• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

カーボン調iPhoneケースを自作してみた。

カーボン調iPhoneケースを自作してみた。 iPhone5への機種変を記念して(笑)、
市販のハードケースを加工して
オリジナルのカーボン調ハードケースを
自作してみました~。

ちょっと手間がかかるものの、ベースカラーを
変えれば色んな色のカーボン調ケースが
できるので、色々試して遊んでみました。

iPhone5用のハードケースは色々発売されていますが、
加工に失敗する事も考えて、試作用には格安の怪しいタイプを使用、
またネットでiPhone4S用のカラーケースが格安で販売されていたので、
ついでにサブ機となっているiPhone4S用も作ってみる事にしました。

↓iPhone4S用のサンワサプライ製ケースです。

サンワサプライの製品という事でブランド的な信頼性がありますし、
レッド・ブルー・ピンクはメタリックカラーになっているので、
この上からカーボン調をプリントすると良い感じになりそうでした。
カラーは他にソリッドホワイトとソリッドブラックがあります。
裏面は全てブラックで1個¥280と安かったので、
カラーパターンテストにもってこいでした。


カーボンの模様は黒い部分がプリントになっているので、
ベースカラーを変えると色んな色のカーボン調ケースが作れます。

カーボン調と言う名前の通り、さすがにリアルカーボンではありませんが、
カー用品店やホームセンター等で売っているカーボン調シート等を
貼り付けるようなものではなく、いわゆるイージーグラフィックスと呼ばれる方法で、
ケースに直接カーボン調模様をプリントし、保護クリアコーティングを施しています。
その為模様の厚みは全く無く、クリアを2層コーティングしても
あまり厚みは増えていません。
ちなみにイージーグラフィックスというのは
車の純正木目調パネル等に用いられている技術で、
ワンオフで加工してくれる業者さんもいます。
プリントする為の模様フィルムもそういった業販向けで色々調達できますし、
オーソドックスな木目調等はカー用品店で販売されてるものもありますね。
今回は業販ルートのものから良さそうな模様を選んでみました。


↓下地処理からプリント前まで。

画像はiPhone5用のケースです。
購入時、端部のバリやパーティングラインが酷かったので、
特に丁寧に削り落としています。
iPhone4S用塗装済みケースはバリを落とすと塗装まで削れるので
そちらは諦めています。
塗装する面を丁寧にペーパーがけして足付けを行います。
裏面には塗料がついて欲しくないので、マスキングを行い、
スプレー塗装する為の持ち手を付けて、塗装します。
塗装が完全に乾いたら、プリントするために塗装面を丁寧に磨きます。


←余った木目調フィルムの残りです。
こんな風に透明の水溶性フィルムの片面に
模様がプリントされていてます。
大きめの水槽に温水を入れその上に模様フィルムを
浮かべて、霧吹き等でできるだけ均一に
プライマーを塗布します。
しばらくするとフィルムが水に溶けて模様だけが水面に残るので、
ゆっくりとケースを入水させて行きます。
このタイミングや角度、スピード等が重要なので、
とても撮影しながらの作業はできず、画像はありません。
水槽から引き上げたら、温水シャワーで表面をできるだけ丁寧に水洗いし、
水分が完全に乾いたら、保護クリアを吹いて仕上げます。
文字で書くと簡単そうですが、実際にやるとかなり大変です。
一般的な木目模様なら多少のミスは誤魔化せますが、
カーボン調のように模様にパターンがあるものは、
ちょっとしたミスで模様が一気にズレたり伸びたりします。
手ブレなんて絶対ダメなので、腱鞘炎持ちにはかなり辛い作業ですね(苦笑

具体的な施工の様子はスーパーオートバックスみなとみらいさん
画像つきで掲載されています。
だいたいこんな感じで1つずつ作業しています。
気が遠くなりますね…(^^;


という訳で、作業途中の画像はありませんが、完成です。

画像では既にクリアコートまで終わっていますが、
ここに載ってるものは一番最初に作ったものなので、
色々細かい部分が失敗しています。
イエローカーボンは下端部まで模様が乗っていませんし、
レッドカーボンも端部が一部うまくいっていません。
ブルーも失敗しています(^^;

失敗の経験を踏まえてリトライ!
ついでにカラーも2色増やしてみました。

今回製作したカーボン調ケースは6色。
イエローカーボン調(iPhone4/4S用及びiPhone5用)
ブルーメタリックカーボン調(iPhone4/4S用)
レッドメタリックカーボン調(iPhone4/4S用)
ホワイトカーボン調(iPhone4/4S用)
ジオングリーン・カーボン調(iPhone5用)
シャアピンク・カーボン調(iPhone5用)
画像にはホワイトカーボン調が載ってませんね(^^;


↓イエローカーボン調iPhoneハードケースです。


これが一番作りたかったやつですね。
私のデミオに付いているレカロシートがイエローカーボン風デザインなので、
それにイメージを合わせています。
さすがに全く同じグラフィックスパターンのフィルムはありませんが、
なかなか良い感じになったと思います。
ちょっと仕上げのクリアを失敗したので、また暇を見てリベンジしてみたいですね。


↓レッドメタリックカーボン調iPhoneハードケースです。

このカーボン調の模様を選んだ最大の理由が
BL型マツダスピードアクセラの赤い加飾パネルに似ていたからです。
なので赤も作ってみたのですが、似てはいるもののやっぱりだいぶ違いますね。
とはいえイメージは結構近いものがありますね。
ちなみにベースカラーの段階でメタリックカラーなので、
実際に手に取って見ると、赤が綺麗に輝いてたりします。


↓ブルーメタリックカーボン調iPhoneハードケースです。

サンワサプライの格安ケースで同じようにブルーメタリックがあったので、
一緒に買って作ってみましたが、これもいい感じにメタリックが輝いてカコイイです。
写真に撮るとちょっと暗くなってしまいます。


↓ホワイトカーボン調iPhoneハードケースです。

サンワサプライのiPhone4Sケースのソリッドホワイトに
そのままカーボン調をプリントしてみました。
ホワイトパールとかではないのですが、意外と良い感じにはなりました。
でもやっぱりホワイトパールにもしてみたいなぁ。


↓ジオングリーン・カーボン調iPhone5ハードケースです。

カーボン調のカラーバリエーションを考えていた時に思いついたのが、
量産型ザクのグリーンをベースに吹いたらどうかと。
うちに余ってるPG量産型ザク用のグリーンを使ってみました。
実際に手に取って見ると悪くは無いのですが、
やはりグリーンのカーボン調というものを見慣れていないからか、
なんだかちょっと違和感がありますね。


↓シャアピンク・カーボン調iPhone5ハードケースです。

ジオングリーンと一緒に余ってたカラースプレーで遊んでみました。
PGシャア専用ザク用のシャアピンクをベースに吹いています。
前述のレッドメタリックとはまた違う感じになっています。


↓使用したガンダムカラースプレーと、それぞれの比較。

このスプレーは昨年のGSIクレオスのモデルチェンジ前のものですね。
うちにまだ残ってたのを流用しました。
どちらももっと濃い色の方もあるのですが、
カーボンプリントが黒なので、ベースにあまり濃い色を吹くと
カーボンの黒と合わさってベースカラーが潰れてしまうので
明るい方を使っています。


↓6色のカーボン調の模様アップ画像を載せてみる。


レッドとブルーのメタリック感が写真でなかなかうまく写せていないですね。
個人的にはやはりイエローが一番お気に入り。
でもレッドとブルーのメタリックはまたすごいカッコ良かったりと、
なかなかうまくいったと思います。


おまけで木目調も3種類ほど作ってみました。
全てカーボン調をうまくプリントする為の実験台です(笑

↓黒木目調iPhone5ハードケースです。

某高級ミニバンの純正黒木目調そっくりという事で
選んでみました。
直接比較しない限り違いはわからないくらいよく似ています。
実は一番最初に作ったのですが、
模様が若干歪んだ事を除けば、
今回作った全ケースの中でも一番出来が良かったりします(笑



↓茶木目調iPhone5ハードケースです。

よくある茶木目調の中で、
最も「木目」っぽく見える模様を選んでみました。
しかしこれのベースに合う茶色のカラーが
手元に無かったので、
戦車等のプラモデルに使われるライトサンドという
明るい茶色を吹いてみました。

素材のケースにキズが多かったので、ライトサンドの前にグレーサフを吹いていますが、
ケースがクリアタイプだったので、裏から見るとグレーに見えます。


↓赤木目調iPhone5ハードケースです。

茶木目調を選んだ時に目に止まったので
ついでに選んでみた模様です。
フィルムの段階ではもっと焦げ茶っぽい
色合いなのですが、ベースに明るめの赤を吹くと
赤木目になるという事だったので、
シャアピンクの残りをそのまま使ってみました。
予想外に良い感じになりましたが、
模様は失敗して歪んでいますね(^^;



という感じで自作のiPhoneケースでした。
手間がかかる割になかなかうまく行かないので、
製作は結構手こずりますね。
とにかくベース、プリント、クリアそれぞれの工程が
やたら時間かかるうえに全部うまく行かないと綺麗に完成しないので、
満足するレベルになるまでにかなりの数を作りました。
とか言いながらまだケースの在庫がいくつかあるので、
時間があればまた作るかもしれません。




<ろあの~くのiPhone5関連記事シリーズ>
iPhone5用ケースを買ってみた その1。
iPhone5に機種変更してきたよ♪
iPhoneの誕生日(製造日)を調べる方法。
iPhone5用ケースを買ってみた その2。
iPhone5を2週間使ってみた感想、とか。
カーボン調iPhoneケースを自作してみた。
iPhone5用バッテリーケースを買ってみた。
iPhone5用手帳タイプレザーケースを買ってみた。
ブログ一覧 | iPhone&Apple♪ | 日記
Posted at 2012/10/13 18:35:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お問合せ多数!!GRヤリス フロン ...
AXIS PARTSさん

末廣ラーメン本舗 カップ麺
RS_梅千代さん

朝の一杯 5/27
とも ucf31さん

クロスト君は納車から1年と274目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

レプリカヘルメット
THE TALLさん

2025年6月2日 新製品発売🎉
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2012年10月13日 21:46
イエローカーボン、カコイイですね~!(b^ー°)

木目調なんか欲しいですね♪


あっ、その前にiPhone買わないと…(>_<)
コメントへの返答
2012年10月14日 16:03
ちょっと不満のある部分もあるので、またリベンジするかも。

もちろん差し上げますよ~。
iPhone5を入手しましたらご連絡下さいな。
2015年2月1日 20:14
3年も前の記事に突然コメントしてしまい申し訳ありません
黒木目調のiPhone5のケースを探していてたまたま見つけました
もう残っていませんよね…?

もし残っていてよろしければ譲っていただけたらと思いまして…(*_*)

コメントへの返答
2015年2月2日 23:21
初めまして、コメントありがとうございます。

残念ながら、完成したものは全て譲渡したのでもう残っていません。
大失敗したものならありますが、とても見れたものでは…(苦笑

プロフィール

「ガンダムジークアクス、サイコガンダムのMA形態はサイコロガンダム!?
そしてまさかのハンブラビも登場!?」
何シテル?   05/15 03:20
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation