
本日発売のガンプラ最新作RG「エールストライク」を、
再販されたEXモデル「メビウスゼロ&スカイグラスパー」と一緒に
買ってきました~。
RG「エールストライク」は事前に予約していましたが、
RG「ガンダム」や「シャア専用ザクⅡ」の時のような即完売にはならず、
店頭には十分な数が置いてありました。
RG「ガンダム」の時は2次出荷さえ予約分だけで完売になってたのが
なんだか懐かしいです(^^;
店頭でエコーズジェガン用の不足した塗料を買い足そうとしてたら、
思わず目に飛び込んできたのがEXモデル「スカイグラスパー」。
最近はガンプラ出荷予定表をあまりチェックしていなかったので
再販される事を知らず、見つけたときは驚きました。
恐らくRG「エールストライク」に合わせての再販なのでしょうけれど、
一緒にEXモデル「ヒルドルブ」まで出ていたのは更に驚きました。
なぜ今ヒルドルブ…?
とはいえ、EXモデルは一度売り切れると滅多なことでは再販されないので、
スカイグラスパーは思わずエールストライクと一緒に買っちゃいました。
全力で積むつもりなのにね…。
ちなみにEXモデルのスカイグラスパーには
RGのエールストライカーはそのままでは装備できません。
EXモデル「ヒルドルブ」もちゃんとサンドブラウンカラーで塗装したいなぁ。
という訳でRG「エールストライク」を開けてみる。
↓ランチャー/ソードの写真はMG、スカイグラスパーの写真はPGのものでした。
↓パッケージインナー側面にも関連商品紹介。
ビニールから取り出さない状態でざっとランナー構成を見てみましたが、
思わせぶりなスイッチがたくさんありますね。
エールストライカー、シールド、ライフル、パイロットを
「無し」で成形できるようになっているようです。
ただシールドは白いベース部分だけはスイッチで分離されていないみたい。
ここから想像できる事は、
定番のルージュ(エール装備)と、ランチャー/ソードのバリエかな?
一部の人が期待しそうなデュエルは難しそう。
あと私が個人的に期待したいアカツキはもっと無理そうですね(^^;
きっとどこかの模型誌で作例がそのうち載るでしょうからそっちに期待。
RG「エールストライク」作りたいけど、
これ作ると必然的にスカイグラスパーもって事になるけど、
EXモデルは色分け無しの単色成形なので塗装がめっちゃ大変。
まぁ今買わないと次の再販がいつになるかわからないし(^^;
↓EXモデル「メビウスゼロ&スカイグラスパー」のランナーはこんな感じ。

黒い線はガンバレル展開用のリード線です。
Aランナーがスカイグラスパー、BとCランナーがメビウスゼロです。
2機セットでありながら3種類のランナーしかありませんが
メビウスゼロはガンバレルのCランナーが4枚入ってるので
意外とボリュームありますね。
ガンバレル全てに専用スタンド付いてるのはお得かも。
どうせ全部使う事無いだろうから、他のキットに流用…は小さすぎて無理か(苦笑
そんなこんなでRG「エールストライク」とEXモデル「スカイグラスパー」でした。
製作中のHGUC「エコーズジェガン」も少しずつ作業は進んでます。
塗装ができる日が限られてるのと、
最近はまどっちまどっち言ってて少し遅延気味ですが。

相変わらずHGUCキットはショルダーアーマーの後ハメ加工が面倒ですよね。
HG白式の作業が大きく遅れた理由のひとつでもあります。
エコーズジェガンは形状的に少しマシでした。
…さて、作業に戻るかな。
ブログ一覧 |
ガンプラ購入レビュー♪ | 日記
Posted at
2011/04/30 17:32:23