• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月07日

HGUC「νガンダムVer.GFT」を作ってみたよ♪

HGUC「νガンダムVer.GFT」を作ってみたよ♪
【 HGUC νガンダムセブンイレブンカラーのレビューはこちら 】


ガンダムフロント東京にて限定販売されている5種類のガンプラのうちのひとつ、
HGUC 1/144 RX-93 νガンダム Ver.GFT」を作ってみました~。

このキットはHGUCシリーズの中でも屈指の完成度の高さで人気の
HGUC νガンダム」の成型色を変更したバリエーションモデルとなっています。

ガンダムフロント東京では、有料ゾーンの最初のDOME-Gにて
ドームの内側半球に投影される完全新作フル3DCGムービーがありますが、
この映像の後半にてアムロのνガンダムとシャアのサザビーのバトルが展開されます。
この時の2機のデザインはこのムービーの為に新たに描き起こされたもので、
このキットはそのイメージをHGUCの成型色変更及びマーキングシールで
再現したものとなっています。
ガンダムフロント東京限定ガンプラ5種のうち4種が
そこで展示されている実物大モデルに合わせたものになっているのに、
唯一そういった展示物が無いνガンダムが限定ガンプラになっている理由がこれです。
このムービー専用デザインのνガンダムとサザビーのデザイン画に関しては
こちらの記事のガイドブックのところに少し載せているので、
興味のある方はご覧下さい。

という出で立ちに関するお話はこの辺にして、
さっそくキットレビュー行ってみたいと思います。

↓パッケージです。


このνガンダムも他の4種の限定ガンプラと同じデザインで統一されていますが、
ボックスアートはHGUCのものにGFTマーキングを加えたものが使われています。
マーキングが小さいので、パッと見は全く同じなのかと思えてしまいますね。


↓組立説明書です。

ガンダムVer.GFTとストライクフリーダムは新規パーツがあるので
組立説明書も専用デザインのものが用意されていますが、
新規パーツが付属しないνガンダムと1/35コアファイターは
元のキットの組立説明書にVer.GFT専用マーキングガイドが付属するスタイルです。
この辺りは統一して欲しかったですね。
ちなみにメガサイズガンダムVer.GFTは新規パーツがありますが
組立説明書は通常のメガサイズガンダムと同じだったりします。
その話はまた後日に。


↓多色成型のAランナーです。

他の限定ガンプラ4種とは異なり、このνガンダムのみ
白と黒の外装部分がグロスインジェクション成形仕様となっていて、
光を反射する光沢が美しくなっています。
その分プラが硬い為、ゲートカット時などはちょっとやりにくくなっています。
黄色と赤の部分はメタリックカラーで成形されています。
赤の方はグロスインジェクションぽいのですが、
黄色の方は光沢感もあまりないですし、プラもそこまで硬くないので
グロスインジェクションではないのかもしれません。
ビームサーベル刃はもちろん通常のものと同じです。


↓外装系のBランナーです。

画像ではわかりにくいですが、こちらもグロスインジェクションになっています。
蛍光灯の光を綺麗に反射するので、なかなか綺麗ですよ。
でもやっぱり硬いです(^^;


↓関節部等のABS製Cランナーです。

こちらはグロスインジェクション仕様ではなくて、
通常のHGUCのものと同じガンメタリックカラーで成形されています。


↓フィン・ファンネル等の2枚組Dランナーです。

フィン・ファンネルも光沢があって綺麗です。
その分プラが硬(ry
フィン・ファンネル可動部分の黄色が色分けされていないのは
HGUCの時からですが、残念ですよね。


↓フィン・ファンネルやスリッパ等の黒い2枚組Eランナーです。

こちらもグロスインジェクション仕様になっているので、プラが(ry
グロスインジェクションは綺麗なのは良いのですが、
パーツのはめ合わせも硬くてきついんですよね。


↓関節部のABS製Fランナーです。

こちらもCランナーと同でグロスインジェクションではなくて、
通常のHGUCと同じガンメタリックカラーで成形されています。


↓ポリキャップ、ホイルシール、テトロンシールです。

ポリキャップは通常のHGUCと同じ成型色です。
ホイルシールはフィン・ファンネルの黄色部分がメタリックカラーになっているのに
合わせてか、金色のGFT専用シールになっています。
マーキングシールはもちろんVer.GFT専用のものです。


ではサクっと組み立ててみます。
まずはいつものようにマーキングシールを貼っていない状態から。


フィン・ファンネルを背負うと画面に入れにくくなりますね。
フィン・ファンネル無しでの全身画像を載せてみます。



通常のHGUCと並べてみます。
白と黒の外装色は基本的には
同じ色でただグロスインジェクションに
なっているだけなので、
そこまで大きく違っては見えないですね。
フィン・ファンネルを背負っても自立は
できるのですが、少しでも後ろに傾くと
すぐにそのまま倒れてしまいます。


ではマーキングシールを貼って完成させます。


Ver.GFTのマーキングデザインは
実物大ガンダム等のように
あまり派手ではないので、
全部貼ってもそう極端には
違って見えないのは良い感じです。
さりげなくシールドのアムロの
ユニコーンマークが新デザインに
なっていますね。





各部のアップ画像を適当に。







各部のマーキングシールがよく見えるようなアップ画像も載せてみます。





このνガンダムVer.GFTでは珍しく武装類にもマーキングシールがあるので、
それらも拡大画像を載せてみます。






ライフルとバズーカにも2~3つずつ、そして
ビームサーベルと予備サーベルのグリップにもマーキングシールがあります。
シールドのアムロマークは前述の通り新デザイン。
アニメ版の赤いユニコーンマークも良いですが、
この新デザインもけっこう良いですよね?


↓オプション群です。

新規パーツ等は全く無いので、オプションは通常のHGUCのものと
全く同じになっています。
左手でサーベル等を持つ事ができない点も、変わっていません。


↓フル装備でHGUC通常版と並べてみます。

左のHGUC通常版は発売当時、その完成度の高さに感動して、
勢いで2個目を買ってきて、ダブル・フィン・ファンネル仕様にしています。
ガンプラファンにはお馴染みの事ですが、
HGUCνガンダムはフィン・ファンネル接続ラックが2つ入っていて、
通常のサーベルラックと交換する事で、
左右どちらにもフィン・ファンネルを装備できるようになっています。
またフィン・ファンネルの連結機構も、
左右どちらに装備した場合でも同じ形で左右対称に接続できるようになっているので、
キットを2個買いすれば完全無加工でダブル・フィン・ファンネル12枚仕様にできます。
もっとも私のものは右腕にもシールドを装備したり
左手にもライフルを持たせたりしていますが(^^;
ハイマットフルバーストもどきができますね。


という感じで「HGUC νガンダム Ver.GFT」レビューでした~。
このキットの由来となるガンダムフロント東京のDOME-G映像は
特にアムロとシャア、そして逆襲のシャア好きな方には必見の映像となっていますので、
まだ見ていない方はぜひ一度ガンダムフロント東京へ行って
見て欲しいと思います。
ガンダムフロント東京レポートの記事でも書きましたが、
映像のラストでは逆襲のシャアの最後の更に少し先が、
さりげなくほんのちょっと描かれていたりします。
ドームスクリーンの大迫力バトルやシャアの演説等も新録されているのでオススメです。

さて、ガンダムフロント東京限定ガンプラもあと2つ。
1/35コアファイターと1/48メガサイズガンダムですね。
どちらか一方を12日にUPできたらと思っていますが、
今週もまだ忙しい日々が続きますし、
13日にはついにガンダムUCep5最速上映会もあります。
作っている時間がなかなかとれなくてもどかしいところです(^^;



<ろあの~くのガンダムフロント東京限定ガンプラレビュー>
HG ガンダム Ver.GFT
HG ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT
HGUC νガンダム Ver.GFT
UCHG コアファイター Ver.GFT
1/48 メガサイズモデル ガンダム Ver.GFT
RG ガンダム Ver.GFT
HG ガンダム Ver.GFT セブンイレブンカラー
BB戦士 SD ガンダム Ver.GFT
・1/48 メガサイズモデル シャア専用ザク Ver.GFT
HGUC アッガイ Ver.GFT
HGUC サザビー Ver.GFT
RG シャア専用ザク Ver.GFT
HGUC ユニコーンガンダム3号機フェネクス(デストロイモード) Ver.GFT
HGUC シャア専用ズゴックVSジム Ver.GFT
HG ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT セブンイレブンカラー
HGUC アッガイ Ver.GFT セブンイレブンカラー
HGUC νガンダム Ver.GFT セブンイレブンカラー
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2012/05/07 23:57:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.2
ゆいたんさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

Secoma カレーヌードル
RS_梅千代さん

定。
.ξさん

綺麗にしたのにまた雨降った💦😢
毛毛さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 5:49
シールド部分の新規デザインのマーキング良い感じですね。わしもこのデザインかなり好みです。

GFTνガンダムはマーキングが主張し過ぎずさりげないところが良いですね。

HGUCνガンダム・ダブルフィンファンネル仕様はやっぱりやっちゃいますよね冷や汗わしも前にνガンダムとHWSνガンダムの2体を合わせてダブルフィンファンネル仕様にしちゃいました。
コメントへの返答
2012年5月8日 23:46
シールドの新デザインマーキング良いですよね。

マーキングを貼る場所はけっこう多いのですが、やり過ぎにならない適度な場所と大きさなので、それが良いバランスになってるのでしょうね。

ダブル・フィン・ファンネルはやっぱりやりたいですよね♪
HWSでダブル・フィン・ファンネルは、名前の通りヘヴィですな(^^;
あ、うちにもHWS積んであったわー。
2012年5月8日 5:55
完成おめでとうございます♪(^-^)ノ
HGUCのνガンダム、欲しいと思いつつ、
ひそかにRGでの発売を願っている私…(^_^;)

新規デカールがいいですね♪
HGUC買って、このシールを
貼りたいなぁ…(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月8日 23:47
ありがとうございます。
νガンダムはなんとなくですが、今回のガンダムフロント東京の新デザインでRGが出そうな気がするのですが…。

GFTのマーキングシールも部品注文ができますので、シールだけ注文してみては?
2012年5月8日 9:56
並べるとやはりデカイんですよね。価格もそれなり^^;
DOME-Gの主役みたいなもんですから買おうと思ったのですがスルーしちゃいました。。

近々もう一度行くかも知れないので、その時は購入すると思います。

シウさんと同じ、RG待ちってのもあるのですが、デカイから出ないかも?
コメントへの返答
2012年5月9日 0:01
ガンダムと比較すると、その大きさの違いがよくわかりますよね。
スルーしちゃったのですか。
近い方が羨ましいです。

私はRGνガンダムはそのうち出そうな気がするんですよね。
今回の新デザインはややディテール過剰な感じはしますが、細部を少し控えめにしてRGにするというのも…?
2012年5月8日 22:51
思い出した・・・
MGのHi-νを放置してた事を・・・
コメントへの返答
2012年5月9日 0:02
私はMGのHi-νガンダムは作りましたが、HGUCでは買ってなかったり。
2012年5月8日 23:35
完成おめでとうございます。確かにグロスインジェクション成形されているのはゲート堅いですよね。
新規デカールもなかなかいいですね。主張し杉じゃなく地味ですが味がある感じですね。
ガンダムフロント東京にいく余裕ができたら買おうと思いますが、リアルがまた忙しくなり始めてましていついけるかわからない状態になっちゃいましたけど。
コメントへの返答
2012年5月9日 0:04
ありがとうございます。
グロスインジェクションの光沢感はすごく良いのですが、硬いのがちょっと辛いんですよね。
ゲート処理だけでなく、はめ合わせも一部ちゃんとハマらないので、細工が必要ですね。

夏には何か変化がありそうなので、それを待ってみるのもありかもしれませんね。
そのうちHGUCサザビーVer.GFTとか出てきそうな感じがします。
2012年6月5日 5:10
今回のGFTの限定ガンプラで、νガンダムは個人的には一番欲しいガンプラです。

HGUCνガンダムは只でさえ傑作キットなのに、マーキングのカッコ良さと
グロスインジェクションになってる所がミソですね。

静岡ガンダム観に行った時に、衝動買いで買った白式とサザビーGPBカラーで
グロスインジェクションの美しさに惚れてますから。

同じHGUCサザビーでも、紅と白で並べてみると随分印象が違います。

お台場には行けそうにないので、オークションで競り落とすしかないかなあ・・・
コメントへの返答
2012年6月5日 23:59
個人的にはνガンダムの立体物の中では最高クラスの完成度だと思ってるHGUCですが、このグロスインジェクションはすごい良かったですよ♪

黒い外装のグロスインジェクションもデザインナイフで丁寧に処理してやれば、通常のプラよりもゲート跡が目立たなくなるというか、ほぼ見えなくできたりします。

現在の相場がどのくらいかはわかりませんが、そう値段が変わらないなら奥の手を使うのも十分ありだと思いますよ~。
2012年11月14日 8:57
ご助言ありがとうございました!
GFTのマーキングシールを部品注文してみます!
HGUCのνガンダムは通常版、HWS版、メタリックコーティング版、GFT版と持っているのですが、それぞれに成形色が違ったりするので手が込んでる気がしますね。
左手にビームライフルを持たせていらっしゃいますが、何かの流用ですか?握り手を改造していらっしゃる??
コメントへの返答
2012年11月14日 21:36
HGUCνガンダム全て持ってるんですね。
通常版とHWSで成形色が異なってるのは意外と知られていないんですよね。

左のライフル持ち手は他のキットから流用し、サイズが微妙に合わない部分はグリップ側を加工しています。
なのでこのライフルは右手に持たせるとスポスポです(笑

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation