• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

豊田市の小原・四季桜まつりに行って来たよ♪

豊田市の小原・四季桜まつりに行って来たよ♪
今年も紅葉のシーズンがやって参りましたね。
桜と紅葉をこよなく愛するろあの~くさんは、
今年も桜と銀杏と紅葉を一緒に楽しめる
地元愛知県豊田市小原町の小原・四季桜まつりに行って来ました。

みんカラを始める以前は、桜はいつも適当に選んだ場所へ行っていましたが、
紅葉は茨城県水戸市の偕楽園公園に行っていました。
桜のシーズンは偕楽園公園もとても混雑するのですが、
紅葉のシーズンは特に混雑する訳でも無いので、
偕楽園公園が大好きな私にとって、人混みに悩まされる事無く
紅葉を楽しめるので、毎年1回定期的に訪れるのに丁度良かったのです。
とはいえリーマンショック以降の不景気で
すっかり収入が半減してしまった為、
毎年水戸に行く事もできずにいますが…。

ちなみに、私のブログのヘッダ画像は紅葉の写真を切り取ったものですが、
この紅葉の写真は2007年の水戸・偕楽園公園のものです。
このヘッダ画像ではわかりませんが、
元の画像はこの下にJR常磐線が走っていて線路が見えています。
丁度私のプロフ画像の撮影場所から常磐線の方を見たところですね。
厳密に言うと、数十メートル位置がずれますがっ(^^;

ちなみにこの時の紅葉の写真が一番のお気に入りです。
未だにこれ以上に綺麗に撮影できた事が無かったりします。
…撮影端末はケータイのSB912SHなんですけどね。


さて、話を小原の四季桜まつりに戻しますね。
↓とりあえず、小原四季桜まつりのMAPです。

毎年行っているのは第1会場の「ふれあい公園」です。
昨年はここと、愛知県最大の紅葉スポットである「香嵐渓」を
はしごしましたが、今年は小原の中で2つの会場をはしごする事に。
「ふれあい公園」から北上したところにある「川見四季桜の里」です。

という事でまずはいつもの「小原ふれあい公園」から。




例年来る時は大抵見頃を少し過ぎたタイミングで、
毎年ベストタイミングを逃していますが、
今年はどうやら、ちょっとだけ早かったようです。
公式サイトでも「色づき始め」とあったのですが、
翌週に回すと多分例年通りの遅めのタイミングになると思うので、
今日行くことにしました。

案の定紅葉はこれからっていう感じでしたが、
そこまでタイミング悪いという事も無かったようです。
公式サイトで「見頃」表示だった四季桜の方が
ややタイミングずれていたような気もします。

それにしても、この黄色く輝く1本の銀杏の木。
毎年この木だけは見事な黄色で、今年もご覧の通り。

この会場はこの木を見るだけでも価値がありそうです。

昨年までと比べると、鮮烈な紅いもみじは少なかったですが、
無かった訳では無いので、良い感じの画像をいくつか貼っておきますね。



この他の画像はフォトギャラリーにUPしていますので、
宜しければご覧下さい。
小原四季桜まつり2011 その1。

そういえば、このふれあい公園に到着した直後に、
↓の車を駐車場で見かけました。

ランボルギーニですよね。いきなりでビックリしました。
私はあまり詳しくないので、車種がわかる方教えて下さい。
それにしても、オーナーさんには悪いですが、
良い意味で場違い感いっぱいでした(苦笑


続いて「川見四季桜の里」です。
「小原ふれあい公園」から車で10分程度の距離ですが、
徒歩で歩くと2時間くらいかかるとパンフレットに書いてありました。
もちろんその道中にはたくさんの四季桜や銀杏、紅葉が楽しめるので、
丸一日かけてウォーキングを兼ねて楽しむというのも有りだと思います。
仕事の疲れが残ってる私にはできない選択肢でしたが(^^;


今回ふれあい公園以外の会場は初めてだったので、
詳細な会場MAPを見ておらず、渡されたパンフも車の中に
置いていてしまったので気付けなかったのですが、
この川見薬師寺へ登る石段の向こう側には
1200本もの四季桜が植樹されているそうで、
この会場最大の絶景ポイントだったのですが…。
今回は見る事ができず、残念でしたっていうか、私ってほんとバカ(涙

↓川見薬師寺の石段を登ったところにあった銀杏です。

オレンジイエローが綺麗だったので撮ってみました。
残念ながら薬師寺のお堂周りはこれくらいしか見所が無かったです。
やはり下から1200本の四季桜を見ないといけなかったのですね(^^;


↓川見薬師寺の下を流れる田代川沿いの遊歩道です。

こちらはふれあい公園よりも見頃となっていたようで、
なかなか良いタイミングだったかもしれません。
ふれあい公園のリベンジはその日のうちに達成できたかな?




こちらは銀杏が少し少なかったですが、
それでも白・黄・紅の3色に森の緑が加わって、
本当に色鮮やかで、来た甲斐がありました。
地元でこれだけ楽しめるスポットがあるのも良いですね。
できればそろそろ水戸にも行きたいところですが(^^;

川見四季桜の里もフォトギャラリーに違う画像を載せています。
宜しければそちらもご覧下さいませ。
小原四季桜まつり2011 その2。


という訳で、今年の紅葉を楽しんで参りました~♪
桜も紅葉もベストタイミングは短くなかなか狙って見られませんが、
それでも鮮やかな自然のコントラストは
疲れた身体を程良く癒してくれますね♪

↓デミオさんも癒されにっこりスマイルです♪
ブログ一覧 | 観光や旅行の話とか。 | 日記
Posted at 2011/11/20 20:41:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

Apple Watch アクティビ ...
pikamatsuさん

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2011年11月20日 21:14
何とか間に合ったようで何よりです。
桜や紅葉は周囲にあるので自分から見に行くのは滅多にありませんが、
「名所」と呼ばれるトコロには行ってみたいですね。

そういえば、何故わざわざ「偕楽園」なのかな?って不思議に思っていました。
よほど良いトコロなのでしょうね?

自分も自然を愛でる心はあるはずなんですけどねぇ。。
この1年ばかり何処にも行ってないな。。
コメントへの返答
2011年11月20日 23:46
今朝起きた時に天気予報見たら、全く降らないって事で行ってみました。

やっぱり来て良かったですね。

偕楽園は理由は簡単です。
「好き」だから、です!
日本三大庭園の中で唯一入園無料で、最も広くて、何よりのどかです。
密かに庭園をのんびり散歩するのが好きなので、これ以上の公園はありません。

水戸に住みたいと真剣に物件と仕事を探してた時期が過去にあったりします。
2011年11月20日 21:49
そちらは、今時期紅葉ですねぇ。
大きな銀杏の木が良い感じです^^v

こっちは、もう雪降りかけてます(笑)
10月頃に見頃だったんですが、先月多忙だったため見逃しましたorz
コメントへの返答
2011年11月20日 23:48
北海道は桜が遅くまで見られる代わりに、紅葉はすぐに終わっちゃいますよね。

まぁ半年に1回というサイクルで自然を楽しむ事ができる本州の方が、リズム的にはありがたいかな。
雪は綺麗だけど生活に支障が出るし(^^;
2011年11月20日 22:34
いい景色で和みますね~♪
今日はコミライに行く予定でしたが急遽フォレスタヒルズで友達のシュリル・ノームコスを撮ってましたw
その横ではヴェルファイアのオフ会がw
コメントへの返答
2011年11月20日 23:49
ここは香嵐渓ほど混まないので良いですね。
ここ2ヶ月程週末はいつも雨の愛知県だったので、晴れてくれてオフ日和だったのでしょうね。
2011年11月20日 22:43
きれいな紅葉ですね~。
このところ、週末になると雨という日々が続いてましたが、今日は本当にいい天気に恵まれましたね。

私も体調不良さえなければ、今日、岩村城の紅葉+ほうば味噌・鮎・五平餅+ラヂウム温泉の3連コンボに行くつもりだったのですが・・・。
コメントへの返答
2011年11月20日 23:51
ほんと、ここ2ヶ月ずっと週末を狙って雨が降ってましたよね。
ガンプラは色が塗れないし紅葉も諦めムードでした。
今朝起きたらまさかの晴天だったので、急遽行ってみました。

そういえば、もう何年も五平餅食べてないなぁ(^^;
2011年11月20日 22:46
こんばんわです^^♪


もう、紅葉まっさかりですね\(◎o◎)/!


銀杏の木の黄色い葉が凄くきれいでした♪


ろあの~く。さんの写真がどれも綺麗で最高ですね(´・∀・`)!!


デミオさんスマイルも最高です♪ 
コメントへの返答
2011年11月20日 23:53
こんばんわ~。

紅葉のシーズンがやって参りましたね。

銀杏の黄色も綺麗ですが、個人的にはオレンジイエローくらいの色合いの銀杏の方が好みだったりします。
真っ赤なもみじが今回は少なくて、ややタイミング的に辛かったかな。

昨年までの紅葉の写真の方が、鮮烈な紅さがありました。
2011年11月20日 23:24
キレイに紅葉してますね〜!
こちらでは、山間部以外はイマイチです(汗)
写真、かなりキレイだと思います♪

デミオのスマイルバンパー、完全にMC後にしか見えませんね(^^)いい感じです♪

本日RGフリーダム買いました!
1878円となかなか安かったので(^^)組み立てはまだまだ後になりそうですが〜。
コメントへの返答
2011年11月20日 23:55
だいぶ色づいてきていました。
かなりたくさん(190枚以上)撮影して、まともな色合いだったものがこれくらいしか無かった、という事です。
まぁ190枚の中にはピンボケとか失敗画像も多々あるのですが(^^;

RGフリーダム買いましたか!
細かい部品も多いので、じっくりと作るといいと思いますよ~。
2011年11月21日 6:17
おお、素晴らしい紅葉ですね。
ろあの~くさんのお写真もどれもお見事!です。
地元住民ながら、こんなイベントを知りませんでした。
来年はツーリングがてらに行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2011年11月21日 22:30
私も以前豊田市に住んでいた頃は知らず、近年知ったくらいです。

掲載した画像はできるだけ綺麗に色づいてるものを選んでいますが、実際にはちゃんと色付いてる画像が少なくて大変でした。

この周辺、ツーリングにも良いですよ~。
2011年11月21日 7:34
遅コメ失礼します。

とりあえず言っておかなければならないような気がするので言っておきますね、紅葉見にい"こうよう"……冷や汗

こちらでは今年は暖かいからか中々紅葉が色づかないですがそちらでは綺麗に色づいてる場所もあるんですね。

画像のランボルギーニは年式やグレードまでは解らないですが↑の方がおっしゃる通りガヤルドですね。ガヤルドはランボルギーニ伝統のV12エンジンではない所謂ベビーランボルギーニですがスペックの方はベビーなんて可愛らしいモノではなく1400Kg(もしスーパーレジェーラなら1300Kg)ちょっとの車重に500~570PS(年式によって違ってきます)のV10エンジンをミッドに搭載して4輪で駆動し最高速度は300Km以上のモンスターだったりします。

と一時期家を買うつもりならランボルギーニ買えなくね?とか思ってた馬鹿野郎が解説してみた(笑)
コメントへの返答
2011年11月21日 22:33
>紅葉見にい"こうよう"
道理で今日は朝から冷え込むと思いましたよ(^^;

こちらは段々と見頃を迎えているようでした。
そちらの方が温かいので、これからかもしれませんね。
今のうちに紅葉スポットを調べておくといいと思うよ!

やはりガヤルドですかー。
かっけーすねぇ。
ていうか詳しいですねー(^^;

家とランボルギーニ、どっちを選ぶって言われたら家ですね。
だってランボルギーニは維持が大変ですからー。
2011年11月21日 8:07
よしつきさんも言ってますが、こちらは天気が悪くて参ります…orz

でも、やっぱり紅葉見るのは良いものですね~♪(*´∇`*)
コメントへの返答
2011年11月21日 22:34
こちらも今までは毎週末に狙ったように雨が降ってましたが、なぜかこの日曜日だけは雨予報が晴れになったんですよね。

…今年唯一かもしれないチャンス、ちゃんと見に行けって事かもしれません。
2011年11月21日 11:55
色合いがエエ塩梅ですねぇ。

しかし、北日本に住んでるんだなぁと実感しますよ。
モズさんとこ程ではないにしろ、こちらも冬ですんで(笑
コメントへの返答
2011年11月21日 22:35
そちらはもうかなり寒いですよね。
紅葉のシーズンはとっくに終わっちゃいましたか。

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation