• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

HGUC「ジムⅡ」を作ってみたよ♪

HGUC「ジムⅡ」を作ってみたよ♪
10月20日に発売されたHGUC最新作「RMS-179 ジムⅡ」を、多忙の中作ってみました~。

このキットは夏に発売されたHGUC「ジムⅢ」のバリエーションキットです。
メインボディやスリッパ周りなどをジムⅢと共用しつつ、
他の部分はジムⅡ専用ランナーに置き換えた形になっています。
ジムⅡ、ジムⅢともに間もなく公開されるOVA「機動戦士ガンダムUC episode4」の
劇中に登場する事がきっかけでのHGUCキット化となった為に、
キットのデザインはZガンダムやガンダムZZ、逆襲のシャアで登場した際とは異なり、
あくまで「ガンダムUC版」を元にしています。
パッケージにはしっかりと「Zガンダム」「ガンダムZZ」って書いてあるのですが、
誰がどう見てもUC版準拠ですよね。
でもこれが無ければどちらもまずHGUC化される事は無かったでしょうから、
ジム好き、量産機好きにとっては「最新キットとして出てくれるだけで」嬉しいものです。

さて、前置きが長くなりましたので、ここからキットレビューに行きたいと思います。
↑のパッケージ画像に続いて組立説明書です。

ジムⅡの最も印象的なシーンというと、
やっぱりZガンダム第1話でクワトロ達のリック・ディアス3機に
一方的に蹴散らされるシーンですよね。
組立説明書でもその1話のシーンを再現していますね(Mk-Ⅱが…)。
エゥーゴカラーの設定画が載っていますが、
これを見て塗装に挑戦するのは少し難しいかも?


ここからはランナーの紹介ですが、
せっかくなのでバリエキットである「ジムⅢ」の同ランナーとも比較してみます。
各ランナー3枚目の比較画像は、左がジムⅡ、右がジムⅢです。

↓多色成形のAランナーです。

AランナーはジムⅡとジムⅢで共通になるパーツがメインですが、
頭部カメラゴーグル等一部はスイッチでそれぞれ専用になっています。


↓シールド等のBランナーと、ビームサーベル刃のクリアパーツです。

ジムⅡのBランナーはなんと、シールドの1パーツのみ!
ジムⅢではミサイルポッドやコクピットハッチ等がセットされています。
ジムⅡのビームサーベル刃は設定通りのクリアイエローになっています。
何気にHGUCサイズのクリアイエローの汎用サーベル刃は
あまり多くないので、意外と貴重だったりします。
でもサーベルグリップは1本しか付属しません。


↓関節部やバックパック、武装等のC1ランナーです。

ジムⅡ、ジムⅢともに関節部とビームライフルは共通です。
それぞれ専用のバックパックがスイッチでセットされていますね。


↓関節部のC2ランナーです。

ジムⅢでは縦2連のスラスターノズルは別パーツ化されていましたが、
ジムⅡではバックパックサイズの関係か、
2つのノズルが1パーツ成形されています。


↓腕や脚等の外装系D1・D2ランナーです。

DランナーはジムⅡとジムⅢで完全に異なる部分ですので、
ランナーもそれぞれ専用のものになっています。
ホワイトの成形色も結構違っていますね。


↓ポリキャップやシール類です。

ポリキャップは基本的に同じものです。
付属品に大きな違いがありますね。
ジムⅢではテトロンシールとホイルシールに汎用ハンドパーツセットが付属しますが、
ジムⅡではテトロンシールのみです。
ジムⅡの定価は税抜で¥1,400、
ジムⅢは¥1,500です。
しかしジムⅢには肩と腰のミサイルポッド、
Mk-Ⅱと同タイプの大型バックパック、
汎用ハンドパーツセットと
シールが二種類付属するのに、
ジムⅡはそれらが無くてシールも1つで
たった¥100しか安くないという…。
ジムⅢがお買い得な感じもしますが、
やはりジムⅡがちょっと割高に感じますね。
せめてハンドパーツセットくらい欲しかった。

さて、ぼやいていても仕方が無いので、さくっと組み立ててみます。
まずは基本装備で全身の画像から。
今回は久しぶりに自分本来のスタイルである、
素組み・スミイレ・部分塗装で仕上げています。





続いて各部のアップ画像を適当に。







↓ビームライフル、ビームサーベル、シールドです。

ジムⅢと共通のビームライフルは、スターク・ジェガン付属のものと
デザインは同じですが、フォアグリップ可動以外にも
各部のサイズ等が全然違ってたりします。
クリアイエローのビームサーベル、サーベル刃は2本付属しますが
サーベルグリップはバックパックの1本のみです。
シールドはジムⅢと共通形状です。


↓適当にポーズをつけてみる。

何をどう頑張っても強そうに見えないのは、ジムらしいですよね。
私はジムⅡを2体購入しているので、サーベル二刀流ができます(笑


出来が良いと評判だったジムⅢベースなのに、
とても大きな残念ポイントが
この肘関節のマルイチパーツ。
ジムⅢと共通の肘関節にジムⅡ専用の
マルイチ一体成型の前腕部なので
肘を曲げるとこんな不自然な形に…。
本来なら肘関節にマルイチパーツを
付けるべきなのでしょうが、
価格面などからこんな形に。
Zガンダム版ジムⅡにするなら、
前腕部とカトキスリッパはHGUCのガンダム
又はジムから移植するのが最良。


ガンダムUC episode4」登場時、
連邦軍共通バズーカを装備していたので、
それを再現してみました。
バズーカはジェガン(エコーズ仕様)から。
シールドがカトキシールドじゃないですが、
まぁその辺りは脳内補正で(^^;
ep4後半には陸戦型ジムのシールドを
装備した機体も出てきますが、
私は陸戦型持ってないので再現できず。



HGUC「ジムⅡ」は前述の通りHGUC「ジムⅢ」ベースです。
そしてジムⅡには今回の連邦軍カラーの他に、
グリーンのエゥーゴカラーも存在します。
という事で、積んであったジムⅢの3体目と、ボディやスリッパを交換して
ジムⅡなんちゃってエゥーゴカラー」を再現してみました。

設定画と比べると全然カラーが違いますが、
比べて見なければ、意外なほどエゥーゴカラーに見えませんか?
元のデザインからアレンジされている事もあって、
なかなか似合っています。
左はジムⅡとの交換でできた「赤いジムⅢ」(笑
この赤いジムⅢは存在しないカラーですが、
意外とカッコ良くないですか?
ついでに組み立ててみたらえらい良い感じだったので、
ジムⅡなんちゃってエゥーゴカラーと一緒に全身画像を載せてみますね。
なお、どちらも完全素組みでスミイレや部分塗装は施していません。

↓「ジムⅡ(なんちゃってエゥーゴカラー)




↓「ジムⅢ(レッドカラー)」※偶然の副産物(笑




という訳で、HGUC「ジムⅡ」のレビューでした~。
このキット、上述の通りやや残念な部分もありますが、
ベースが良キットと評されたジムⅢでもありますので、
素性自体は悪くないんですよね。
こだわり派の方は肘のマルイチをなんとかしてみたり、
腕やスリッパをHGUCジムorガンダムから移植してみたりして
Zガンダム版を再現してみるのも良いでしょう。
個人的にはハンドパーツセットが付属していない事だけは
本当に残念でなりませんが…。
まぁ前向きに「ジムⅢは実はお買い得モデルなんですよ」とでも
思っておきますかね(苦笑

さて、これで私の所持するジムⅢとジムⅡが5機組みあがった事になりますね。
元が同じキットなので、同じのを5機組んだ事にもなりますか。
G30thポリ採用なのでとても組み易く、説明書要らずでサクサク組めます。
ジム好きさんにはお勧めできるキットだと思います。

ジムⅢ最後の1体はできればepisode4公開前にレビューしたかったのですが、
残念ながら間に合わず。
フロントだけ見れば既に完成状態なんですけどね~。
さすがに時間切れなのでネタだけバラしておきます。

HGUC「ジムⅢ」で「ガンダムUC(原作版)」を作ってみたよ(途中デス)♪

夏にガンダムUC原作版カラーとして作ってたのですが、
その後公開されたOVA版でも全く同じカラーでしたので、
完成時には「UC版」としてUPしようかなって思ってます。
HGUC「ジムⅢ」のランナー編成を見ていると、
デザートカラーはともかく、このUC版は成形色変更では出せないっぽいので、
多分出ないと…思うんですよね…。
まぁ「フラグ立て」でもいいけどね(^^;
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2011/11/05 23:52:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

関東の週末は土曜日完全に雨です!日 ...
のうえさんさん

満開🎵今が見頃!(笑)
Nori-さん

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

今日からまた入院です!
FLAT4さん

この記事へのコメント

2011年11月6日 2:26
あ、「水たまり」のヒトだw
「何シテル?」からのリンクって、後で消えてしまいませんか?
それが心配でやってませんの。。

ところでジムさんがこんなにカッコイイって・・・
マジ欲しくなってきた・・・が・・・今は何も増やせないなぁ^^;
とにかく部屋がキタナ杉!ぜーーんぶ大事なモノだわ。。
コメントへの返答
2011年11月7日 0:32
水たまり(笑
今のところ大丈夫なようです。一番最初のつぶやきがまだ残ってます。
後々消えちゃったら、気付いたらまた載せ直せばいいかなって(^^;

最近のキットの出来の良さもありますが、購買意欲をそそられるようなら、頑張って書いた甲斐があったというものですね(^^;
2011年11月6日 4:52
ジムⅡの最も印象に残ったシーンってそこなんですね冷や汗思わず吹いてしまいました(笑)

ザクはR1やR2になると強そうになるのにジムは何故かどうやっても強そうに見えないのが不思議ですね。ま、ソコがジムらしさなんですけどねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年11月7日 0:34
あれ、みんなそうなのかって思ってましたが…(^^;
だって、それ以降のジムⅡって後はシロッコに「落ちろ、カトンボ」って2機同時に落とされたりとかくらいしか、印象に無くて…。

強そうなジムってらしくないので、これでいいんでしょうね~。
ていうかザクは元からカコイイ部分がありますから。
2011年11月6日 7:07
おはようございます(p_-)



ジムさん祭りですねヽ(^o^)丿 いいですねぇ(#^.^#)♪


しかし、カッコイイですね!! 特にバズーカーが目を引きます\(◎o◎)/!


ここまで、ジムさんを集めるなんて・・・凄いです(#^.^#)

コメントへの返答
2011年11月7日 0:36
こんばんわ~。

HGUCジム祭り、今のところこの子が最後になっています。
ジムⅢが良いキットで個人的に思い入れのある機体という事もあって、ついつい初めての小隊買いしてしまいました。

ジムⅡのバズーカはこのキットに付属するものでは無いのですが、UC出演の再現の為に持たせてみました。

本当はザク好きなのですが、バンダイさんのジム祭りに乗せられてしまいました(笑
2011年11月6日 7:08
つくづく、ものすごい量産機だなぁと
思います…(^_^;)

ところで、私は今、ろあさんのガンプラ
展示スペースの全貌が見たくて
しょうがないです…(^_^;)

どんだけあるんだろうって…(^_^;)
コメントへの返答
2011年11月7日 0:38
ガンダムの世界はガンダムタイプとかカスタム機が目立ちすぎていて忘れがちですが、本当の戦場の主役って彼ら量産機なんですよね。
MGではもうめっきり発売されなくなってしまいましたので、せめてHGUCで頑張ってる間くらいは応援してあげたいかなっていう気持ちもありますね。

展示スペースですか?
もちろんあっちこっちにありますし、全部展示してる訳でも無いですよ~。
何せ狭いですから~(焦
2011年11月6日 13:18
まあ、いろいろ言いたいことはありますが、
こうしてバリエーションキットが増えていくことが
ガンプラファンの嬉しいところですから、目をつぶりましょう!
まさか、このクオリティで今更ジムⅡがキット化されるとは誰も思わなかったはず!
次はMG化??
コメントへの返答
2011年11月7日 0:40
細かい部分は突っ込んじゃダメって事ですね~。
逆に言うと、そういう細かい部分を改造して再現するのもファンの楽しみ方の一つですし。
ほんと、ジムⅡもジムⅢも最新クォリティで出た事は奇跡に近いですよね。
MGは…量産機自体が発売されないので、もう無理かなぁ。
ジェガンやギラ・ドーガくらいは…。
2011年11月6日 19:33
5機も揃うと壮観ですね!

量産化と共通化・・・それに伴うコスト、運用、学習コンピューターetc

第二次世界大戦のアメリカ軍に通じるものを見るに改めてジムは名機と感じますが、流用可能な処がプラモにも通じるとは(笑


戦争は数だよ 兄貴
コメントへの返答
2011年11月7日 0:43
モビルスーツもメーカーが生産する工業製品ですからね。
やはり部隊運用や整備性などもあるので、量産機が一番重要なんですよね。

ガンプラもこうやって開発の系譜が感じられるような流用の仕方をされると、また面白いですよね。

ドズル兄さん!

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation