• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月12日

「ガンダムUCEp4」イベント上映に行ってきたよ&BDゲッツだよ♪

「ガンダムUCEp4」イベント上映に行ってきたよ&BDゲッツだよ♪ 本日11月12日より全国12劇場にてイベント上映が
始まった「機動戦士ガンダムUC episode4」。

原作連載前から追いかけている身として、
今回も今まで通りに初日から劇場へ足を運び、
劇場限定BDとガンプラの入手と劇場上映の視聴を
して参りました。
←の画像は本日購入してきたグッズ類です。
この後ご紹介しますね。


「おいおい、動く戦争博物館かよ!」

ガンダムUCの劇場イベント上映は回を追う毎に人気が高まりますが、
劇場限定BDとガンプラもそれに合わせて扱い数が増加している事もあり、
前回のep3ではどちらもお昼頃でも買えるほどでしたが、
今回は公開前から名古屋の様子がおかしかったのです。

昨日のブログでも書きましたが、
全国の劇場の中で唯一、初日の全チケットがわずか2日で
完売してしまいました。
来場者の多い東京や横浜でも十分な余裕があったのに、です。

私は今回は初回上映は狙っていなかったので、
早くて2回目、まぁ3回目の上映あたりでいいかなとか思ってましたが、
結局買えたチケットは4回目、それもかろうじてという感じでした。
…一体名古屋で何が起こっていたのでしょうか。
その答えは結局わからずじまいでしたが、
そんな状況だったので、お昼前に行く予定を急遽変更し、
前回までと同様に早朝6時着を目指して出発しました。

午前6時に到着するも、前回より
遥かに遠い場所になってしまいました。
その後更に増える来場者に
列を何重にも折り返したり
早めに建物内へ入れたりして
対応していました。

限定BDとガンプラの整理券配布は
今回も列の先頭から順に各スクリーンへ
案内していき、先頭から希望する整理券を
配布していく前回と同じ方式でした。
私はスクリーン2でしたので
300番以降なのはわかっていましたが、
予想通りの番号でした。
今回の名古屋では整理券の番号によって
BDとガンプラの販売開始時間が
決められています。

私はBDが400番前だったものの、
ガンプラの方が400番以降だったので、
ルールのままではこの時間帯に
両方を購入する事はできません。
しかし売店スタッフはなぜかこのルールを
知らなかったという事で、結局午前10時半を
待たずにBDもガンプラも一緒に買えました。
誰も知らなくて相談し合ってた姿が
なんだかおかしかったですね(^^;


BDとガンプラと、後はパンフや一部グッズを購入した後、
お昼からの上映まで随分時間が開いてしまっている為、
一度帰宅してその待ち時間にこのブログ投稿の為の
パンフやグッズ類、限定デルタプラスの写真撮影をしてました。

という訳でここからはパンフやグッズ類を少しだけ紹介してみます。
画像登録数の関係で、細部までわかる画像は載せられません。

↓劇場限定BDです。

前回はBDのディスクケース内部に入っていた生フィルムは
今回はBDとシナリオ集の間に入っていました。


↓BD封入ブックレットとシナリオ集です。

今回は登場するキャラクタもメカも大量なので、
パンフもブックレットも詰め込みすぎな情報量でした。
それでも掲載されていないメカもたくさんあるので、
気になる方はこの後のネタバレレポをご覧下さいね(^^;

コアラロボ(ジュアッグ)の腕の3連砲は
元の設定やUC公式サイト、シナリオ集でも「ロケット砲」になっていますが、
劇中では明らかにマシンガンな描写でした。
まぁ確かにマシンガンにしては直撃時のジムの壊れ方が不自然でしたが。


↓ep3から始まった生フィルム特典と、その実際の場面です。

MS IGLOO2の第1話で登場した連邦軍の対MSミサイル「リジーナ」です。
一応IGLOO好きとしてこの場面を初めて見た時は嬉しかったですが、
よもや生フィルムでこのコマを引き当てるとは思いませんでした。
非常に複雑な心境です(笑


↓BDのスリーブケースとシナリオ集のep1~4の比較とパンフ、ストラップです。

やはりパンフレットもメカ関係のページはびっしりでした。
ストラップはシナンジュとクシャトリヤです。
バインダーやシールドの部分は取り外しができます。


↓クリアファイルEp4とピンズセット、トランプです。

ピンズセットに入ってるネオ・ジオン紋章は、
ep2の時の先行チケット特典のものとは違うものでした。
右下の画像が比較画像です。


↓トランプの全てのカードの絵柄を載せてみました。


トランプの絵柄は全てep1~4までのものです。
カードはとても大きい大判サイズで、
材質は紙製なのでよくあるトランプのようなプラ製のように
丈夫ではありませんし、濡れたらお陀仏デス(^^;
まぁトランプとしては大きすぎて使いづらいですし、
それ以前にただのコレクションアイテムでしょう。


撮影後お昼前に友人を迎えに行ってそれから劇場で見てきました。
やはり友人もわんさか登場する旧型MSたちに驚いたようです。
私たちくらいの年代のガンダムファンが一番楽しめる展開でしたね。

さて、ここからはBDのネタバレに入りますが、

今回はストーリー等のネタバレには特に触れません。
というのも、今回はとにかくゲストメカが多すぎて
画像枚数もそれ故に80枚ほどになりました。
ブログの文字数制限にも引っかかりましたので、
今回のネタバレレビューは、
登場するゲストメカを可能な限り紹介するという感じにしました。

ストーリーのネタバレはほとんどありませんが、
ある意味それ以上に未見の方には嫌なネタバレ記事かもしれませんね。


という事で、BDレビュー行きます。

↓BDのメニュー画面と、映像特典リストです。

背景画面は、デルタプラスがWR形態で大空を飛んでいるイメージです。
ちゃんと「MSN-001A1」の文字も表示されてます。
BGMの「MOBILE ARMOR」がとても切ないですね。


<ゲストメカ紹介 連邦軍編>

RMS-179 ジムⅡ
ep3に登場したジェガン(エコーズ仕様)と同じ
連邦軍共通バズーカを装備しています。

RGM-86R ジムⅢ
肩と腰のミサイルは装備していません。
右手にはジムⅡと共通のビームライフル。

RGM-86R ジムⅢ
こちらはビームジャベリンを使っています。
ちなみにこのダカール守備隊では
ジムⅢは隊長クラスが乗っているそうです。


MSA-003 ネモ
ジムⅡやジムⅢと共通のビームライフルを
装備しています。
手前側のネモはジム・カスタムと同じ
ジムライフル(マシンガン)を
装備していますね。

RGM-96X ジェスタ
ep4の時点では3機しか登場しませんが、
本来はラー・カイラムに12機
配備されています。
RGZ-91 リ・ガズィ(原作未登場)
ラー・カイラムのMSデッキにさりげなく
置いてありました。BWSは無く、
密かにカラーリングが異なっています。

連邦軍ジュノー級潜水艦
艦名はボーンフィッシュ。
原作通りにシャンブロに瞬殺されました。

RMS-179 ジムⅡ
トリントン基地港湾部配備のジムⅡ。
原作に登場するトリントン基地のジムⅡは
型式番号がRGM-79Rになっています。
右の機体には陸戦型ジムのシールドと
連邦軍共通バズーカを装備、
左の機体にはアクア・ジムと同じ
ハープーンランチャーを装備しています。

RAG-79 アクア・ジム
トリントン基地港湾部の他、
潜水艦や空母にも搭載されています。
水中戦が得意なはずですが、
ゼー・ズール相手には
まるで歯が立たなかったですね。

連邦軍ヒマラヤ級対潜空母
艦名は不明です。
原作にも登場していないみたいです。

MSA-005K ガンキャノン・ディテクター
基地外縁部に2機配備されていました。
2門の強力なメガ粒子砲と
ビームライフルで対空防御してました。
RMV-1 ガンタンクⅡ
ほとんどただの戦車ですね。
ガンタンクⅡは原作ではダカール戦で
登場していました。

このガンキャノン・ディテクターは
そのやられっぷりがすごくいいのです。
数発のシュトゥルム・ファウストを喰らい、
左腕を吹き飛ばされ、
頭部にヒートホークを叩きこまれて
さらにすれ違いざまのディザート・ザクに
バズを背中に3発くらい、最後にドワッジが
後ろからコクピットを串刺し!(涙

対MS重誘導弾 M-101A3 リジーナ
(原作未登場)
MS IGLOO2第1話に登場する
対MS用の歩兵用ミサイルです。

リジーナと同じ場面で登場する、
連邦軍戦車(名称不明)とプチモビ。
プチモビは大型キャノンを装備していますね。
どちらもOVAオリジナルです。

FF-S3 セイバーフィッシュ(原作未登場)
たくさん配備されてますが、
ことごとくザクⅠスナイパーに
上空から狙撃されてました。
原作ではTINコッドが出てました。

MSA-004K ネモⅢ(原作未登場)
私がネモキャノンだと思ってた奴です。
そもそもネモⅡとかネモⅢとか
名前を聞いた事がほとんど無いので。

RX-160S バイアラン・カスタム
このep4におけるサプライズMS。
もちろん原作未登場。
いきなり現れて、単機で戦況を覆し
一人でバイアラン無双してました。
実は2機存在するものの、
1機は稼働不能状態でした。

MSA-003 ネモ(デザートカラー)
トリントン基地に結構な数が
配備されている模様。
この機体は通常のビームライフルを
装備しています。

MSA-003 ネモ(デザートカラー)
この機体にはOVAオリジナル武装の
170mmキャノン砲を装備しています。
陸戦型ガンダムの180mmキャノンの
後継モデルだそうです。

MSA-003 ネモ(デザートカラー)
こちらの機体には右手に
ブルパップマシンガンを装備
していますね。

RMS-179 ジムⅡセミストライカー
原作未登場。
ジムⅡデザートカラーをベースに
ジムストライカーのツインビームスピアと
肩アーマーを装備し、
左腕にはフルアーマーガンダムの
アーマーを装備しています。
それはいいとして、通常のジムⅡの
デザートカラーが全然居ないのですが。

RGM-86R ジムⅢ(デザートカラー)
原作未登場。
デザートピンクとダークグリーンで
塗装されたトリントン基地仕様です。
劇中では1機しか確認されていません。



<ゲストメカ紹介 ジオン軍編>

AMX-109 カプール
原作でも登場していた、ハマーンの
ネオ・ジオンの水中用MS。
複数機が稼働している為、
ダカールとトリントンに登場したものは
別の機体。

MSM-04G ジュアッグ(原作未登場)
福井氏曰く「コアラロボ」。
腕の3連ロケット砲と
腹部の4門のメガ粒子砲が強力な重MS。
微妙に元のMSVと設定が異なるが
細かい事は気にしてはいけない。
祝HGUC発売決定♪

AMX-004G 量産型キュベレイ
ep3でも動いてる場面が見られ、
ep4でも原作同様のシーンで登場。
いいかげんHGUCで出て欲しいというのは
個人的な欲求。

MS-06V ザクタンク
グリーンマカクというそうです。
原作通りに砂漠に落ちた
ガランシェールを引き上げる際に登場。
一緒に居るのはデザートタイプ・ザクと
ドワッジ。

MS-06D デザートタイプ・ザク(原作未登場)
ずっとディザート・ザクと同じだと
思ってましたが、実は違ってました。
色合いを明るくしたらよくわかりますね。

P01B ルッグン
旧ジオン軍が開発・運用した
戦術偵察機。
現在でももっぱら索敵哨戒任務には
適任で、その他人員輸送にも
用いられている。

MS-07C-3 グフ重装型
原作未登場。
どこかのお城の壁を壊して出てきた。
たぶん重装型で合ってると思う。
戦場に辿り着けたかは不明。


ペガサス級強襲揚陸艦
連邦軍のペガサス級空母で、
0080に出てきたグレイファントム型。
同型艦が0083で2隻登場し、
共にソロモンでの観艦式でガトーの
核攻撃により消滅している事から、
同型の3番艦か?
原作未登場なので詳細不明。

RMS-108 マラサイ
原作未登場。
↑のペガサス級を根城にしている
ジオン残党軍部隊所有機。
2機登場し共に装備が異なる。

ガブスレイの代表的な装備である
フェダーインライフルを装備している。
もう1機はハンブラビの海ヘビを使用し、
バイアランに絡めて電撃を浴びせていた。




MS-06K ザクキャノン
マラサイ2機と共にペガサス級から飛び立つ。
この後ガルスJとガルスKが続く。
他の4機はベースジャバーだが、
ザクキャノンだけはドダイYSに
乗っている。

左前方から順番に、
マラサイ、マラサイ、ザクキャノン、
ガルスJ、ガルスK。

RMS-192 ザクマリナー
連邦軍が開発した水中用ザクを、
ネオ・ジオンが接収した機体。

MSM-07 ズゴック
原作未登場。
カラーリングがかなり良い感じ。

MSM-08 ゾゴック
原作未登場。
ブーメランカッターとかズームパンチとか
すごい独特な装備を持つが、
それ以上にその目玉デザインが特徴。
福井氏曰く「まつ毛ロボ(笑」
主武装は右腕にグフのヒートサーベル、
左手と腰にシュトゥルム・ファウスト。

↓発射したブーメランカッターはカプールにサクサク刺さってます♪


AMS-129M ゼー・ズール
トリントン基地攻略戦には2機が参加。
シャンブロの護衛についていた後、
港湾部から上陸戦の支援。
2機ともバイアランに撃破された。
バイアランの方が旧式なのに…。
水中装備を外すと通常の
ギラ・ズールになる…訳ではない。

MS-08TX/S イフリート・シュナイド
もちろん原作未登場。
バイアラン同様本作オリジナルアレンジ機。
肩や腕にクナイ風の投擲武器
ヒート・ダートを装備。
最初はジャイアントバズを使っていた。
ドダイⅡに載って登場。
↓ド・ダイⅡに乗って登場&ジムⅡセミストライカーと白兵戦を繰り広げるイフリート。


MS-06FZ ザクⅡ最終生産型
原作未登場。
出ていないと思われた0080から、
こっそり登場していたザク改。
通称「バーニィのザク改」。
よく見ると頭部がドイツヘルメット。
装備はMMP-80マシンガンと
ザクバズーカ。

↑のザク改のもう1つのカット。
ザクバズーカを撃ってますが、
この直後敵のバズーカ弾の直撃で
撃破。

ファットアンクル
ドワッジ等を輸送してきた。

ベースジャバー
ジオン残党軍オリジナルカラーに
塗り替えられている。
原作でのベースジャバーは
連邦軍側だけでした。

ド・ダイYS(原作未登場)
ザクキャノンが乗ってペガサス級から
飛び立ちましたね。
ド・ダイⅡ(原作未登場)
第08MS小隊に登場した
ド・ダイⅡが左上に映ってますね。
イフリートが乗って来たものです。

MS-09F/TROP ドム・トローペン
武装はMMP-80マシンガンと
シュトゥルム・ファウスト、ヒートサーベル。
MS-09G ドワッジ
武装はザクマシンガンとヒートサーベル、
ヒートトマホーク、シュトゥルム・ファウスト。
MS-06D ディザート・ザク
ザクマシンガンとビッグ・ガン、
3連ミサイルポッド等を装備。

MS-05L ザクⅠスナイパー
カークスの乗る機体。
原作から登場するMSのひとつ。
ファットアンクルに機体を固定し、
上空から友軍を狙撃支援していた。

AMX-101 ガルスJ
原作未登場。
ペガサス級から飛び立った1機。
よく見ると左手のフィンガーランチャーの
赤い指が見える。
右手にはマラサイのビームライフル装備。

AMX-101K ガルスK
こちらは原作にも登場しています。
ガルスJの左腕を通常の腕に換装して
3連ミサイルポッドを固定。
左肩にガ・ゾウムのナックルバスター、
右腰にザクキャノンのビッグガンを装備。

MS-14D デザート・ゲルググ
原作未登場。
右手にビームナギナタを持ち、
背中のブースターを炊いてジャンプし、
上空のバイアランに対して空中戦を挑んだ。
空中戦が得意なMSに向かって
旧型の陸戦MSが空中戦をしかける無謀。

AMA-X7 シャンブロ
ハマーン時代のネオ・ジオンが開発していた
水陸両用MA。
電磁流体誘導推進システムと
ミノフスキークラフトを搭載し、
海中では無音高速航行できるが
飛行能力がある訳ではない。
本来は4人乗りだったがOVAでは
1人乗りになっている。



という感じで、本当に色んなメカがたくさん出てきますね。
皆さんはどこまでわかりましたか?
↓登場機種リストです。MS/MAだけで38種登場しています。



初代ガンダムTVシリーズの
「名も無きジオン兵」の大半を
永井一郎さんが演じていたのは
有名な話ですが、本作にも
ジオン残党軍兵がたくさん登場します。
そのうちの1人を永井一郎さんが
演じてらっしゃるそうです。
私は←のおじさんかなと思います。
もしくは「ルイーズ、今行く!」の人?
果たして正解は…?





そんなこんなで「機動戦士ガンダムUC episode4
劇場イベント上映レポート及びBDネタバレレポートでした。
さすがに長すぎるのでこれで終わりです。
壮絶に長い記事を最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m


<ろあの~くの「ガンダムUC」イベント上映レポートシリーズ>
2010/02/20 ガンダムUC Epi1 プレミアレビューを観に行ってきたよ♪
2010/10/30 ガンダムUC Epi2 イベント上映を観に行ってきたよ♪
2011/02/22 ガンダムUC Epi3 先行試写会に行ってきたよ♪
2011/03/05 ガンダムUC Epi3 イベント上映を観に行ってきたよ♪
2011/10/01 ガンダムUC Epi4 最速上映会 Film&Live に行って来たよ"Live編"
2011/10/01 ガンダムUC Epi4 最速上映会 Film&Live に行って来たよ"Film編"
2011/11/01 ガンダムUC Epi1-4 全国キャラバンin刈谷 に行って来たよ♪
2011/11/12 ガンダムUC Epi4 イベント上映を観に行ってきたよ♪
2012/05/13 ガンダムUC Epi5 最速上映会 Film&Live2012 に行って来たよ♪
2012/05/19 ガンダムUC Epi5 イベント上映を観に行って来たよ♪
ブログ一覧 | イベントレポート♪ | 日記
Posted at 2011/11/12 23:51:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

雨が恋しくなる。
闇狩さん

SA名古屋BAY
wakasagi29_さん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2011年11月13日 2:21
んん、ムチャして行ってヨカッタですよ♪

もうイロイロな意味で疲れきっているので簡単でスミマセン。
言葉なんか要らないよね?
てか、言葉に表せません。。
皆さんも是非劇場で観て欲しいです。

あれ?長文に感じないケドw
ずっとやってたのですね?お疲れさまでした!
この大変さ(だけど楽しくて仕方ない)は誰よりも解るつもり♪

落ち着いたら過去の記事も改めて拝見いたします。
ふふ、結局イロイロ買ってるしw
コメントへの返答
2011年11月14日 0:08
結局無理してお仕事終わってから行ったんですね。
本当にお疲れ様でした。

本当に一度は劇場で見ておくべきですよね。
BDでも十分に迫力のある映像が楽しめますが、劇場の比ではありません。

ずっとやってました。
たぶんBD確認始めてから完成UPまで6時間は超えてるかと。
機種や型式番号確認等に手間取りました。
さすがにこういうのは、シナモンたんにはわかって頂けますね(^^;

後でじっくり楽しむのも一興ですよね♪
2011年11月13日 7:07
お疲れさまでした♪

スクロールバーの狭さを見て、
長文レポートと思いきや、あっという間に
読み切ってしまった表現力に感動です♪
(^-^)o

おそるべし名古屋の熱狂ファンたちですね…(^_^;)
コメントへの返答
2011年11月14日 0:10
ありがとうございます。

過去最大級の超長文なのですが、あっという間に読みきってしまったのですか。
画像の割に簡単な説明文程度で済ませていたのが良かったのかな?

名古屋はほんと訳がわからないです。
2日目にあたる今日も全6回分完売になりました。
一体何が…。
2011年11月13日 8:08
おはようございます。

episode4、私も見てきました。面白かったですね。

登場したMSのチェック、お疲れさまでした。

これを見ていたらガンプラが欲しくなっちゃいますね。

私はROBOT魂のバイアラン・カスタムを予約しちゃいました。
コメントへの返答
2011年11月14日 0:12
こんばんわ。

ep4、楽しかったですよね!

あまりにもたくさんのメカが出まくっていて、自分でも詳しい方だと思っていたのにわからないものが多く…。
改めてガンダム世界の奥の深さを垣間見たような気がします。

今回ほど販促にうってつけの映像も無いと思いますので、バンダイさんにはぜひ、キット化を推し進めて行って欲しいと思います。

バイアラン・カスタムはきっとHGUCで出るって信じてます!
2011年11月13日 9:28
おはよう(p_-)ございます♪


あ~・・・


ネタバレ・・みちゃいましたw


我慢してたのに~(#^.^#) 


いやぁ・・でも余計に見たくなりましたwww


しかし、いいアイディアですね!!昔?影?になっているMS達が沢山出て来るって\(◎o◎)/!


コメントへの返答
2011年11月14日 0:14
こんばんわ。

誘惑に負けてネタバレ見てしまいましたか(^^;

でも今回は登場メカの紹介に留めていますので、ストーリー展開等に関しては、まだ十分に楽しめますよ!

さぁ、劇場へGO!ですよ。
2011年11月13日 15:34
どうも!
戦利品、拝見させていただきました。

ビームジャベリン使うジムとかマツゲ投げるゾゴックとかファンには嬉しいギミック満載のep4
ですね。僕も近々嫁と名古屋に繰り出す予定です。
そしてついに来ますね。。。ジバンシィ(違)
なんか目が。。。。悪人みたいなネコ目になってる!!

コメントへの返答
2011年11月14日 0:16
今回ちょっとだけグッズも買ってみましたが、まぁあまり使い道の無いものばかりデス。
ストラップは付けたいところですが、私はiPhoneなので付けられません(笑

MSV大活躍に装備違い多数と、ファンが喜ぶ要素が満載です。
是非劇場でその迫力の映像を堪能して下さいね!
2011年11月13日 17:53
いつもながら、詳細なレポ、お疲れ様でしたm(__)m

MS1機ずつを丹念に解説するなど、ろあの~く。クオリティ以外には考えられないことです。

個人的には通常兵器萌えなので、ファットアンクルやルッグンにドキがムネムネします。
EXモデルもいいのですが、ベストメカコレクションを復活してくれませんかね~。
300円でユーコンとかギャロップとかガランシェールとか。
無理ですよね(汗)
コメントへの返答
2011年11月14日 0:18
ありがとうございます。

簡単な説明文に留めたつもりでしたが(^^;
やはり今回ほどわんさか出てくると、多くの方が「今何が出てたの?」ってなると思います。
BDで見てたとしても確認ができない程なので、もういっその事それを確認する為のページにでもして頂けたら…なんて事も考えたりしました。

ベストメカコレクション、復活して欲しいですよね。
私もサポートメカとか、単色成形モナカ割でいいから欲しいですね。
2011年11月13日 18:43
いかんいかん・・・

誘惑に逆らえず最後まで見てしまいますた( ;´Д`)


やっぱ宇宙世紀っすなー!(*´ ▽ ` *)
コメントへの返答
2011年11月14日 0:20
※Zさんを打ち負かす程の記事だったのですか!

す、ストーリーにはあんまし触れてないから、だ、大丈夫…かな?

やはり宇宙世紀ガンダムが一番楽しいですね!
2011年11月13日 20:46
レポお疲れ様です。
読みごたえ満点で、ネタバレと分かりつつも最後まで読んでしまいましたwww。早く観たいな~♪。
コメントへの返答
2011年11月14日 0:21
ありがとうございます。
今回のネタバレは登場メカ紹介に留め、ストーリーには触れていませんので、まだ楽しめると思いますたぶん。
2011年12月2日 23:33
BDを見たので、やっとこちらが見れました。
登場メカの紹介はすごいです。
バイアランは落とされたのか判断できませんでしたが、生き残ってたらep5にも出て欲しいですね。
コメントへの返答
2011年12月5日 16:44
ありがとうございます。

バイアランは背中と左肩を損傷してましたね。
撃墜描写は無かったので生きてるかもしれませんが、あくまでゲストMSなのでep5にまで出てきたらどうかなとも思います。

プロフィール

「今日は良い天気だったな…。絶好のお花見日和だった…。」
何シテル?   04/12 21:09
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation