
2月20日に発送されたプレミアムバンダイ通販限定キット、
HGUC「
ボールK型&ボール(シャークマウス仕様)」をさっそく作ってみました~。
今回のキットは第08MS小隊の第1話に登場するボールK型と、
MS IGLOOの第3話に登場するボール(シャークマウス仕様)の2機セットです。
キットは2010年に発売されたHGUC「ボール ツインセット」のバリエーションモデルで、
昨年通販限定で販売された「ジム改&ボール改修型」のボール改修型に連なる
HGUCボールバリエーションとなります。
HGUCでボールが発売になるという情報が発表された際、
海外のサイトでスクープされたボールの全ランナー&試作品の写真に載っていた
全てのボールがこれで揃った事になりますね。
なんとも長かったというか、ボール改修型もこれも、
できれば一般のお店で売って欲しかったと本当に思います。
特にこのK型&鮫口はどちらもパーツが従来のボールとは異なってるので、
余計にそう思います。
通販限定はカラバリのみにしてもらえると、などと思うところです。
さて、前置きはこの辺にして、さっそくレビューいきますね。
まずは組立説明書とランナーから。
ランナーと完成後の写真は、今回は4種類全てのボールの比較を載せてみますね。
ちなみにランナーにはスイッチで分岐される各ブロックに
a、b、c、dの刻印がありますが、これは
a=通常版、b=ボール改修型、c=K型、d=シャークマウスを表しています。
↓組立説明書です。

今回の2種類のボールは、どちらも新規パーツを含んでいる為、
HGUCボール通常版の組立説明書は入っておらず、
専用のものになっています。
通販限定モデルの専用組立説明書はカラーページが無いのが寂しいですね。
↓多色成形のAランナーです。

Aランナーもそれぞれ専用パーツが入っています。
K型とシャークマウスのクリアパーツは同じ成型色ですが、
それ以外の部分は専用の成型色になっています。
↓外装系のBランナーです。

K型はオレンジ色なのでひと目でK型だとわかりますね。
シャークマウス仕様の外装色は0083版ボール改修型と全く同じ色になっています。
↓アームや簡易スタンドのABS製Cランナーとシャークマウス専用カイナスシールです。

CランナーはK型もシャークマウス仕様も全く同じパーツ構成になっています。
また0083版ボール改修型とも同じ構成になっています。
これはカトキデザインのサブアーム付き(4本腕)ボールだからですね。
初代ガンダムに登場するボールのみ2本腕なのでランナー構成が異なっています。
シャークマウス専用のカイナスシールはマクロスFのプラモデルにある
ランカやシェリルのマーキングシールと同じタイプのものだそうで、
曲面などの複雑な形状にも貼りやすいものです。
シャークマウスデザインの他、同じIGLOO第5話に登場する
新兵が搭乗する白帯やトランプマークも付属していて、
どちからを選んで貼る事になります。
K型にはシール類はありません。
さて、ではさくっと作ってみますね。
ボールはパーツも少ないので組み立てるだけなら1体30分程度でできますね。
まずはシャークマウス仕様のシールを貼る前の状態です。
シールを貼ってしまうと専用パーツ等の形状の違いがわかりにくくなるので、
先にシールを貼る前の全体画像を載せておきます。

成型色が0083版と同じで基本的なデザインも同じカトキデザインなので、
パッと見の違いがわかりませんね。
ではシャークマウスシールを貼って完成させた状態で、
K型と2体一緒に全身画像です。
続いて各部のアップ画像を適当に。

K型の後ろのグレーのパーツが片方、向きが間違ってますね(^^;
シャークマウスのカイナスシールは、パッと見はテトロンシールにそっくりですが、
テトロンシールよりも薄く、少しだけ伸びます。
無理に力をかけず、基準点から少しずつ伸ばしながら貼っていくと
いい感じに貼れますね。
ボールの曲面にも吸い付くように追従しますが、
端部の一部にはやや山ができてしまいます。
工夫すればこれもうまくなくせるかもしれません。
厚みがほとんど無いシールですが、意外なほど透けません。
というか成型色とシールの色の相性が良いのか、
透けてもわかりにくいのかもしれませんね。

それぞれの武器をもうひとつのものに
変えてみました。
付属武器はどちらも180mmロケット砲と
2連装低反動砲が付属しています。
武器の成型色はK型がライトグレー、
シャークマウスがブラックに近いダークグレー
になっています。
せっかく4種類のボールが揃ったので、並べて比較してみます。
左から通常版(1st)、シャークマウス、K型、0083版です。
↓武器とアームを外して、ボール本体の形状の違いを比較してみます。

こうやって並べてみると、意外なほど細かく違っている事がわかると思います。
とはいえ1st版以外の3つはどれもカトキデザインなので、
基本的にはその3つは似通っていますね。
HGUCではよく細部形状の違いが省略されますが、
このボールシリーズはどれも細かいところまで再現されていますね。
よくできているだけに、やっぱり一般販売して欲しかった…。
そんな訳で、プレミアムバンダイ通販限定ガンプラ
「
HGUC ボールK型&ボール(シャークマウス仕様)」のレビューでしたっ!
このキットは通販限定で2月26日現在は受注を終了していますが、
昨年の「ジム改&ボール改修型」のように再販が度々行われると思います。
また全国各地で開催されるガンダム・ガンプラ系イベント会場でも
販売される事もあると思いますので、
興味のある方はチェックされると良いと思います。
私のブログでも、限定キットの再販情報が入り次第告知を行うつもりです。
さて、明日は同日発売された「HGUC MS-21C ドラッツェ(ユニコーンVer.)」を
レビューするつもりです。
宜しければまたお付き合い下さいませ。

これを使って「HGUC ザクⅡF2(袖付き仕様)」は、果たしてできるのかな?(笑
※結果はドラッツェのレビューの中で書きますね。
<ろあの~くのプレミアムバンダイ通販限定キットレビュー>
・HG-GPB サザビー GPBカラー
・HGUC ユニコーンガンダム(UM)パールクリアver.
・HGUC ユニコーンガンダム(DM)パールクリアver.
・HGUC ボール改修型
・HGUC ジム改スタンダードカラー
・HG-GPB バウ GPBカラー
・HG-GPB ザクⅠスナイパー GPBカラー
・HGUC クシャトリヤパールクリアバインダーVer.
・HGUC シナンジュレッドコメットスパークルVer.
・HGUC ジムⅡデザートカラーVer.
・HGUC ボールK型&ボール(シャークマウス仕様)
・MG 小説版バンシィ 【購入レビュー】 【完成レビュー】
・HGUC ドラッツェ(ユニコーンVer.)
・HGUC Gディフェンサー&フライングアーマー
・HGUC ジェスタ トライスタークリアVer.
・HGUC ジムⅢ ユニコーンデザートカラーVer.
・HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
・HGUC リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)
・HGUC ジムスナイパーⅡ ホワイトディンゴ隊仕様