5月1日のイベント頒布及び
5月14日の1回目の書店委託がどちらも
ほとんど一瞬にして完売してしまった
蒼樹うめ先生による「
魔法少女まどか☆マギカ」
非公式同人誌。
本日2回目の書店委託が
とらのあな及び
COMIC ZINにて
行われたものの、発行数量が前回の2倍以上であったにも
関わらず再度の瞬殺となったようです。
その様子が
やらおん!さんの記事にも書かれています。
とらのあな通信販売では午前3時という時間帯にも関わらず、
それ以前の時間帯からアクセスが殺到していたようで、
受付開始時間には既にまともに注文操作が進まない状況となっていて、
前回1回目の1時間12分に続き、今回もわずか2時間25分で完売となったようです。
また店頭販売でも午前4時頃にはすでに列が形成される店舗もあったりして、
ほとんどの店舗では午前8時~9時あたりには整理券配布終了、
開店前には完売状態だったそうです。
数量が倍以上になっていて、全ての購入先で一人1限であるにも関わらず、
今回も瞬殺…。

シュナイゼル様も驚愕の惨状ですね。
今回も多くの人のソウルジェムが真っ黒に濁り、
大量の魔女・魔獣を産み出してしまった「RKGKMDK」
もしかしたらこれはワルプルギスの夜ではなくて、
そのワルプルギスの夜すら凌駕する
魔女化したまどかだったのかもしれませんね。
今のところ3回目の委託の話は出ていませんが、
きっとあると信じましょう。
ちなみに
私は前回の委託で首の皮一枚で辛うじてゲットできましたので、
今回のワルプルギスの夜戦には参戦しておりません。
そういえばとらのあな通販では、前回購入者は購入不可でしたね。
今月26日に発売された月刊ガンダムA誌にて、
OVA「ガンダムUC」を製作するサンライズ第1スタジオの取材の風景が
掲載されておりましたので、少しだけご紹介してみます。
↓スタジオの様子とMAシャンブロの3Dモデリング。

原作でも詳細な設定画は存在せず、挿絵が豊富だった連載版でも
シャンブロの全体像を把握できるものは皆無だったので、
私にとってもシャンブロのユニット形状等が把握できる画像はこれが初です。
コクピットも色々凄いですね。
なんとなく某EVOLVEに出てきたサイコシップとかを思い出します(^^;
↓ジェスタ等の設定とラー・カイラムの3Dモデリング。

ガンダムUCでは戦艦等はほとんど全てCGで描かれるので、
ラー・カイラムも3Dになります。
船体の細部がどのように描かれるのか、すごい楽しみですね。
ep4では大きく分けて「ダカール戦」と「トリントン戦」の2回、
大規模な戦闘が行われると思いますが、
どうやらOVAでは構成の大幅な変更があったようで、
何やら「ダカール戦」が規模縮小??
ちょっと待て、UCにおけるダカール戦は、最終決戦のテニスン艦隊戦に次ぐ
大規模戦闘なはずなんだけど…どう変わるんだよ!?
…やはり尺が全く足りてないようですねぇ。
クォリティ的な心配は全くしてませんが、ストーリーの変更は気になります。
そういえば、少し前に何シテルでつぶやきましたが、
ブライト艦長さんの担当声優さんが決まったそうです。
GW明けの雑誌にちらっと書かれたそうですが、
「誰」というのはまだ未公開との事。
果たして誰が、どんな風に演じてくれるのか、
こちらも期待と不安が交差してますね(^^;
同じくガンダムA誌にて連載中の「ガンダムUCバンデシネ」。
先月号で登場したリゼルの新装備の詳細が掲載されておりました。

新装備の名前は「ディフェンサー」で、
ミサイル装備がa装備、ランチャー装備がb装備という事になっています。

これをHGUCで再現できないかなーって眺めていたのですが、
掲載されている設定画はラフ描きの為、
新パーツの形状も細部までわかりませんし、
どこにどう接続されているか等もほとんどわかりません。
少なくとも私のようなパチラーでは到底無理っぽい(^^;
運が良ければそのうち模型誌に作例でも載るんじゃないかなって思います。
今日のドラちゃん♪

久しぶりのエングレービング。
これ、右手の腱鞘炎イジメに
ちょうどいいな(滝汗
ドライセンは大型MSなので
エングレービングもクシャトリヤ並で
塗りやすかったのは間違い無いですが、
それでもはみ出すはみ出す(焦
もぅギラ・ズールとかマジ無理っすわ(笑
ブログ一覧 |
アニメとかの話。 | 日記
Posted at
2011/05/29 17:07:12