• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月21日

HGUC「バンシィ NT-DクリアVer.」を作ってみたよ♪

HGUC「バンシィ NT-DクリアVer.」を作ってみたよ♪
「お前もガンダムかっ!」

5月19日に全国12劇場にてイベント上映が行われた
機動戦士ガンダムUC episode5」の劇場限定ガンプラ
HGUC RX-0 ユニコーンガンダム2号機"バンシィ" NT-DクリアVer.」を
作ってみました~。

このキットは今年1月に発売された
HGUC RX-0 ユニコーンガンダム2号機"バンシィ" デストロイモード」の
カラークリアバージョンとなります。
基本的に成型色をクリアカラーに変更しただけなので、
通常版と同様に小説版にも組み立てる事ができます。

という訳で、いつものようにレビューでございます。

↓パッケージと組立説明書、部品交換カードです。

パッケージデザインはこれまでの劇場限定モデルと同じく、
episode5のキービジュアルが描かれています。
側面を見ると、HGUCのNo.130以降はほとんどガンダムUC登場MSになっていますね。
すごい優遇されまくりですが、ガンダムUC関連アイテムは売れまくってるので
これは仕方がないことですよね。
組立説明書は通常版と全く同じです。
今回は完全な限定キットなので、部品注文はできません。


↓多色成型のAランナーです。

サイコフレーム部分はラメ入りクリアオレンジ成形でキラキラと輝いています。
バックパックやブーツはパープルクリアに、
関節部等は細かいラメ入りのゴールドメタリック成形になっていますが、
このゴールドメタリックはやや光沢があってプラが硬いので、
少しグロスインジェクションみたいな感じになっています。


↓主な外装系のBランナーです。

主だった外装は深みのあるクリアブルーで成形されています。
ランナー状態で見ると結構綺麗に透けて見えますね。


↓腕部や脚部等の2枚組のCランナーです。

こちらもBランナーと同じクリアブルーになっていますね。


↓スラスターノズルやビームマグナム等のDランナーです。

このランナーは明るいシルバーメタリックで成形されています。
本来ならばアニメ版では使用していないビームマグナムも
通常版と同じようにそのまま付属しています。


↓サイコフレームのEランナーです。

サイコフレームはやや曇ったスモーククリアオレンジで成形されています。
樹脂の中にラメが入っている為、キラキラと輝いています。
遠目で見るとなかなか良い感じで輝いています。


↓バンシィ専用パーツのFランナーです。

アームド・アーマー等のアニメ版バンシィ専用パーツのランナーですね。
こちらも外装と同じようにクリアブルーで成形されています。


↓バンシィ専用サイコフレームのGランナー、ポリキャップ、ホイルシールです。

サイコフレームはEランナーと同じラメ入りクリアオレンジで成形されています。
ポリキャップとホイルシールは通常版と全く同じものが入っていました。
ホイルシールにはちゃんとビームマグナムのセンサー用シールもあります。


ではサクッと組み立ててみますね。




パーツ状態では結構綺麗に透けて見える外装のクリアブルーが
組み立ててみるとものすごく濃く透けて見えにくくなっていますね。
前回のデルタプラスが全身目一杯にスケスケだったので、
なかなかの好対照ですね。


各部のアップを適当に♪





スラスターノズル等の一部パーツを除いて、
大半のパーツが暗い色合いなので、
組み上がってみるとクリアカラーなのにすごく暗く見えます。
バンシィのイメージには合っていますね。


↓アームド・アーマーBSです。

フィン・ファンネルと同じ原理の射撃武器だったはずですが、
劇中ではまるでムチのようにクネクネとうねってましたね。
どういう原理なのか気になります。


↓アームド・アーマーVNです。

ある意味ものすごく凶悪な武装でした。
粉砕するっていうか、食らった某MSさんはまるで溶けたように
崩れ落ちましたね。
ちなみにVNというのは「ヴァイブレーション・ネイル」の略なんだそうです。


↓ビームサーベル/ビームトンファーです。

このキットには残念ながらビームサーベル刃が付属しない為、
これをやるにはユニコーンモードや他のキットから
ビーム刃を借りてこないといけません。


↓ビームマグナムです。

ホイルシールにはちゃんとセンサー用のシールもあります。
予備のマガジンもちゃんと付属しています。
組み立てるのに足りないパーツはありません。


↓シールドです。

こちらもビームマグナム同様にアニメ版では使用しない装備です。
組立説明書には載っていませんが、必要なパーツは全て付属するので、
ちゃんとシールドを装備する事もできます。


↓オプション一覧です。

本来ならあるべきビームサーベル刃とかバズーカとかが無いので、
やっぱり少し寂しいですね。


HGUCバンシィ通常版と並べてみます。




通常版も作ってみると意外と悪くないのですが、
やっぱりラメ入りクリアオレンジのサイコフレームが良い感じですよね。
通常版のボディにこのサイコフレームを使ったら、
どんな感じになるのでしょうか?
でも勿体無いていうかクリアパーツは硬くて戻せないので、
私はやりませんけどね?
まぁバンシィDMは通常版も劇場限定も2個買いしてありますけど…。


という訳で、「HGUC バンシィ NT-DクリアVer.」でした~。
ユニコーンガンダム1号機のパールクリアVer.とはまた違った感じの
濃い目のクリアカラーが、黒いユニコーンのイメージになかなか合っていますね。
相変わらずクリアパーツはプラが硬くてゲートカット等に気を使いますが、
その分クリアパーツは丁寧にゲート処理してやると、
デザインナイフだけでゲート跡をほぼ見えなくできるので
綺麗に見せる事ができます。
今回もグッスマの極薄刃ニッパーとデザインナイフしか使っていません。
この劇場限定バンシィはいずれプレミアムバンダイで通販が行われますが、
通販される際は以前のユニコーンガンダムの時と同じように、
きっとユニコーンモードが新規発売されるのではないかと、
個人的には期待していますっていうかきっとやるよねバンダイさんっ!


さて、それでは最後におまけの小ネタです。
episode5で個人的に最も印象深かったバンシィのシーンを
クリアカラーで再現してみようかと思います。


ガルダの中で…。
 ↓

リディ「忌まわしいガンダムどもが!」
 ↓

マリーダ「お前もガンダムかっ!」
 ↓

がしっ!と首根っこを掴まれるデルタプラス。
 ↓

ボディにアームド・アーマーVNでパンチを食らうデルタプラス。
 ↓

うなだれるデルタプラス。
 ↓

アームド・アーマーVNが超振動!
 ↓

アームド・アーマーVNをモロに食らうデルタプラス。
 ↓

右半身を砕かれるデルタプラス。
 ↓

更に追い打ちで右脚をバンシィが右脚で…。
 ↓

踏み砕く!
 ↓

ちゃんちゃん♪

このシーン初めて見た時、リディには悪いけど笑ってしまいました。
原作小説版ではそれなりに活躍したうえに、
右腕は失ったけど、沈みゆくガルダからWRで脱出したデルタプラスですが、
アニメ版ではご覧の通り見事に粉砕されました。
ただでさえ撃墜スコアもほとんど無いのに、まるでいいとこ無しですね。
ほんと、デルタプラスとは何だったのか?(笑

さて、この後リディがどうやってバンシィに乗って、
どんな風に乗りこなしてくれるのか、
原作既読者でもわからなくなってきたので、また楽しみですね♪



<ろあの~くのガンダムUC限定ガンプラクリアカラーVerレビューシリーズ>
HGUC「ユニコーンガンダム(DM)パールクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「ユニコーンガンダム(UM)パールクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「シナンジュ レッドコメットスパークルVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「デルタプラス インナースペースクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「クシャトリヤパールクリアバインダーVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「バンシィ NT-DクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「ジェスタ トライスタークリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「ローゼン・ズール エリートローズガードクリアVer.」を作ってみたよ♪
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2012/05/21 23:45:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

兵庫県丹波市白毫寺(びゃくごうじ) ...
あつあつ1974さん

祝・みんカラ歴12年!
りょーじ。さん

スーパーGT rd2富士スピードウ ...
yukijirouさん

第13回クラシックカーフェスタ(加 ...
よっちん321さん

写真の勉強‼︎ 琵琶湖にて写活をし ...
takachoさん

クラスシックカーイベントに行ってみ ...
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年5月22日 0:34
なんかデルタプラス・・・てかリディさんに恨みでも?
そして私の生フィルムコマとww
確かにあっけなかったですね。

実はまだ箱を開けてなかったり。。他の用件を済ませて一気に作ろうかと♪
本当は通常盤を作るつもりでいたから2個イチやってもいいかも?

でもこのクリアはとてもキレイなので普通に作ります。

さ、次はローゼンぽい気もしてきましたが先が長いのでどうかな?
ユニコーンのクリア&グリーンver.もあるかな?

さ、真面目にやるぞっ!
という訳で有り難うございました。
コメントへの返答
2012年5月22日 22:13
リディはもう完全にネタキャラになってしまっていますよね。
何もしなければ特に何も起きないのに、ちょっと余計な事をしたら、一気にひどい目に合うという…。
最後なんて2機に敵意を向けなければ襲われなかったのに(´・ω・`)

ep7が追加された事で、確かに次の劇場限定ガンプラにローゼン・ズールという可能性は出てきたかもしれませんね。
となると、ローゼン・ズールの通常版発売はもうそろそろ発表されて夏が終わる頃までには発売されるのではないかといったところでしょうか。

さっそく建造に入っていますね♪
2012年5月22日 1:33
マリーダさんガンダムタイプ(?)に対しては容赦ないっすね冷や汗2ここまでやられちゃうとデルタプラスのフルボッコっぷりがスガスガしいですね冷や汗

ユニコーンの時にも感じましたがサイコフレームはラメ入りの方が劇中のイメージに近くて良い感じですね。

コメントへの返答
2012年5月22日 22:15
「ガンダムは敵!」ってep2の頃から言ってましたからね。
グレミーにそうとう刷り込まれてたのでしょう。
にしてもリディは毎度余計な事をして全部裏目に出てひどい目に合うという…。

確かにラメ入りだとパーツの中から光ってるように見えるので、サイコフレームの燐光には良い表現かもしれませんね。
2012年5月22日 7:39
ちゃんちゃんって(笑)
その一言だけでバンシィがスキップしてるみたいに見えるのはなんでだろ??

コメントへの返答
2012年5月22日 22:15
スキップ?
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)ナゼ?
2012年5月22日 22:52
完成おめでとうございます♪o(^-^)o

クリアバージョンもいいですね♪

作りたいけど、罪深き人間ゆえ、
RG全部組むまでは、ひたすらガマンです…(^_^;)

でも、HGUCのFAユニコが出たら、
迷わず買います…(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月24日 0:01
ありがとうございます。

これまでスケスケ系が多かったので、かなり深みのあるクリアブルーというのも新鮮でした。

私も罪の多さに定評があります(を
そういえば、今日も4個増えました(何

HGUCでFAユニ子さんが出るのは、恐らく来年の年初くらいではないかと、個人的には睨んでますが…。
ガトリングガンが完全新規金型である事を切に願ってます。
2012年5月22日 23:28
ただのクリアカラーでサイコフレームを成形すると、黒に消されて見えないと以前バンダイの人がいってましたから今回のラメ入りでの表現はよく考えられてるようですね。
当方は劇場へ行けなかったのでいつかプレバンで販売されるときに買おうと思っていますが、ホビーショーでプレバン担当の方がおそらくepisode6公開近辺に販売となるとおっしゃられてたのでまだ購入はだいぶ先になりそうです。
コメントへの返答
2012年5月24日 0:03
確かにバンシィのように外装が全てダークトーンだと、その内側に入れるクリアパーツはそのままではまず埋もれてしまいますね。
通常版でメタリック成形なのもそのせいでしょうね。
MGでのクリアオレンジも、かなり辛いですし。

通販で出るのは相当後なんですね。
最初から通販告知してたので、今回は早いうちにでるのかと思いましたが、残念ですね。

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation