• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月28日

HGUC「リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)」を作ってみたよ♪

HGUC「リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)」を作ってみたよ♪
8月22日に発送されたプレミアムバンダイ通販限定ガンプラ
HGUC RGZ-95C リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)」を作ってみました。

このキットは2010年3月に発売された「HGUC RGZ-95C リゼル隊長機」の
カラーバリエーションモデルとなります。
OVA「機動戦士ガンダムUC episode5」ラストに登場した
地球連邦宇宙軍旗艦ドゴス・ギア級2番艦「ゼネラル・レビル」に配備されている機体です。

キットのパーツ構成は基本的には「リゼル隊長機」と同様ですが、
「リゼル隊長機」には付属しなかった通常型ビームライフルと、
メガランチャーを装備しないスラスターユニットも付属していて、
どちらかを選んで組み立てるコンパチモデルとなっています。
ランナーの構成上、他にもリゼル一般機のボックスタイプバックパックも
ほとんどのパーツが付属していて、一般機仕様にも暫定的に組み立てる事もできます。

という感じで、いつも通りレビューに行きますね。


↓パッケージと組立説明書です。


ボックスアートは最近のプレバン限定HGUCと同じイメージになっていますが、
背後の画像は全てOVA「ガンダムUC ep5」本編のものになっていて、
他のモデルと異なりキットを使用したジオラマ風にはなっていません。
組立説明書はリゼル隊長機のものが入っていますが、
一部シールの表記が異なる等、相違点用に専用シートが入っています。
このキットも単品での部品注文が可能ですが、
このキットのみの新規パーツ等は全くありません。


↓多色成形のAランナーです。

Aランナーは6月に発売された「リゼルC型ディフェンサーbユニット」と
全てのパーツの成型色が全く同じになっています。
ゴーグルとサーベル刃のクリアイエローも
同様に軟質樹脂製になっています。


↓Bランナーです。

主に変形用ボディと背部スラスターユニット等ですが、
「リゼル隊長機」や「ディフェンサーbユニット」には付属しない
一般機仕様のボックスタイプバックパックも入っています。
これはメガランチャーを装備しない仕様を再現する為の
スラスターユニットが付属する為ですね。


↓2枚組のCランナーです。

このランナーはこれまでに発売された全てのHGUCリゼルと
パーツ構成は同じです。
成型色はディフェンサーbユニットと全く同じです。


↓D1・D3ランナーです。

パーツ構成はリゼル隊長機と同じで、
残念ながら一般機仕様のバックパック用パーツは付属しません。
成型色はディフェンサーbユニットと同じで、
一般機や隊長機のものとは色合いが少し異なります。


↓Eランナーです。

このランナーはリゼル一般機と同じになっていて、
通常型ビームライフル及びボックスタイプバックパック用のパーツが付属します。


↓ABS製のFランナーです。

ランナー構成上、リゼル一般機と隊長機の両方のパーツが付属しています。
一般機仕様のボックスタイプバックパック用ハンドグリップと
C型(隊長機)用ウイングタイプバックパック用ハンドグリップの
両方共付属しています。


↓Gランナーです。

このランナーはリゼル隊長機と同じパーツ構成す。


↓Hランナーです。

リゼル隊長機と同じランナーで、右側用メガビームランチャーのランナーです。
Fランナーとは成型色が異なりダークグレーになっています。
メガランチャー装備時の持ち手の成型色が合わなくなりますね。


↓ポリキャップ、ビームサーベル刃、シール類です。

ポリキャップはリゼル隊長機と全く同じ物が入っています。
ビームサーベル刃はやっぱりMGサイズなんですね。
ホイルシールとマーキングシールはディフェンサーbユニットと全く同じです。


サクサク組み立ててしまいます。
最初は「ガンダムUC episode5」に登場したビームライフル装備タイプです。





青いリゼルで言うと、ep2のノーム隊長機と同じ装備になりますね。


↓メガビームランチャー装備タイプにもできます。


メガビームランチャー装備型にすると、
カラーリングがゼネラル・レビル艦載機仕様となっている以外、
隊長機と特に違いはありませんね。


各部のアップをテケトーに。







↓各種武装です。




機体各部のセンサーのシールは黄色い印刷のシールで、
光を反射しない為、ちょっと安っぽく見えますね。
ゴーグルはクリアパーツでその下に貼る反射用シールがあるのはありがたいですね。
カラーシールがディフェンサー用なので、ウイングの白いシール等は使いません。
ライフル持ち手のハンドパーツはビームライフルとメガランチャーとで
手甲と指のパーツを共用している為、
両方を同時に作る事はできません。
またメガランチャー用ハンドパーツのみダークグレーの成型色なので、
メガランチャーを持つと指の色が手のひらと異なってしまいます。
ビームサーベル刃はピンクが2本付属しますが、
ランナーの都合で入っているイエローもそのまま使えます。
またシールドビームガンはサーベル刃がぴったり入ります。


↓ビームライフル装備型のWR形態です。





小型ボールポリを使うサイドスカートアーマーの保持力の無さも
以前の青いリゼルそのままなので、撮影中常に動いてしまっていました。
↑の画像でも左右とも変な角度になっていますね(焦


↓メガビームランチャー装備型のWR形態です。


メガビームランチャー装備型はWR形態も隊長機と特に変わらないですね。



さて、このリゼルC型(GR)には一般機仕様のボックスタイプバックパックのパーツも
ほとんど付属しています。
やろうと思えば一応暫定的には一般機仕様にもできるのですが、
そのままでは一部パーツとポリキャップが足りません。
足りないポリキャップはPC01×2個とPC11×2個ですが、
これらは他のPC-001使用キットから拝借するとしても、
バックパックのグリップを固定する白いパーツだけはどうにもなりません。
これが付属するキットはリゼル一般機のみなので、
とりあえずうちにあるリゼル一般機から借りてきました。
↓足りない白いパーツはコレです。

グリップ部分はキットに付属しています。









せっかくだからこの白いパーツも付属しておいて欲しかったですね。
ランナーではここだけスイッチで分離できるようになっているので
仕方が無い事ではありますが…。


↓リゼルC型(GR)オプション一覧です。

変形専用パーツで差し替え変形する為、
豪快にパーツが余るのは相変わらずです。
選択式とはいえメガランチャーとビームライフルの両方が付属するのは
良心的かもしれません。


さて、せっかくのゼネラル・レビル配備機という事ですので、
リゼル・ディフェンサーbユニットとも並べてみたいと思います。


ディフェンサーの方が大きくて派手な装備の為、
並べてしまうとC型が地味に見えますね。


ついでだから、ディフェンサーbユニットを単独で載せてみます。
ディフェンサーの方はスミ入れと部分塗装を行なっています。






巨大なバックパックと2本のメガランチャーが大きすぎて、撮影が大変でした。
背景紙からとにかくはみ出しまくりです。
でもやっぱりカッコイイですね。
特に後ろから見た、スラスターの大群が並ぶ姿は圧巻です。
WR時の2本突き出したメガランチャーもどこかのシューティングゲームの自機のような
ハッタリの効いたカッコ良さがありますね。
その分作るのも結構大変ですけどね。


↓なんちゃってハイマット・フルバースト(笑

ビームライフルはC型から拝借しています。


という事で「HGUC RGZ-95C リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)」でした。
この機体はやはりディフェンサーbユニットの影に隠れて
イマイチ存在感が薄いですが、
作ってみるとリゼルのカッコ良さも手伝って、それなりに満足度はありますね。
リゼル好き・量産機好きには良いものですが、
それでもやはりディフェンサーの方が一般販売で
量販店で安く買えてしまう事を考えると、
定価販売のプレバン限定のこのC型GRが全く話題にならないのもやむを得ませんね。
劇中でも活躍どころかローゼン・ズール1機に殲滅されてますし。




<ろあの~くのプレミアムバンダイ通販限定キットレビュー>

HG-GPB サザビー GPBカラー
HGUC ユニコーンガンダム(UM)パールクリアver.
HGUC ユニコーンガンダム(DM)パールクリアver.
HGUC ボール改修型
HGUC ジム改スタンダードカラー
HG-GPB バウ GPBカラー
HG-GPB ザクⅠスナイパー GPBカラー
HGUC クシャトリヤパールクリアバインダーVer.
HGUC シナンジュレッドコメットスパークルVer.
HGUC ジムⅡデザートカラーVer.
HGUC ボールK型&ボール(シャークマウス仕様)
HGUC ドラッツェ(ユニコーンVer.)
・MG 小説版バンシィ 【購入レビュー】 【完成レビュー
HGUC Gディフェンサー&フライングアーマー
HGUC ジェスタ トライスタークリアVer.
HGUC ジムⅢ ユニコーンデザートカラーVer.
HGUC ギラ・ドーガ(フル・フロンタル専用機)
HGUC リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)
HGUC ジムスナイパーⅡ ホワイトディンゴ隊仕様
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2012/08/28 00:37:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

【ゴルフ】練習あるのみ!⛳
おじゃぶさん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

エアコンの風量
R_35さん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2012年8月28日 16:22
リゼル(ゼネラル・レビル配備機)はep5の最後でローゼン・ズール1機にフルボッコにされたので印象がちょっとアレですよね冷や汗2原作通りのストーリーでいくなら今後も活躍の機会は無いので更に陰が薄くなりそうです。カラーリング的には結構好きなんですけど……(;´д⊂)

リゼル・ディフェンサーbユニットはやっぱりカッコ良いですね。わしもMG発売を待ってたりするのですが大型の量産をMGで発売はするのは難しいですかね?
コメントへの返答
2012年8月29日 0:10
一矢報いる事もなく綺麗に掃除された感じでしたからね。
私もこのカラーリングすごく好みなので、思わず買ってしまいました。

原作ではこのタイミングでゼネラル・レビルは出てこないので、先の展開が読みきれなないですね。

リゼル隊長機は既にMGで出てるので可能性が無い訳ではないでしょうが、ディフェンサーユニットがすごく大きいので、価格もとんどもない事になりそうですね。
出るとしても今度こそ通販限定でしょうか(^^;
2012年9月1日 6:28
はじめまして、おはようございます!。

いわゆる出戻りガンプラ大好き親父です。

画像タップリでメッチャ参考になりました!。

作るのはいつになるやらわかりませんが(>_<)。

コメントへの返答
2012年9月1日 17:53
初めまして、コメントありがとうございます。

ガンダム30周年以降、ガンダム・ガンプラ復帰組が多くて嬉しく思います。

うちでは主に限定もののガンプラを中心としたキットレビューの他、ガンダム・その他アニメ・iPhone等のApple製品をメインとしたレビューやイベントレポート等を掲載しています。
宜しければ、ご覧下さい^^
2012年9月29日 16:32
はじめまして、

画像もの凄く参考になりました。

早速で申し訳ないのですが、

このリゼルで一般機用の組み立てでどの部分が足りないのかパーツを詳しく教えて頂けないでしょうか?

現在、プレバンリゼルを組み立ていて余ったパーツに困りイエサブにて頭と胴体腕を購入しました。
(本当は壊れたものを復活させようと考えています。)

本当は足等なども購入したいのですが中々バラパーツが見つからず困っていました。

プレバンのリゼルは一般機用のパーツがありちょっと嬉しかったりしています。

もし宜しければレクチャーして頂きたいのですが

実はガンプラ出戻りです、時間があると子供たちと一緒に作っています。


コメントへの返答
2012年9月29日 18:23
初めまして、コメントありがとうございます。

ご質問の件ですが、レビュー本文中にも詳細は記載しておりましたが、画像での説明まではしていなかったので、確かに分かり難かったかもしれませんね。

説明用画像を該当部分に追記しましたので、合わせてご確認下さい。

成形色に関してはよく見れば違いがわかる程度です。

パーツをバラで購入できるお店があって羨ましいです。

親子モデラー!
最近親子でガンプラを楽しむ方が増えていて、本当に嬉しく思います♪
2012年9月29日 22:50
お世話になります。

早速の御回答有難う御座いました。

組み立ても先が見えました。

しかし一向に山積みしたガンプラHGシリーズが減りません。

あせらず仕上げていこうと思います。殆ど素組です。

最近は塗装をしなくなりました。

それだけガンプラの制度が上がったと言う事ですね。

また後に解らないことが有りましたらこちらに参ります。

その時はどうか力を貸して下さい。

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2012年9月29日 23:38
ご挨拶ありあがとうございます。
お役に立てたようで、良かったです。

確かに、最近のガンプラは出来もよくある程度色分けされてるので塗装の必要性は昔に比べぐっと減りましたね。
その割には新商品リリースが多く、目移りしてしまいます。
私も積んでるガンプラは楽に30を超えています(焦

所帯持ちさんともなると、塗料の扱いにも気を使うと思いますので、余計に塗装しづらくなってきますよね。

私にわかる事でしたら、いつでも遠慮無くどうぞ~。

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation