
お台場の
ガンダムフロント東京へ車で行こうと
思っている人向けに、近隣の有料駐車場に関する
情報をまとめてみたいと思います。
周辺の駐車場MAPから各駐車場の入口、
営業時間や料金設定からローダウン車への
対応状態までだいたい網羅しています。
掲載情報は2012年7月29日現在のものです。
※2013年7月21日一部更新
また掲載している情報の正確さ等は保証していませんので、
あくまで事前計画等の参考に、ご利用は全て自己責任でお願い致します。
なおローダウン車に関してはあくまで車検に通る常識的なレベルを目安にしています。
またここでは載せていない場所にも駐車場はたくさんありますが、
このページではあくまでガンダムフロント東京のみを目的地としている為、
宿泊地や他の施設の利用目的等によっては
他の駐車場も利用価値は出てくると思います。
おみやげやグッズ購入等で手荷物が増える事が無ければ、
ゆりかもめやりんかい線を利用するのが一番良い方法なのですが…。
【ダイバーシティ東京 周辺駐車場ガイド】
ダイバーシティ東京周辺にある有料駐車場のうち、
ガンダムフロント東京を目的とした際に利用しやすい駐車場を、
私個人の目線でオススメの順番で紹介しています。
ただしダイバーシティ東京併設の立体駐車場だけは、一番最初に記載しています。
MAPの中で
赤文字で記載されている番号の駐車場は
曜日連休等の制限を受けずに料金上限が設定されているお得な駐車場です。
青文字の駐車場は料金上限がない、
又は併設施設利用で割引が受けられる駐車場です。
その施設を利用する場合等は、選択肢に入れても良いと思います。
桃文字は大型連休や大規模イベント時等の特定条件下でのみ開放される臨時駐車場で、
開放時は時間帯制限等が無く1日一律料金になるので、条件次第ではとてもお得です。
基本的にはMAPのNo.2~6がオススメで、そこが満車の場合に
その他の駐車場を利用する感じになると思われます。
ミニバン等の多人数乗車で割り勘にできるなら、
ダイバーシティ東京の立体駐車場が一番オススメになります。
1.ダイバーシティ東京プラザ立体駐車場

【駐車台数】 1,400台
地上7階地下1階自走式屋内立体駐車場
【ローダウン車】
×(やめたほうがいい)
【営業時間】 24時間(入出庫時間制限無し)
【駐車料金】 最初の60分¥500、以降30分毎に¥250
【料金上限】 上限設定無し
【支払方法】 各フロア又は出口の自動精算機
【クレジットカード等】 利用不可
【料金割引】

ダイバーシティ東京内店舗の利用で1店舗あたり
¥3,000以上利用で1時間(¥500)、
¥5,000以上利用で2時間(¥1,000)まで値引き
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩0分(直結)
【コメント】
専用駐車場だけあり店舗棟と各フロアで
繋がってるので、アクセスが超楽です。
特に7階駐車場(F7及びF7M)からは

ガンダムフロント東京までそのまま行けますが、
逆に2F実物大ガンダムまではどのフロアからでも遠い。
駐車時間が2~3時間程度ならここが一番オススメ。
欠点は割引率が低く料金が高い事と、
入口やスロープ部分がローダウン車に厳しく
リップを擦る可能性あり。
30mmダウンの私のデミオでも、
徐行しないと多分リップ擦ります。
駐車場そのものは横幅も広くて停めやすく、

大型のセダンやミニバンでも
ドアをぶつける心配は無いでしょう。
警備員もたくさん居てセキュリティ面でも安心?
料金自動精算機は店舗との出入口通路に
あります。
朝から晩まで居ると
¥5,000くらいはかかります(経験者はry

2.青海北臨時駐車場
【駐車台数】 342台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題なし)
【営業時間】 7~24時
(入庫は22時まで、出庫は24時まで、それ以降閉鎖)
【駐車料金】 一律¥1,500/日
(曜日祝日大型連休等の制限無し)
【支払方法】 入口で係員に現金払い
【クレジットカード等】 利用不可
【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩1分(横断歩道1本)
【コメント】 個人的一番オススメ。
近い上に文句無しに一番安い。
ダイバーシティ東京の真向かいで横断歩道1本で
来れるが、雨天は傘必須。
実物大ガンダムへも直接行けるルートがあって
断然オススメ。
お台場周辺で1日遊ぶとか
歩く事とか気にしないならここが最良。
欠点は土日祝日や盆正月は近隣で
真っ先に満車になる為、狙った時間に使いづらい。
特にコミケ開催期間は午前3時には痛車展示場と化し、
一般人お断りみたいな感じに…。
2012年4月以前は時間貸最大¥1,800(制限無し)で
したが、改装により一律¥1,500へ事実上
値下げされるも、クレカ対応自動精算機が
廃止されました。
臨時と言う名の常設駐車場(笑
2013年8月31日まで工事の為閉鎖中。
3.青海臨時駐車場

【駐車台数】 1,560台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】△(出入口は問題ないが、駐車場内に一部段差・スロープ状の場所あり)
【営業時間】 7~22時
【駐車料金】 一律¥1,500/日
(曜日祝日大型連休等の制限無し)
【支払方法】 入口で係員に現金払い
【クレジットカード等】 利用不可

【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩2~10分
(停めた場所による)
【コメント】 お台場地区最大の駐車台数を誇るうえ、
値段も一番安い。
ダイバーシティ東京にも隣接している為、
本来なら一番オススメなのだが、最大の問題点は、
広すぎるが故に停めた場所を見失いやすい事。
また屋根なし平面自走式のため、

雨天時や真夏の炎天下等に苦労する。
実物大ガンダムに最も近い
駐車場である事は間違いないが、
駐車場入口近くに止めてしまうと、
他の駐車場よりも歩く事に。
夏のお台場合衆国が目的なら
ここが一番良いと思われますが。
青海北と同じく、臨時と言う名の(ほぼ)常設駐車場(^^;
4.タイムズ台場フロンティア

【駐車台数】 114台
地下2階自走式立体駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題なし)
【営業時間】 7~23時 (入庫は22時まで)
【駐車料金】 7~23時60分¥600、23~7時60分¥100
【料金上限】 7~23時¥2,000(平日祝休日問わず)
※2012年8月11日~9月2日は上限設定無し
【支払方法】 出口の自動精算機
【クレジットカード等】 クレジット、タイムズカードOK。

【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩5分
【コメント】 ダイバーシティ東京からやや離れている為
歩く事になるものの、そんなに遠くない。
青海北に比べ知名度が低く
入口のわかりにくさもあり
周辺駐車場の中では少し満車になりにくい。
ネットで駐車場情報をこまめに調べ、
青海北が埋まってたらこちらがオススメ。

コストに優れる為お台場で一日遊ぶならかなり使える。
タイムズポイントが溜まるのでタイムズカードを
持ってる人には多少なりともお得感プラス。
何よりも地下駐車場なので特に真夏には、
車内が蒸し焼きにならず重宝する。
当然、夏場の競争率は高いが
午前中から行くなら積極的に狙っていきたい。
地下1階の大部分が月極なので、
見た目の割に時間貸台数は少ない。

一部機械式になっている場所もあるが、
時間貸のところは機械式部分は
現在は使われていないみたい。
駐車場内では携帯の電波は入らない。
5.タイムズサントリービル

【駐車台数】 29台
地下2階自走式立体駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題なし)
【営業時間】 7~23時 (入庫は22時まで)
【駐車料金】 7~23時60分¥600、23~7時60分¥100
【料金上限】 7~23時¥2,000(土日祝)
7~23時¥1,100(月~金)
【支払方法】 階段前の自動精算機
【クレジットカード等】 クレジット、タイムズカードOK。

【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩10分
【コメント】 入口MAPの番号が間違ってますね(^^;
地下1階は全て施設専用駐車場なので
時間貸は地下2階フロアになる。
事前精算機にはクレジットカードや
タイムズカードが使えるとは書かれておらず、
液晶画面には支払いは現金のみと出るが
駐車券挿入口はちゃんとこれらのカードにも

対応しており、支払いもポイント加算も可能。
駐車場の出入口階段は外からはわかりづらい。
ゆりかもめのお台場海浜公園駅側にある
1FのDAIBA KITCHEN横のガラス扉から出入りできる。
近隣のタイムズは盆や正月にも
上限がかかるので、駐車料金を無駄に
払わなくて済むので助かります。
6.タイムズお台場

【駐車台数】 18台
地下1階自走式駐車場
【ローダウン車】
×(出入口は問題ないが、
駐車スペースが機械式の為避けたほうが無難)
【営業時間】 24時間営業
【駐車料金】 7~23時60分¥600、23~7時60分¥100
【料金上限】 ¥2,000/日(平日祝休日問わず)
【支払方法】 出口の自動精算機

【クレジットカード等】 クレジット、タイムズカードOK。
【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩5分
【コメント】 私の個人的お気に入り。
地下駐車場なので雨天や夏場の気温に
ほとんど影響されないのが強み。
近隣のタイムズは昨年末までは上限が¥1,700~1,800だったが値上げされた模様。
それでもお台場で一日遊ぶならかなり使える。

駐車場は元々は地下の機械式だが
作動させていない為自走式と同じ扱い。
駐車場内では携帯の電波は入らない。
駐車場から徒歩で出入りする際は、
どことも繋がっていない為、
雨天時は傘必須。
これら3箇所のタイムズ駐車場は
夏コミケでは大変お世話になりました。

真夏に車に乗る時暑くないのは本当に大切。
ここからは時期限定の臨時駐車場です。
利用可能な時期は限られるものの、一日均一料金の為コストに優れ、
利用可能時期ならばメリットも多いが、屋外の為天候等には注意したい。
13.青海東臨時駐車場

【駐車台数】 826台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】△(出入口は問題ないが、駐車場内に一部段差・スロープ状の場所あり)
【営業時間】
10~22時(平日)
9~22時(休日)
【駐車料金】 一律¥1,500/日
(曜日祝日大型連休等の制限無し)

【支払方法】 入口で係員に現金払い
【クレジットカード等】 利用不可。
【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩5~15分
(停めた場所による)
【コメント】 青海臨時駐車場に次いで
最大規模の駐車場。
開放時期は青海西や南駐車場とは異なり、
通常の土日にも利用できる事も多い。

入口が遠く知名度も低い為、
大規模イベント時等でない限り
満車にはなりにくい。
停める場所によってはかなり歩く為、
雨天時や真夏の炎天下等は
できれば利用は避けたほうが良いが、
コストパフォーマンスにだけは優れる。
14.青海臨時第二駐車場

【駐車台数】 811台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題無し)
【営業時間】 10~19時
【駐車料金】 一律¥1,500/日
(曜日祝日大型連休等の制限無し)
【支払方法】 入口で係員に現金払い。
【クレジットカード等】 利用不可。
【料金割引】 無し。

【ダイバーシティ東京まで】 徒歩1~5分
(停めた場所による)
【コメント】 大規模イベント時等にのみ
臨時開放される駐車場。
画像の通り舗装されていない為、
雨天時に止めると悲惨な目に遭う。
お盆休みの大混雑時には、
ここさえも満車になりやすい。
実物大ガンダムに最も近いが

営業時間が極めて短く、なおかつ
時間帯によっては入口へたどり着く前に
大渋滞にハマる事もあるため、
意外なほど使いづらい。
15.青海西臨時駐車場 / 16.青海南臨時駐車場

【駐車台数】 西:822台 南:480台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題無し)
【営業時間】 10~19時
【駐車料金】 一律¥1,500/日
(曜日祝日大型連休等の制限無し)
【支払方法】 入口で係員に現金払い。
【クレジットカード等】 利用不可。
【料金割引】 無し。

【ダイバーシティ東京まで】 徒歩10~15分
(停めた場所による)
【コメント】 青海臨時第二、南駐車場と共に
開放時期が限られる臨時駐車場。
こちらは全面舗装されている為
雨天時にも足元だけは救われるが、
その分ガンダムフロント東京へはやや遠い。
営業時間も同じく短く利用しづらい。
コスト以外ではあまり勧められないか。

画像は無いが⑯の南駐車場もある。
しかし現在では使われていないかもしれない。
ここからは条件限定で利用価値がある駐車場です。
ガンダムフロント東京が目的なら、利用価値はあまりありませんが、
併設施設利用等の割引があるので、利用するなら意味はあります。
7.タイムズヴィーナスフォート屋上駐車場

【駐車台数】 470台
自走式屋上平面駐車場
【ローダウン車】
×(一部に段差あり)
【営業時間】 24時間営業
【駐車料金】
月~金:最初の60分¥500、以降30分¥250
土日祝:最初の60分¥600、以降30分¥300
【料金上限】 0~24時¥1,500(月~金)
【支払方法】 店舗出入口の自動精算機。

【クレジットカード等】 クレジット、タイムズカードOK。
【料金割引】 施設内店舗利用で有り。
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩5分
【コメント】 ヴィーナスフォートを利用する場合は
平日と休祝日大型連休で異なる
料金割引が受けられる。
ヴィーナスフォートやパレットタウンも目的ならば
それなりに恩恵は受けられるが、
ガンダムフロント東京がメインなら、

ここはあまり利用する価値はない。
ローダウン車には画像のような段差が
リップスポイラーやアンダーフロア等を
擦ってしまう可能性がある為、
できるなら利用を避ける方が無難。
駐車スペースは屋上のみなので、
雨天時は傘必須になるし、
真夏の炎天下では当然車内が蒸し風呂になるし、

大型連休中や大規模イベント時等は
入口の面する道路が大渋滞する等、
何かとデメリットも多い。
料金割引に関しては複雑な為、
画像を参照されたし。
8.タイムズパレットタウンパーキング

【駐車台数】 478台
自走式2階建て屋内平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題無し)
【営業時間】 24時間営業
【駐車料金】
平日:最初の60分¥500、以降30分¥250
休祝日:最初の60分¥600、以降30分¥300
【料金上限】 無し。
【支払方法】 店舗出入口の自動精算機。

【クレジットカード等】 クレジット、タイムズカードOK。
【料金割引】 施設内店舗利用で有り。
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩10分
【コメント】 昨年まではヴィーナスフォートとは
別扱いの駐車場だったが、現在は
ヴィーナスフォートと提携していて
ヴィーナスフォート内店舗利用により
ある程度の料金割引が受けられる。
とはいえヴィーナスフォート駐車場にある

ような料金上限は一切無く、
MEGA WEB等の利用では割引が
受けられない等、使いづらい。
屋内駐車場という点は天候や季節の
影響を受けづらいが、ダイバーシティ東京へも
遠いため、ガンダムフロント東京が目的なら
ここは利用する価値はほとんど無い。

料金割引に関しては複雑な為、
画像を参照されたし。
クレジットカードの他にも
いくつかの電子マネーに対応している。
9.潮風公園南駐車場

【駐車台数】 270台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題無し)
【営業時間】 24時間営業
【駐車料金】
最初の60分¥300、以降30分¥100
【料金上限】 無し。
【支払方法】 出口の自動精算機。
【クレジットカード等】 利用不可。

【料金割引】 無し。
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩10分
【コメント】 夏のお台場合衆国が目的なら
ここも近くて便利かもしれない。
料金上限や割引が無い点が辛いが、
その分時間あたりの料金は少し安い。
他の駐車場が全滅状態でなおかつ
短時間利用であるなら、選択肢に入れるのも
悪くはないが、それでも利用は避けたい。

特にガンダムフロント東京が目的なら
ここを利用する理由はほとんど無いか。
大型連休中や大規模イベント時等は
目の前の道路が絶望的渋滞に陥る事も
珍しく無く、お台場合衆国期間中は特に。
つまるところ最後の手段にしかならない。
10.潮風公園北駐車場

【駐車台数】 130台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題無し)
【営業時間】 24時間営業
【駐車料金】
最初の60分¥300、以降30分¥100
【料金上限】 無し。
【支払方法】 出口の自動精算機。
【クレジットカード等】 利用不可。

【料金割引】 無し。
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩15分
【コメント】 2009年に実物大ガンダムが
初めて建てられた潮風公園に
最も近い駐車場で、当時お世話になった
人も多いのではないかと思う。
しかし今回は場所が離れている事と、
対になっている潮風公園南駐車場と同じく
料金関係の問題で、とても利用しづらい。

この近辺の道路はお盆休みには
とにかく身動きが取れなくなるほどの
大渋滞が多発する為、できる限り
こっちの方に来る事が無いようにしたい。
特にガンダムフロント東京が目的なら、
全く利用する価値はない。
11.デックス東京ビーチ

【駐車台数】 550台
自走式屋内平面駐車場
【ローダウン車】?(利用した事が無いため不明)
【営業時間】 24時間営業(1F)
9:30~24:30(2F)
【駐車料金】
最初の60分¥500、以降30分¥250
【料金上限】 施設利用で割引有り。
【支払方法】 出口の自動精算機。

【クレジットカード等】 不明。
【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩10分
【コメント】 利用した事が無いので詳細不明。
1Fと2Fでなぜか営業時間が異なる。
店舗利用等で割引は受けられるし
屋内駐車場なので天候等の影響を
受けなくて済むというメリットはあるが…。
12.お台場海浜公園中央

【駐車台数】 100台
自走式屋外平面駐車場
【ローダウン車】○(出入口も問題無し)
【営業時間】 24時間営業
【駐車料金】
最初の2時間¥600、以降30分¥150
【料金上限】 無し。
【支払方法】 出口で係員に現金払い。
【クレジットカード等】 利用不可。

【料金割引】 無し
【ダイバーシティ東京まで】 徒歩15分
【コメント】 取材ルート付近にあったので
とりあえず載せてみたものの、
この辺りはガンダムフロント東京目的なら
利用する価値はほとんど無い。
アクアシティ等の駐車場も含めて、
他の駐車場が全滅状態の時のみ、
選択肢に入れるくらいか。
ここに載せていない駐車場は、
恐らくガンダムフロント東京が目的なら利用価値はほとんど無いと思われます。
多額の駐車料金を請求されないようにする為にも、
事前に計画を練って行くようにすると良いと思います。
なおお盆休み等は周辺が大渋滞を起こすため、
マイカーでの直接の乗り入れは避けるか、
渋滞していない早朝に乗り入れて渋滞が収まる夜間に撤収するように
した方が無難かもしれません。
<ろあの~くのガンダムフロント東京関連記事>
・ガンダムフロント東京 開業初日レポート その1。
・ガンダムフロント東京 開業初日レポート その2。
・ガンダムフロント東京 開業初日レポート その3。
・ガンダムフロント東京 SEED & AGE 企画展に行って来たよ♪
・ガンダムフロント東京 「ガンプラ展」に行って来たよ♪ その1。
・ガンダムフロント東京 「ガンプラ展」に行って来たよ♪ その2。
・ガンダムフロント東京 物販ガイド。
・ガンダムフロント東京 周辺駐車場ガイド。