• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月27日

BB戦士「クシャトリヤ」を作ってみたよ♪

BB戦士「クシャトリヤ」を作ってみたよ♪ 8月25日に発売されたBB戦士最新作
NZ-666 クシャトリヤ」を買ってきたので、
さっそく作ってみました~。

私は「ガンダムUC」原作連載開始時からのファンで、
特にクシャトリヤが最も好きなMSだった為、
HGUCで出た時は狂喜乱舞しました
それ故に普段は買わないこのBB戦士も
買わずには居られませんでした。

そんな訳で珍しくBB戦士を買ったのですが、
私はBB戦士シリーズ開始時からしばらくはずっと買ってたので、
「BB戦士」と聞くと懐かしく思います。
もう20年くらい前でしょうかね(^^;
まぁそんな事はどうでもいいので、
さっそくいつものようにキットレビュー行ってみたいと思います。

↓パッケージと組立説明書です。

最近のガンプラはBB戦士でさえボックスアートがカコイイですね♪
組立説明書もなかなか細かく書かれています。


↓多色成形のAランナーです。

成形色は恐らくHGUCクシャトリヤと同じと思われます。
ビームサーベルが白色で成形されているのは、
たぶん肩前面の白いパネルの為だと思いますが、
グリップもビーム刃もグリーンなので塗装しないと少し寂しいかな(^^;


↓頭部やバインダー等のBランナーです。

バインダーは1発成形です。HGUCでもそうなので当然ですね。
さすがにバインダー裏側のスラスター等のパーツは無く
ファンネルも付属していません。
これはSDのBB戦士だから仕方がありませんし、
それを求めるのもどうかと思いますので、妥当でしょうね。
隠し腕等もディテールはよくできていると思います。


↓バインダーアームやロト等のCランナーです。

Cランナーの半分はロトのパーツです。
ロトは6パーツで構成されていますが、
造形やディテールは意外なほど細かくよくできています。
全く動かないのが残念ですが、このサイズで動いたら脅威です(笑


↓ポリキャップ、ホイルシール、テトロンシールです。

ポリキャップはBB戦士共通のものでしょうか?
他のをほとんど持ってないのでわかりません。
さすがに色分けはほとんどシールになってしまいますが、
必要なシールはほぼ付属しているので、
遠目で見ればかなり完成度が高く見えると思います。
テトロンシールはSD専用ですがディフォルメされた書体では無いので、
HGUC等にも使えそうですね。


さっそく組み立ててみました。
今回も塗装やスミ入れ等は行わない素組みです。



4枚のバインダーのボリュームがSDでも際立っているので、
これだけディフォルメされているにも関わらず、
ものすごく迫力がありますね。


↓ビームサーベルを持たせたり、角度を変えて見てみたり。

やはりビームサーベルは塗装してあげるべきですね。
腕や脚、バインダー等の関節部はボール型ポリキャップ接続なので、
見た目やパーツ構成の割にはかなりよく動きます。
とはいえデザイン上やはり可動範囲には制限があるので、
カコイイポーズを付けてあげたり、とかはなかなか難しいですね。


↓ep1で見せた防御形態(クシャだんご)。

一部ピンボケしてますね、済みません。
要するにバインダーをどこまで閉じれるかという事なのですが、
正面や上から見ると結構閉じられるように見えるものの、
後ろ方向から見ると、あまり閉じていない事がわかります。
まぁバインダーアームそのものは稼働しないので仕方がありません。


↓隠し腕展開状態と、バインダーの裏側の様子。

バインダーアームはアーム自体は可動しませんが、
両端がボールポリキャップなので意外なほど表情付けができます。
隠し腕は収容状態と展開状態で
ボールポリキャップの取り付け場所を変えないといけませんが、
展開状態ではほどよく動きます。
どちらも外れやすいという事も無く、
アームはHGUCよりも保持力がある気もします。
うちのHGUCクシャトリヤさんはバインダーアームがロックしないとユルユルなので。


↓各部のUP画像を適当に貼ってみます。


各部の造形やディテールはHGUCを元にしているようですね。
かなり細かいところまで再現されていて、
とてもSDに見えません。


↓BB戦士オリジナルギミック「スコーピオンモード」(笑

BB戦士にはこういうオリジナルギミックがあるのですが、
さすがにこれは無いだろう、とちょっと笑ってしまいました。
そういえばBB戦士オリジナルギミックって、
私の記憶では確かアレックスのヘッドギアとか
ケンプファーのチョバムアーマーから始まったような気がしますが、
そんな事はどうでもいいですね。
さすがにこの形態で飾る人は居ないとは思いますが、
まぁ完全なおまけ要素という事で(^^;


↓本キット注目のおまけ「ロト」です、かわえぇ♪


ロトは6パーツで構成されていて、基本的に可動しません。
武装はツインキャノンのみで、唯一キャノン砲基部が可動します。
脚部も固定ですが、取り付け部で前方へ折り曲げる機構があり、
脚部を前へ折り曲げる事でタンク形態を再現しています。
ロトは背中がかなり重くてMS形態だと高確率で後ろに倒れますので、
タンク形態で飾る事をオススメします。


↓キャノン砲はこのくらい動きます。

キャノン砲は左右独立可動で接続はボールジョイントではなく、
普通の軸接続ですが、ボディ側に余裕があって
上下スイングだけでなく左右へも少し角度変更できます。
3枚目の画像はタンク形態を真下から見たものです。
肉抜き穴でスッカスカですね(笑


そんな訳で、BB戦士「クシャトリヤ」キットレビューでした~。
今回は一部画像がピンボケしてたりして見づらくて申し訳ありません。
画像編集まで全然気づきませんでした。
また腕部等一部の合わせ目が開いていますが、
きちんと嵌め合わせていない状態で撮影してしまったものです。
キットではちゃんと綺麗に仕上がりますよ(当たり前

それにしてもこのキット、本当によくできていますね。
最近のBB戦士はゲート部分がメガサイズガンダムのように
ニッパー要らずのゲートになってるのですね。
私はニッパーを使いましたが、一部えぐってしまいました(ばk
細かいところまでディテールもしっかり入っているし、
見た目やパーツ分割のわりには良く動きますし、
おまけのロトがまた可愛いの何の♪
無塗装だとちょっとかわいそうな気もしますので、
いつか時間ができたら塗装してあげたいと思います。
年内にそんな時間が作れたらいいな(乾笑



さて、明日はGFFメタルコンポジット「オリジン版ガンダム」を
レビューすると思いますが、仕事が忙しくて私の帰宅が遅いことと
みんカラの画像掲示板の制約で画像が投稿できない為、
ブログレビューの投稿は31日午前0時頃になるかもしれません。
更にこのあと「GSCねんどろいど鹿目まどか」と、
Blu-rayDisc「ガンダム0083ジオンの残光」等劇場3作品も届いていて、
レビューラッシュになりそうです。
画像の24時間投稿制限を考えると、全部終わる前に9月に入りそう(^^;
もし宜しければまたお付き合い下さいm(_ _)m
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2011/08/27 23:46:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松本へ味噌蔵見学
天の川の天使さん

愛鳥週間
剣 舞さん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY ...
福田屋さん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

今日はゴルフ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2011年8月28日 1:47
MGクシャトリアはいつ・・・(笑)
コメントへの返答
2011年8月28日 23:12
ここ1~2年のMGのラインナップを見ると、発売はかなり厳しそうですが…。
私の願いという名の妄想では、ep6完結辺りに出てくれると信じています。
ていうかタイミング的にはもうそこ以外無いですよね(^^;
2011年8月28日 2:20
最近のBB戦士は意外にデキが良くて侮れませんよね。スコーピオン形態はともかくクシャトリア自体は少し手を加えたらかなり良くなりそうですね。

わしはBB戦士は武者ゴッド丸(漢字がわからない)の辺りまで買ってました。

コメントへの返答
2011年8月28日 23:13
本当にビックリしましたよ、よもやSDでここまでできがいいとは。
手を加えなくてもかなり良いので、丁寧に仕上げてあげると更に大変な事になりそうですね。

結構長く買ってたんですね~。
私は戦国伝の新シリーズ辺りでついていけなくなりました(笑
2011年8月28日 7:54
子供の頃の初期のBB戦士は集めましたね~。アレックス持ってましたw。ワタシ一番のお気に入りは武者Zでした。
昔の初期モデルから比べると、クシャトリヤはだいぶクオリティがアップしてますね。
コメントへの返答
2011年8月28日 23:14
やはり年代的に持ってた人も多いんですね~。
最初の頃の戦国伝がすごく好きで、私も武者5人衆+サイコあたりは持ってました。
最近のキットはホントによくできてて驚きますね。
2011年8月28日 14:33
これは素晴らしい!!
パッケージなんか、この写真見ただけならSDとは解りませんね。
これは塗装して飾りたい♪

BB戦士、初期は本当にBB弾を射つことが目的でしたね(^^;
BB弾…直訳すると玉弾弾…変な名前(笑)
コメントへの返答
2011年8月28日 23:16
最初からSDだって知ってて手に取ってるからわかるものの、確かに知らずに見たら「あれ?」って一瞬なりますよね。

ユニコーン、シナンジュ、クシャトリヤの3体だけでもちゃんと作ろうかな?
…時間無いけど(^^;

ちょ、直訳(苦笑
2011年8月28日 17:27
今日、ヤマダ電機で見かけましたが、
よいもののようですね♪

SDは肉抜き穴がなければいいのに…
バインダー裏もいじりがいは
ありそうですが、キッチリ作るとなると
大変そうですね…

ろあさんの愛情で、日の目を見せてください♪

ロトが…欲しくなりました…(^_^;)
コメントへの返答
2011年8月28日 23:19
シウさんもユニコーン持ってらっしゃるので、だいたいの想像はできるかと思いますが、なかなかのクォリティでした。

肉抜き穴はクシャトリヤの方は意外と簡単に対処できそうですが、バインダーの裏は何も無いので、相当大変な事に…。
これから更に時間のなくなる私には…。

ロトの肉抜き穴はもう塞ぐのは諦めた方がいいレベルですね(笑
ちょこんと座らせてあげるとかなり可愛いですよ。
おひとつ、いかがですか?
2011年8月28日 19:28
BB戦士のフルアーマーZZが懐かしいです(笑

BBでもダウンサイズクインマンサの塊感がよく出てますよね。
コメントへの返答
2011年8月28日 23:19
あー懐かしい!
私も持ってましたよ~。あれ意外とよくできてましたよね。

チケット付きF91とか模型店で予約したりしてました(笑
2011年8月28日 22:20
完成おめでとうございます。

ロト付きってのがミソですね。
BB戦士のおまけは、面白いアイテムが多いので、けっこう好きだったりします。
量産型ズゴックについてくるファンファンとか(^。^)
コメントへの返答
2011年8月28日 23:23
ありがとうございます。

ロト付いてなくても買いましたが、おまけと言うにはかなりよくできてますよ。
ディテールもきっちり入ってるし、何より可愛いし。
ファンファン、懐かしい♪
BB戦士って子供向けだけど、意外と大人でも楽しめるんですよね。
2011年9月1日 10:34
おはようございます☆

クシャトリヤを初めて見た時、クイーンマンサ? って思いましたw 


BB戦士では、デンドロを買って置いてあります♪ってか眠ってますw 


ロトってのが、知らない機体です! ガンキャノンにも見えます^^



コメントへの返答
2011年9月1日 23:33
こんばんわ~。

正解ですよ。
クシャトリヤはNZ-000クイン・マンサを、サイコフレーム等の技術革新によってサイズダウンしたMSです。

ロトはクシャトリヤと共にガンダムUC第1話に出てくる小型の戦車型MSです。
ガンタンクの系譜の機体で、ガンダムF91に出てくるガンタンクR44の原型になったもので、連邦軍の特殊部隊専用機です。

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation