• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月07日

MG「デルタプラス」が届いたよ♪

MG「デルタプラス」が届いたよ♪ 8月4日に発売されたMG「デルタプラス」が
本日Amazonさんより届きました~。
残業終わってから受け取ってきたので
夜遅くなってしまいましたが、
サクサクッとキットの紹介行ってみますね。

本当なら日曜日なのに…輪番操業めっ(涙
デルタプラスはご存知の通り
OVA「機動戦士ガンダムUC」に登場するゼータ系可変MSです。
本来ならば可変MSとして生まれてくるはずだったが
当時の技術では困難だったが為に非変形機として完成した百式を、
最新の技術で本来のTMSとして、更に量産化も視野に入れて
完成されたものがこのデルタプラスです。

つまりは変形する百式なんですね。
このキットをよく見てみると、外装こそデルタプラス専用ですが
脚部フレーム等の内部フレームはデルタプラス専用になっていません。
つまり、このキットの売れ行き次第では
真の可変型百式である「デルタガンダム」の発売もありえます。
5月のホビーショー会場でこのキットが発表された際にも
百式ver2.0やデルタガンダムも考えて設計しているという
バンダイ担当者さんの話がありましたが、
キットを見てみるとそれが事実であるとわかります。
期待しましょう!
そしてMGでデルタガンダムが欲しい人は、
まずこのMGデルタプラスを買いましょう!!


ではいつものようにランナーや付属品等をご紹介。

↓まずは組立説明書の主な解説ページです。

このところHG系ばかり作っていたので、
ホッチキス留めの厚みのある組立説明書がなんだか懐かしく思えます。
機体解説等もいつものMGキットらしく載っていますが、
昔のMGキットに比べるとメカ関係のうんちく話が減ってるように思えます。
なんだかちょっと寂しいかも?
組立説明書はページ数が多いので、
詳細はホビーサーチさん等をご覧下さい。


↓多色成形のAランナーです。

胸部の複雑な形状も1パーツ成形になっています。
ツインアイ部分はクリアパーツ裏側にツインアイが掘りこまれていて、
マスク部の方にホイルシールを貼る事で光を反射させて
光って見えるようになっています。
噂では頭部にはLEDを組み込めるスペースがあるとか。
パチ組派にも塗装派にも改造派にも配慮した設計は
ユーザーとしてとても嬉しいものですね。


↓頭部等の主な外装系パーツのBランナーです。

頭部はHGUCの時よりも複雑にパーツ分割されて、
シャープでありながら合わせ目も出ずに、
それでいてカメラセンサー類が全てクリアパーツで
光を反射させて光っているように見せられる構造になっているようですね。


↓ウイングやシールド等の外装系パーツのCランナーです。

ウイングバインダーは可動の為HGUC同様挟み込み方式ですが、
外側に合わせ目が出ないような工夫がされています。
シールドは残念ながらデザイン上やむを得ず
合わせ目が出てしまいますね。


↓腕部やサイドアーマー等の外装系パーツのDランナーで、2枚組です。

この辺りのパーツ分割はほぼHGUCに準じたものになってるみたいですね。
グレーの成形色がHGUCの紫味の強いものから
ライトブルーに近い明るめのグレーになっていて、
よりOVA版のイメージに近くて良い感じですね。
HGUCも悪く無いですが、私はこちらの方が好みです。


↓主に脚部外装系パーツのDランナーで、これも2枚組です。

側面パーツがほぼ1発成形だったHGUCとは大きく異なり、
より複雑かつ立体的にパーツ分割されています。


↓ABS製の股関節ブロック等のFランナーと、ビームライフルのHランナーです。

ビームライフルは設定通りリゼル一般機と共通のものなので、
発売中のMGリゼルのものから流用されています。
ランナータグも新たに「MGデルタプラス」の名が並記されるようになりました。
腰部可変機構とハンドパーツのFランナーは、
他のランナーにはタグに「MGデルタプラス」の刻印があるのに、
このランナーには「MSフレーム1」とあります。
つまりこのランナーはMGデルタプラス専用ではない!
期待が高まりますね♪


↓ボディの内部フレームや変形用サポートフレームのGランナーです。

背中のフレームパーツはMGのゼータ系キットを作った経験のある方には
お馴染みのパーツですよね。
恐らくこのデルタプラスも同じような可動をするのでしょう。
一番右の画像はWR形態での補助フレームパーツで、
コレがなくても変形はできますが、コレを使用すれば
WR形態がよりカッチリ決まるものだそうです。
WR形態で長期間展示する方向けのパーツという事でしょうか。


↓脚部内部フレームのABS製のIランナーで、2枚組です。

このランナーもタグに「MSフレーム2」とあります。
デルタプラスとデルタガンダムは脚部の構造がほとんど同じなので、
内部フレームではちゃんとデルタガンダム発売を考えているのですね。
頼みますよバンダイさんっ!


↓脚部内部フレームのABS製のJランナー、2枚組です。

こちらにはタグに「MGデルタプラス」の刻印があるので、
デルタガンダムと共用できない部分だけ
別ランナーになっている、という解釈をしていいのかな?


↓ポリキャップのKランナー、ホイルシール、テトロンシール、ガンダムデカールです。

ポリキャップのランナータグには「Zガンダムver2.0」の刻印が。
さりげなく共用ですが半分以上使わなかったりします。
下に飛び出た2個だけがデルタプラス専用になっています。
気のせいか最近のMGってポリキャップのダダ余りが多くないですか?(^^;
ホイルシールは頭部カメラ類用でツインアイが印刷されたものと、
クリアパーツに塗装したい塗装派用の反射専用のものがあります。
テトロンシールはお馴染みの部隊マーク等の他に、
パイロットのリディ少尉のR008(ロメオ・エイト)等の
機体番号を再現できるようになっていますね。
ガンダムデカールも付属し、NA(ネェル・アーガマ所属印)等
ファンにはうれしいものも付属しています。
個人的にはデルタプラスってあまりデカール等を
貼りまくるイメージは無いのですが。


という感じで、さくっとキットの構成を紹介してみました。
私にとっても久しぶりの完全新規MGですし、
原作初登場時に震え上がったデルタプラスのMG化です。
このお盆休みを利用して作ってみたいと思います。

そしてやはりMG「デルタガンダム」の発売を期待したいところですね。
百式ver2.0は難しいかもしれませんが、
デルタガンダムは恐らくこの機会を逃すとキット化のタイミングは
もう無いと思いますので、バンダイさんには頑張って欲しいな。

デルタプラスは11月12日公開予定の
OVA「機動戦士ガンダムUC episode4」にて最大の活躍をすると思います。
シナリオ展開が原作とは大幅に変わっているEpisode4ですが、
デルタプラスの活躍シーンは変わらないと思いますので
対シャンブロ戦やジェスタとの空中接触シーン等が楽しみですね。
ブログ一覧 | ガンプラ購入レビュー♪ | 日記
Posted at 2011/08/07 23:55:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

関東工業自動車大学校イベント行って ...
ポンピンさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2011年8月8日 1:26
これはいつか造ってみたいと思います(^^)

個人的には百式2.0に期待大なのですが、無理でしょうかね・・・
コメントへの返答
2011年8月8日 21:46
MGデルタプラスは評判もなかなか良いようですので、そのうちお安くなってからでも是非作ってみて下さい。
MG2.0シリーズはもう打ち止めなのか百式来るのか微妙ですよね。
2011年8月8日 4:11
すったもんだで本日入手!
ま、最期までゴタゴタで。。

寝落ちしてゆっくり見てませんが、一目で素晴らしいキットだと分かります。
全てすっ飛ばしてでも先に作りたいですね♪

「MG百式」は素晴らしいキットでした。
「ver.2.0」も期待ですが、「デルタガンダム」は超期待!
やはりアンダーゲート、金メッキは絶対条件ですけどねぇ。。
コメントへの返答
2011年8月8日 21:48
あの箱はほんと謎仕様ですよね。
私はコンビニ受け取りでしたが、もしコンビニであの箱だったらと思うと…(滝汗

パッと見ではMGリゼルのような「HGUCをただ大きくしました」的な大雑把感も無く、MSもWRもスマートに決まるようで作るのが楽しみですね。

デルタガンダム出るなら確実にアンダーゲートでしょうね。
2011年8月8日 4:47
δプラスのパッケージがカッコいいですね。

δプラスは今は買えないですが買ったら金色に塗装しようと思ってましたがδガンダム発売の可能性があるなら別の色にしようかな…

コメントへの返答
2011年8月8日 21:49
最近はHGもMGも店頭で見かけると条件反射的にレジへ持って行ってしまいそうなカコイイボックスアートが販促もとい反則ですよね!

デルタガンダム来るなら意外と早く告知が出そうな気がします。
オリジナルカラーもいいですよ!
2011年8月8日 7:11
もう出てましたか!
なんだかとっても早いように思えます。

しかし、今買っても…罪になるなぁ…
でも、ユニコーンと並べたい…(^_^;)
「男と見込んだ!」って…(^_^;)

さすがにアンダーゲートは採用なしですね…

デルタガンダムも興味アリです♪
コメントへの返答
2011年8月8日 21:51
予定通りにお盆前に出てくれました。
毎年8月発売のMGはちゃんと社会人の事を考えて盆休み前に出してくれるんですよね♪

外装はデルタガンダムとはほとんど異なっているのでアンダーゲートにはする必要無いですからね。

お安くなったら是非買って作ってみて下さい!
2011年8月8日 8:18
今組んでる最中です。

可変モデルなのに箱が思った以上に薄くて驚きました(笑)

チタニウムフィニッシュの(部分塗装)のユニコーン&シナンジュと並べるためにメタリック塗装中で組んでます♪
コメントへの返答
2011年8月8日 21:52
製作途中の画像拝見しましたが、相変わらずキレイな塗装でカコイイですね!

デルタプラスは何故か設定とは違うカラーリングで全塗装したくなりますね。
2011年8月8日 10:16
デルタプラス!


かっちょいいですよね~(^0^)ノ Zや百式は大好きです♪
なんすかね~スラットしててw


デルタガンダム\(◎o◎)/! 初耳です~(・ロ・)!

コメントへの返答
2011年8月8日 21:54
ちょうどZガンダムと百式の中間のようなMSですね。

デルタガンダムは百式の本来の姿です。
もし技術が確立されていて、百式がコンセプト通りに完成していたら、というMSがデルタガンダムです。

ネットで画像検索するとたくさん見られますよ♪
2011年8月8日 10:20
オイラも尼で買いました♪

成型色がHGUCと比べると
良い感じに変更されてますね。
好みで言うとオイラもMGの方が好みですネ~。

ちなみに、
HGUCにトップコート吹いてみると
コレはこれで渋い感じになりました♪
近々アップできるかなぁ…(^_^;)



やはり、
デルタガンダム…。
期待しちゃいますね(o^∀^o)
コメントへの返答
2011年8月8日 21:55
Amazonさんの安さはホント助かりますよね。

アニメ寄りになった成形色が良い感じですね。
スタイルもHGUCよりやや骨太になりながらも、本来のスリムさも残っていますし、より百式に近づいた感じですね。

HGUCの方、もうトップコートまで吹いてるのですね。
UP楽しみにしてますね。

デルタガンダム、期待しましょう!
2011年8月8日 21:41
ホント説明書のウンチクが少なくなって寂しい限りデス(T^T)

episode4、ナニやら大幅に変わるよーデスね。
吉と出るか凶と出るか?!
さて、06Kは出てくるかなぁ~??
コメントへの返答
2011年8月8日 21:57
やっぱりメカうんちく話は減ってますよね。

episode4、どうやらトリントン基地にシャンブロが??
06Kは登場が確定しています。
既に公式Twitterで登場場面の原画が出ていましたので。

プロフィール

「今日は良い天気だったな…。絶好のお花見日和だった…。」
何シテル?   04/12 21:09
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation