• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月03日

HG「ラファエルガンダム」を作ってみたよ♪

HG「ラファエルガンダム」を作ってみたよ♪
9月18日より公開が始まり、アニメ映画としてはかなり多い観客動員数となっている
劇場版 機動戦士ガンダム00」に登場する、ティエリア・アーデの専用機
ラファエル・ガンダム」のガンプラを作ってみました。

映画公開と同時に発売された「ガンダム・ハルートに続く、
私的には2機目となるガンダム00のガンプラです。
キット自体は発売直後の先週土曜日に購入し、日曜日の夜に製作を始めたものの、
月曜日朝にほぼ完成まで辿り着きつつも、時間切れで可動クローまで完成しませんでした。
…「けいおん!」原作第4巻を買いに行く事が無ければ、
月曜日の朝には完成してうpするところまで行けたのですけどね(^^;
平日は忙しすぎてとても作ってられませんでしたので、
本日ようやく完成となりました。

という訳で、HG「ラファエル・ガンダム」です。
ラファエルはティエリアが乗るガンダムという事ですが、
他のマイスターのガンダムとは異なり、この機体だけ前作に登場した
ガデッサ等のガ系MSをベースに、巨大なユニットを追加装備したスタイルとなっています。
搭載するGNドライヴもオリジナルのものは前作でいくつか失われてしまった為、
代わりに擬似太陽炉を3基搭載となっています。

映画公開から2週間も経ち、もうネタバレも無いと思いますので書きますが、
背中に背負っているユニットは、前作で破損したセラヴィーガンダムです。
これをひっそりと改修してラファエルの背中にくっつけています。

キットでは背中のセラヴィーを取り外す事ができますので、
セラヴィーありと無しでスタイルを比較してみる。


ラファエル本体のデザインはほぼガデッサ等のガ系そのままですね。
背中に背負ったセラヴィーは改修する際に少しデザインが変わっています。



セラヴィーユニット左右のクローは4本の爪が可動するタイプと
固定タイプの差し替えになっています。
付属するクリア成形のスタンドを使用する事で、クローを射出状態でディスプレイできる他、
スタンドパーツを用いてラファエルから突き出しビーム発射体勢にもできます。

セラヴィーユニットを取り外してみる。


セラヴィーユニットは残念ながらMS状態には変形できません。
これは前作のHG「セラヴィーガンダム」と同じですね。
腕部は肩からGNバズーカ先端まで一体成型になっていて、
動かしてラファエルの脇に抱える等の発射体勢にもできません。
キットのランナーを見ると、セラヴィーユニットの周りにスイッチが多数あるので、
恐らく前作HGと同様に、後からセラヴィーガンダムⅡとして単独で発売すると思います。

キットは最新のものだけあって、ディテールなどはかなりしっかりしていますが、
先のハルートと同様に、とにかく色が足りません。
ラファエル本体は元のデザインからして色数が少なくほぼ完璧に色分けされいるものの、
代わりにセラヴィーの方が、ブルーグレーほぼ単色成形の為、
頭部を中心に塗装が必要になります。
GNバズーカは設定ではバレル内側もグレーですが、
ここはあえて前作のセラヴィーと同じくオレンジイエローにしてみました。
擬似太陽炉も設定上はグレーですが、こちらはキットの指定でホワイトだったので
それに準じてホワイトに塗っています。

可動に関しては、ラファエル本体はよく動きますし、PC001+Aのポリキャップでも
ほぼポロリするような緩い部分はありません。
しかし、ビームライフルがまともに持てず、少しでも触れるとすぐにポロリします。
またバックパック上部にある、セラヴィーユニットとの接続アタッチメントパーツが
セラヴィー側がすぐに緩くなり、2~3回着脱すると、スポスポになってしまいます。
できればここはハルートのようにポリキャップ接続にして欲しかったですね。
ハルートではポリキャップは全て使い切っていましたが、
ラファエルではポリキャップはけっこう余るので、なんとかして欲しかったかも。
後に発売されるであろうセラヴィーⅡ単体キットでは対策されるといいなぁ。

キットの各部のアップ画像をいくつか貼ってみます。




↓ラファエル、やっぱり赤いものを食す(苦笑



9月発売の月刊ガンダムA誌に、セラヴィーガンダムⅡと、
ハルート及びサバーニャの最終決戦仕様が載っていたので貼ってみます。

この画像とセラヴィーⅡ単体の画像を比較すると、
セラヴィーⅡがどんな風に変形するか想像できますね。
前作のセラヴィーのキットを用いて改造してもすぐにつくれそうな雰囲気ですが、
後から単体で発売されると容易にわかるので、あえて作ったりする事はしません(^^;
おそらくハルートもブースター付きで6つ目が再現されそうですね。
サバーニャもホルスタービット周り等にスイッチがあったので、
この最終決戦仕様で追加ホルスターがあると思いますが、
ライフルビットがいくつまで付属し、ホルスターに収納できるかが気になりますね~。

それにしても、ティエリアさんってもしかしたら意外とおちゃめさんなのかな?
最初に乗ったヴァーチェは中にガンダムナドレが入っている「着ぐるみ」で、
次のセラヴィーは背中にセラフィムガンダムを背負った「背負い物」、
そして今回のラファエルでは頭上にセラヴィーを載せた「被り物」ですよ。
しかもラファエルに関しては自分ひとりで設計したものです。
セラヴィーを用いるにしても、他にも方法はあったはずなのに。


そんな訳で、HG「ラファエルガンダム」でした。
相変わらずキット製作は部分塗装+スミ入れのみで、
ゲート跡の処理も特にしていませんが、
キットはそれなりによくできているので、足りない色だけたしてやれば
そこそこ良い感じになりますね。
ハルートは勢いに任せて一気に作れたものの、
ラファエルは勢いが足りなくて1日で完成まで辿り着けませんでした。
2体作ったら残りのサバーニャとクアンタも作りたくなりますが、
今月はMGリゼルとHGUCシナンジュが控えています。
1/380もほんの少しずつ作業を進めているので、そろそろ00キットは打ち止めかな?
最終決戦仕様が発売されたら考えたいですね。
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2010/10/03 15:29:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

5/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

✨春のプレゼントキャンペーン ✨
AXIS PARTSさん

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2010年10月3日 17:21
綺麗に仕上がってますね~♪
あと、ラファエルガンダムは顔が小さいようなww
かなりコレクション増えましたか?^^
コメントへの返答
2010年10月5日 0:20
ありがとうございます。
これでも素組みなんですよ~。
ダブルオーのMSは少し顔が小さい目なのですが、ラファエルはかぶり物のおかげで、余計にそう見える気がします。

「まだ作ってない」コレクションが増えました(笑
2010年10月3日 17:36
ガンダム本体は、とてもスラッとした感じでカコエエですねぇ。
ユニットを背負っている画像を見た瞬間、蟹を背負ってるように見えた私って……(苦笑
コメントへの返答
2010年10月5日 0:22
ラファエル本体は元のガデッサそのままなので、とてもスリムです。

蟹…あぁ、なるほど!
ブルーグレーの色のせいでわかりにくいですが、確かにクローを広げると蟹っぽいですね!

…つまり赤く塗れと?(笑
2010年10月4日 0:10
ラファエル本体とセラヴィーユニットとの接続部は
同じことを思いましたw
セラヴィー単体で発売されたとき、何らかの対策措置が
欲しいですね。

おそらく最終決戦仕様は出るでしょう。
サバーニャ組んだ時に、肩パーツのが妙に細分化されていたのは
このためだったと分かりました。
そして、トランザムVer,も出るような気がします。

コメントへの返答
2010年10月5日 0:26
セラヴィー接続部、改良されると良いですね。
もしされてなかったら、いっそポリキャップ接続部を自作しちゃおうかな?

標準→トランザム→最終決戦仕様と、一粒で三度美味しいですね!
…ほんとにそこまでやるのかな?
2010年10月4日 15:02
そっち逝きましたか(笑)

しかし、トリプルドライブとは知りませんでした。。
バランスとかどうなっちゃう?もはや何でもアリのアーデ君ですね(^w^)

打ち止めですか?
00QはやはりMGで?
コメントへの返答
2010年10月5日 0:32
ラファエルです。
当初の予定では、これも2日でスピード仕上げの予定でした。
手元に残ったサバにゃんを一体どうしようか迷い中です。

擬似太陽炉は3つでも7つでも単体での出力しか無いので、バランス問題は無いと思われます。

MG00Qは全力でスルーします。
このままだとクアンタのガンプラはスルーになっちゃう事に…?
2010年10月11日 6:26
今さらコメで申し訳ないっす♪(^_^;)

ラファエル作られてたのですね…

ティエリアはほんと、1粒で2度美味しい
ガンダム多いですね…(^_^;)

ツンデレなキャラですし…(^_^;)

…それにしても、重心高そう…(^_^;)
4点支持で立つんですね…
コメントへの返答
2010年10月13日 13:59
返信遅くなり申し訳ありません。

ラファエルなかなか良い感じですよ~。
相変わらずティエリアの機体は何かを背負っていますね(^^;

ティエリアは1期が「ツン」、2基が「デレ」みたいな感じでしたが、劇場版の「ちびティエリア」がまた可愛らしかったです(笑

ラファエルは後ろのGNバズーカが支えになりスタンド無しで立てますね。

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation