
1月25日にプレミアムバンダイ通販限定販売された
HGUC「
ジムⅡデザートカラーVer.」。
昨日のクシャトリヤに続きサクっと作ってみました。
このキットは基本的には
昨年発売された
HGUC「ジムⅡ」(ZガンダムVer.)の成型色を
変更したカラーバリエーションモデルです。
OVA「
ガンダムUC ep4」のトリントン基地に
守備隊機として登場する…はずでしたが、
実際の映像中には全く登場していません。
この「ジムⅡデザートカラー」は原作小説版のトリントン基地に登場し、
OVA版でもep4で一番最初に設定画が公開されたものの、
本編に全く登場しないくせに(失礼)UC枠でガンプラが発売されちゃいました。
まぁ本当のところはイフリートと戦ってるセミストライカーが
本来はジムⅡデザートカラーだったのではないかと思いますが…。
という前置きはまぁどうでもいいと思うので、さっそくキットレビューです。
前述のように、発売中のジムⅡの成型色を変更しただけのキットなのですが、
私も開けてみるまで予想もしなかった事実が…。
通常版のジムⅡより、実は
パーツが1個多いのです。
つまり、ただ成型色だけ変えたのではなく、
一部ランナーの形状が変わり、通常版には無いパーツが付属しているという事ですね。
どこにパーツが増えてるかは、ランナーのところで説明しますね。
↓まずはパッケージと組立説明書です。

パッケージはご覧の通りHGUCのガンダムUC枠での発売を示していますね。
通販限定モデルらしく単色印刷にOVAの設定画を載せた形ですが、
背景に一応キットを使用したジオラマ写真を載せているあたり
それなりにHGUCキットのボックスアートに近づけようとしていますね。
↓多色成型のAランナーです。

連邦軍機のデザートカラーとして共通のカラーリングとなる
デザートピンクとネイビーブルーのツートンカラーとなっていますね。
イエローのパーツはジムⅡ通常版とはやや色合いが異なるようですが、
並べてみてやっとわかる程度の違いしかありません。
ゴーグルのクリアパーツの色は全く同じでした。
↓シールドのBランナーとビームサーベル刃です。

ジムⅡの通常版を作った事のある方ならわかると思いますが、
このBランナーに通常版には無いパーツが入っていますね。
そう、襟周りのパーツです。
UC版ではZガンダム版とは襟周りの塗り分けが異なる為、
立体的なパーツにカラーシールでは対応できない事から
わざわざ金型に手を入れてまでネイビーブルーに
なるようにした、という感じでしょう。
この為Aランナーの襟周りパーツは使用しません。
もちろん形状は全く同じです。
しかし、いくら色の再現ができないからといっても、
今までのバンダイさんなら細かい部分の違いは目をつぶるところだと思いますが、
なぜここだけ金型を変えてでも再現したのでしょうかね。
通常版やジムⅢを見ると、どうやらジムⅢの段階では予定に無かったが
ジムⅡ発売の段階では既に金型改修が行われていた様子。
結果的にとはいえ本編に登場しなかったMSとしては、破格の対応ですね(結果論です)。
というかどうせ金型に手を入れるなら、形状がまるで違う脚部ふくらはぎ周りを
再現して欲しかったですね。
でもそんな事言い出すと、前腕部も違うだろとかって話になりますし、
襟周りのパーツだけなら、CADの上ではコピーペーストで終わりで楽ですしね。
ビームサーベル刃はZガンダム版とは異なり、UC版の設定通りピンクですね。
↓関節部や武器等のC1・C2ランナーです。

成型色も含めて、通常版とは特に違いは無く、全く同じでした。
↓外装系のD1・D2ランナーです。

こちらも形状等には特に変更は無く、デザートピンクになっているだけですね。
↓ポリキャップとシール類です。

ポリキャップの成型色とマーキング用テトロンシールは
通常版と全く同じものでした。
今回はカラーリングを再現する為に、専用のホイルシール新規に付属しています。
腰回りとコクピットハッチ用が必要になる訳ですが、
それ以外にも首周りと各部センサーのシールも、
テトロンシールに入っているものの、新たにホイルシール側に用意されています。
テトロンシールの方はシールの性質上味気ないので、
特にセンサー用シールはありがたいですね。
襟周りのパーツといい、なぜかほんの少しだけ親切になってる気がします。
では組み立ててみます。
シール類は全てキット付属のホイルシールの方を使用しました。
テトロンシールやその他のラピーテープ等は使っていません。
続いて各部のアップ画像を適当に。

基本的にただの色違いですが、赤と白の派手なツートンカラーの通常版に比べ、
デザートカラーはいくぶんかおとなしい感じがしますね。
↓ビームライフル、ビームサーベル、シールドです。
通常版のジムⅡと比較してみます。
通常版は個人的事情でジムⅡには付属しないバズーカを持ってます。
本来はビームライフルが付属しています。

ジムらしい赤白ツートンカラーの方がデザートカラーよりも弱そうに見えます。
ジム色=弱いっていう刷り込みでもされてるのかもしれませんね。
白い外装が水色だったら確定的かも(^^;
ついでなので、同じトリントン基地のデザートカラー同士という事で、
HGUCジム祭りの先陣を切ったジム改と比較してみます。

並べてみて初めてわかった事ですが、
ジム改とは微妙に成型色が違ってたんですね。
デザートピンク部はジムⅡの方がやや色が濃いです。
ネイビーブルーの部分もほんの少し違うっぽいですね。
せっかくなので、ジムⅡなんちゃってエゥーゴカラーとも並べてみましょう。

なんとなくですが、ネモが発売された後にプレミアムバンダイ通販限定で
「ジムⅡ&ネモ・エゥーゴカラーセット」とか発売しそうな気がしますね。
そんなこんなでHGUC「
ジムⅡデザートカラーVer.」のレビューでした~。
ジムⅡはまだカラーリングがそこまで変わらないからか、
デザートカラーが簡単に発売できましたが、
さすがに
ジムⅢのデザートカラーは発売しないでしょうね。
明らかにHGUCジムⅢのランナー配置ではUC版は再現できませんからね。
→HGUCジムⅢデザートカラー、発売されてしまいました!
…そのうち全塗装で作ってみたいとか思うものの、
忙しくてなかなか手が出せませんていうか、
ノーマルのUC版すらまだ完成してないし。
今月と3月はガンプララッシュがすごいので、余計に時間が足りませんね。
明日は多分「システムウエポン002」のレビューをすると思いますきっと!
まぁジムⅡと一緒に撮影までは済ませていますので。
宜しければまた見てやって下さい。
<ろあの~くのプレミアムバンダイ通販限定キットレビュー>
・HG-GPB サザビー GPBカラー
・HGUC ユニコーンガンダム(UM)パールクリアver.
・HGUC ユニコーンガンダム(DM)パールクリアver.
・HGUC ボール改修型
・HGUC ジム改スタンダードカラー
・HG-GPB バウ GPBカラー
・HG-GPB ザクⅠスナイパー GPBカラー
・HGUC クシャトリヤパールクリアバインダーVer.
・HGUC シナンジュレッドコメットスパークルVer.
・HGUC ジムⅡデザートカラーVer.
・HGUC ボールK型&ボール(シャークマウス仕様)
・MG 小説版バンシィ 【購入レビュー】 【完成レビュー】
・HGUC ドラッツェ(ユニコーンVer.)
・HGUC Gディフェンサー&フライングアーマー
・HGUC ジェスタ トライスタークリアVer.
・HGUC ジムⅢ ユニコーンデザートカラーVer.
・HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
・HGUC リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)
・HGUC ジムスナイパーⅡ ホワイトディンゴ隊仕様