります。
ホイールデザインやドリルドローター、キャリパーもちゃんと再現されています。
残念ながらホイールは接着固定されているので、タイヤは回りません。
ボディサイドやリアのハイブリッド、HSD等のエンブレムもちゃんと立体的に造形されています。

台座へはネジ2本で固定されています。
ボディ底面は残念ながら画像のように真平らで再現されていません。
こういうスポーツクーペはやっぱり車高が低い方がカッコいいですね。
台座に載せているよりも、こうやって台座から降ろしたほうが様になります。

個性的なヘッドランプやリアバンパーの造形もしっかり再現されています。
貼り出したリアのリフレクターがなんだかモビルスーツっぽくてカッコイイ?
なぜかゴム製のタイヤがズレやすくて、画像でもズレているものがありますね。
ホイールは接着されていると書きましたが、ちょっと力をかけると外れて回るようになります。
さて、最初にも書いた通りこのFT-HSのデザインはFT-86へと受け継がれました。
そして
私のブログにも以前書いた通り、FT-86も1/43モデルカーで発売されているので、
ここでその2台を並べて比べてみようと思います。

こうやって比べてみると、似ているけど大きく異なるって事がよくわかりますね~。
FT-HSは全体的に直線基調でシャープ、FT-86は丸みを帯び親しみやすい印象です。
もちろん両車はコンセプトも異なりますし、ボディサイズも搭載エンジンも全然違います。
何よりFT-86のデザインはCALTYではなくトヨタヨーロッパのED2が担当していますし。
トヨタスポーツクーペとしてイメージのみはしっかりと継承されていますが、
プロポーションは大きく変わり、各部の造形・ディテールはより現実的になっていますね。
フロント周りは最も違いが大きく、水平対向EJ20を搭載するFT-86は
やはり水平対向の恩恵でエンジン搭載位置が低く横に広がるためローアンドワイドになり、
V6ハイブリッドを搭載するFT-HSはボンネットフードが高く幅が抑えられ塊感があります。
FT-86の方が古典的なスポーツクーペのスタイルになっていて
懐かしさの演出があるように見えるのも、40代以降の世代を対象とした
そのコンセプトによるものなのでしょうね。
FT-HSはどちらかというと3ドアハッチバックにも近い感じで、
ハッチバック好きの私にはやはりこちらの方が好みです。
参考までにFT-HSとFT-86の基本スペックを明記しておきますね。
FT-HS エンジン:3.5L V6 2GR-FSE + 1KM型モーター
全長:4,325mm、全幅:1,860mm、全高:1,290mm、ホイールベース:不明
FT-86 エンジン:2.0L水平対向EJ20
全長:4,160mm、全幅:1,760mm、全高:1,260mm、ホイールベース:2,570mm
ブログに使用していない画像もいくつか
My掲示板(画像33枚)にありますので、
宜しければ御覧下さいな♪

折角なので、私が所有する
モデルカー3台を並べてみました。
やっぱりモデルカーとしての完成度は
AUTOartのMAZDA3MPSが
最も高いですね。
でもFT-HSもFT--86も
なかなかよくできていて、
3台並べても遜色は全くないです。
細かいところの出来具合に
やや差があるくらいですので、
好きな方なら買って損は無いと思います。