9月21日についに発売になったAppleのiPhone5。
お仕事の関係で発売日の入手はできませんでしたが、
私も本日無事にiPhone4SからiPhone5へと機種変更ができました♪
実際問題iPhone4Sでも十分な性能がありますが、
iPhoneとして初めての大規模モデルチェンジとなったiPhone5は、
私にとっても4Sの残りの月々割を捨ててでも買い換える価値がありました。
それは今iPhone5を手に色々動かしてみて、
本当に心から買って良かったと思います。
ちなみにiPhone4Sは3GSと共にこれからも使い続けます。
という事で、ろあの~く式iPhone5ファーストレビューとかやってみようと思います(^^;
まぁいつもの私のガンプラレビューみたいなノリで行きますね。
↓iPhone5のパッケージです。

歴代iPhoneと同じデザインでまとめられていますね。
側面にはiPhone5のロゴ。
iPhone4SではiCloudマークだった上下側面は3GS以前のAppleマークに戻ってます。
3GS及び4Sとの比較は後ろのほうでやってますので。
↓iPhone5です。

パッと見はiPhone4Sとそっくりですが、
縦長になった以外にも細部は結構異なっています。
各部のアップをテケトーに。

今回の端末デザインでは、側面のアルミフレームが
とてもきれいなエッジが出たデザインになっています。
見た目にすごく美しいのですが、カドにはRが無く尖っている為、
ちょっとぶつけたりするだけでキズや凹みができてしまいます。
特にスレートカラーのブラックモデルでは、
エッジ部分が削れてアルミの素材色が見えて目立ってしまう事もあるので、
できるだけケース等で保護して使用する方が良いと思います。
↓イヤホンジャックアクセサリーを付けてみます。

iPhone5からイヤホンジャックは下端部へ移動した為、
従来のようなイヤホンジャックアクセサリーは使いづらくなります。
私の持ってるアクセサリーはまだ上下デザインの違いがあまり無いので良いですが、
猫とかのキャラクターアクセサリー等は使いづらいですね。
↓nano-SIMカードを取り出してみました。

取り出し方は従来のiPhoneと全く同じです。
右側面にある小さな穴に、付属のイジェクターピンを差し込みます。
突き当たったところから更に少し押しこむと、トレイが飛び出してきます。
イジェクターピンは従来のものと同じサイズです。
SIMカードもトレイもサイズがずっと小さくなっていますね。
↓同梱物です。
付属品は従来と基本的に同じになっています。
イヤホン、電源アダプタ、USBケーブル、説明書類、Appleデカールです。
付属品類は同じですが、イヤホンとUSBケーブルは新型になっています。
↓新型イヤホン「EarPods」です。

単品販売されているものと同じケースに入っています。
ケース裏面にはAppleマークがディテールとして刻まれています。
クリアケースは側面に小さな爪で固定されているので、
開封する際は側面を軽く押さえながら開けます。

新型のイヤホンはイヤーパッドだけでなく、
リモコン部分もデザインが変更されていました。
実際に使用してみると、音楽に深みと広がり感が出て
低音も高音もより豊かに聞こえるようになりました。
ただ音楽は良かったのですが、
動画を再生してみたら、人物のセリフがちょっと割れ気味に感じました。
従来のイヤホンでは違和感無かったのですが…。
またイヤーパッドは耳に固定できるような形状では無いので、
従来のものよりもちょっと外れ落ちやすい気がします。
↓SoftBankショップで貰ったおまけと書類保管ファイルです。

お父さんストラップはプラチナバンドをイメージして
プラチナっぽいメッキ仕上げ。
真ん中に走る合わせ目がすごく目立つのは、
ガンプラ好き故に気になってしまいますね(を
ストラップが短すぎてちょっと使いづらそう。
それ以前にiPhoneにはストラップホールは無いので使えませんけどね!
私はApple製品はこれまで全てアップルストアで購入してきたのですが、
今回は
昨年のように名古屋栄のアップルストアに並ぶ事ができなかったので、
やむを得ず今回だけは通勤路上のSoftBankショップで買いました。
今までiPhoneをSoftBankショップで買った事が無かったので知りませんでしたが、
今はこんな丈夫なファイルをくれるんですね。
契約書類等を説明後に入れて渡してくれました。
意外なほどしっかりしたファイルで少し驚きました。
私はこれまでiPhone3GS→iPhone4Sと使ってきているので、
せっかくだからここで、iPhone5をiPhone3GSとiPhone4Sと比較してみようと思います。
まずはパッケージから。

パッケージデザインはシリーズ通して同じですが、
それぞれ若干サイズが異なっていますね。
またiPhone4Sだけは上下側面にAppleマークではなく
iCloudマークが入っています。
アップルストアでは購入時、パッケージ開封の際に「開封の儀式」があり、
店員さんではなくて自分自身で一番最初の開封を行います。
その際店員さんはフィルムを全部剥がさないのですが、
SoftBankショップでは遠慮無く破りさってくれます(笑
なのでアップルストアで購入した私のiPhone3GSと4Sは、
未だにフィルムが残ったままです。
↓端末比較です。

こうやって比較すると、デザインもサイズも大きく変わってきているとわかりますね。
背面が丸みを帯びている3GS以前のデザインは、
手にも持ちやすく愛らしさもありますが、
やはりiPhone4以降の硬質的なデザインの方がカッコ良さがありますね。
ちなみに壁紙は3GSの時に作成したものを、
4Sでも5でもサイズ修正せずにそのまま使っています。
4SではRetina化で表示ドットが荒くなるだけでしたが、
iPhone5では横幅ではなく縦幅に合わされたのか、
拡大され横がはみ出てしまいました。
また後で設定いじるか、iPhone5に合わせたものを用意しないと…。
↓パッケージ同梱物比較です。

私はイヤホンやケーブル等は3GS付属のものをずっと使っているので、
4S付属のものは新品未使用のままになっています。
電源アダプタだけは3GSから5までずっと全く同じものになっています。
おまけでいつも入ってるAppleデカールも
実は密かにワンサイズアップしています♪
↓新旧USBケーブル比較です。

従来のDOCKケーブルと、新型のLightningケーブルは、
iPhoneへの接続部だけでなくUSBプラグもサイズが変わっていました。
Lightning端子は表裏の無いリバーシブル仕様なので、
差し込む向きを気にしなくても良くなりました。
また意外と深く差し込めるので、見た目に反して折れたりする心配はありません。
差し込み時もグイッと深く差し込めて良い感じです。
USBプラグはリバーシブル仕様になっていないので、
向きを合わせる必要があります。
USBプラグはリバーシブル仕様にすると端子部の強度が落ちるからと言われています。
↓新旧イヤホン比較です。

イヤホンもフルモデルチェンジです。
イヤーパッド部分はスピーカーが前面と側面に別れ、
聞こえ方がガラリと変わりました。
リモコン部分も端末デザインと同じように縦長に。
ボタンの押し具合もより上質になっています。
裏面にはマイクが見当たりませんが、
Siriと同じデザインのマイクマークがあるので、
ここで従来通り通話もできるようですね。
イヤホンジャック部分だけは、全く変わっていません。
端末や付属品はこんな感じになっていました。
さて、いよいよiPhone5を使う時が来ました。
1年以上楽しみにしていた大画面化。
とりあえず画面サイズの変更をiPhone4Sと比較してみますね。
↓ホーム画面、アプリ画面、横画面キーボードの比較です。

ホーム画面はもう見ての通り。
縦にアイコンが1列増えましたね。
よく使うアプリをより配置しやすくなりました。
縦長の画面サイズに対応していないアプリは、
画面の上下に黒帯が挿入されて表示されます。
画面サイズの変更だけならアプリが使えなくなるなんて事はありません。
横画面時のソフトキーボードは画面サイズの拡大を生かして、
キーの横幅が広くなっています。
慣れれば以前よりも押し間違いが少なくなりますね。
↓純正ビデオアプリです。

リスト表示では縦長になった事から表示行数が増えてます。
デザインが変わっていないので、そのくらいしか違いはありませんでした。
再生時は画面のアスペクト比が16:9になった為、
動画のアスペクト比が元から16:9のものは
従来の拡大縮小ボタンが表示されなくなり、画面いっぱいに動画が表示されます。
アスペクト比が16:9でない動画では、拡大縮小ボタンが従来通り表示されます。
これ以外に違いは無さそうですが、
iPhone4Sでは一時停止・再生ボタンの反応が速かったのに、
iPhone5ではなぜかワンテンポ遅れます(どちらもiOS6です)。
高性能化してるんだから、逆じゃないのかなぁ…?
↓純正ミュージックアプリです。

リスト表示はビデオアプリと同様に縦長故に表示行数が増えてます。
従来は再生時間やシークバー等はアートワーク部をタップして
歌詞表示画面にする事で表示されましたが、
iPhone5では縦長になったので再生画面に一緒に表示されるようになりました。
歌詞画面にもそのまま表示されます。
アートワークのサイズは従来通り縦横同じピクセル数です。
横画面再生時は特に大きな違いは無く、
再生中以外の左右のアートワークの枚数が増えてるくらいですね。
私はあまり横画面で見なかったりします。
iPhone5ではiPhone4Sよりも高性能化しています。
様々なアプリが高速化し、中には安定化しているものもあります。
写真アプリも4Sよりも更に高速化し、縦横の切り替えもより素早くスムーズになりました。
横画面での動画撮影時はボタン部分も半分透けて見える事で、
ちゃんと16:9の撮影状態が確認しやすくなっています。
パノラマ撮影モードはiOS6の機能なので
iPhone5以外でも使えますが、iPhone5の方が安定しているようですね。
ただパノラマ撮影すると、撮影した画像のサイズが半端無く、
横幅は10000ピクセルを超え、画像容量がとんでもない事に。
取り込むPCの性能によっては、フリーズしてしまう事もあるので、
スペックに自信の無いPCと同期している人は要注意です。
うちのPCも多分ヤバイと思います。
早いとこMacBook Proに乗り換えたいですね(^^;
先日のiPhone4SをiOS6へアップデートした時のブログにも書きましたが、
iOS6での高速化の最大の恩恵を受けたと思われるのが、
やはりブラウザアプリのSafariでしょう。
iPhone4S+iOS6でも爆速状態で、3Gで十分Wi-Fi要らずと言いたくなるほどでしたが、
今回iPhone5の高性能とLTEを合わせて試してみたら、
4S+iOS6が遅く感じるほどの差が出てしまいました…。

とりあえず画像で比較できるのはスピードテストアプリの結果くらいしかありませんが、
私の自宅は名古屋市内なので元から3Gでも室内で4Mbpsは出ます。
まだプラチナバンドにはなっていない場所なので、室内だとこのレベルですが、
iPhone5購入時点でこのエリアはすでにSoftBank 4G LTEになっていました。
その為同じように窓を閉めきった室内でLTEで測ったら平均4Mbpsですが、
処理性能がiPhone4Sより高いのでブラウザの表示速度は4S+iOS6よりも速いです。
またベランダに出て測定すると平均で12Mbps、
トップスピードの平均は15Mbps程度、最大瞬間風速52Mbpsとか出て驚きました。
屋外ではトップスピードでも20Mbpsを超えるのは少ないので、
今のところの平均はやっぱり12Mbpsくらいのようですが、
これでも以前のiPhone4S(iOS6)+3G回線に比べ3倍速くらい出ています。
3倍の速度…まるで、赤い彗星じゃないかっ!
と言いたくなりますね(^^;
ホントに鬼のように速くて、(・∀・)ニヤニヤが止まりません。
私の職場は山の中なのですが
SoftBankの4G LTEエリアマップを見ると、
2012年10月末までにLTEになる予定となっていました(周辺まるごと)。
この速度が職場でも出るなんて、夢のようです。
本当に、iPhone5に変えて良かった♪
上りの速度が極端に遅いように見えますが、
例えばみんカラアプリで何シテル(みんカラ版Twitter)に
写真付きでUPしてみると、以前のiPhone4S(3G回線)よりも
ほぼ半分の時間で投稿ができるようになりました。
端末性能やiOS6の恩恵もあると思いますが、
確実にアップロード時間も短縮できています。
これから幸せなiPhoneライフが送れますね。
という感じで、とりあえずiPhone5ファーストレビューでした。
これからiPhone5を買おうと思っている方の参考になれば幸いです。
今現在はiPhone5は品薄で今予約しても10月になると言われています。
レビュー等の情報は色んなサイトでたくさん上がってきているので、
そういったサイトをよく見てじっくりと検討して下さいね。
特にガラケーや他のスマホ、iPhone4以前のiPhone使いの方には、
iPhone5の高性能はものすごく魅力的だと思います。
iPhone5用のアクセサリーやケース類もどんどん発売されてきています。
私も今日新たにハードケースが届きました。
先日のケースもいい感じで使えています。
しばらくしたら追ってレビューとか載せていこうかと思います。
私が欲しいバッテリーケースはまだ1種類しか確認できていませんが、
そのうちどんどん出てきそうなので、
そちらも買ったらまた載せてみたいと思います。
予定は未定ですけどね、昨年のiPhone4S購入の頃は
お仕事が高負荷になってたのでほとんど何もできませんでしたが、
今は一応そこまで忙しく無いので、
できるうちに色々やりたいなー、という妄想(^^;
それでは、長文レビューを最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
<ろあの~くのiPhone5関連記事シリーズ>
・iPhone5用ケースを買ってみた その1。
・iPhone5に機種変更してきたよ♪
・iPhoneの誕生日(製造日)を調べる方法。
・iPhone5用ケースを買ってみた その2。
・iPhone5を2週間使ってみた感想、とか。
・カーボン調iPhoneケースを自作してみた。
・iPhone5用バッテリーケースを買ってみた。
・iPhone5用手帳タイプレザーケースを買ってみた。