
PC関係に詳しい人にはものすごく今更な話なのですが、
iPhoneはiPhone5から無線LANの5GHz帯域にも
対応するようになりました。
従来の一般的な無線LANは2.4GHz帯ですが、
これはBluetoothを始めとした他の通信機器や
ワイヤレスマウスやキーボード等、
そして電子レンジ等の一般家庭に当たり前にある
家電機器でも利用されている帯域です。
その為それらを活用していればしているほど、
無線LANの回線が干渉を受けて速度が出なくなります。
またマンションやアパート等では上下左右のお隣さんの影響も受けてしまいます。
しかし5GHz帯域はそれらの干渉を受けません。
これまでの無線LANルータの大半が2.4GHzメインでしたので、
もしも無線LANルータが5GHz対応モデルであるならば、
iPhone5の接続を5GHzに限定すれば、
とても快適になります。
私の住むマンションはインターネットというものが普及するよりも古く、
それ故にマンションのネット環境も100Mbpsの後付光回線です。
その為有線接続でも元からスピード自体はそこまで出ないのですが、
やっぱり測ってみると、今まで使っていた無線LAN(APですけど)では
あんまり早くありませんでした。
実はこの度とある理由があって無線LANを見直す事になったのですが、
そこで無線LANルータを5GHz対応モデルに変更、
本日届いたので、さっそく接続を変えてみました。
すると↑の画像のように、今までは有線接続のPCでも出せなかった
50Mbpsを超える速度がiPhone5で出るようになりました。
なお一応数値は参考値という事で。
私の部屋は窓を閉めきってしまうとLTEも弱くなり、
ベッドの隅っこではLTEが切断されてしまう事もしばしば。
お布団の中でぬくぬくiPhone5でネット見るっていうのに
回線速度が遅いと辛いので、
この5GHzの高速性は非常にありがたいですね。

ちなみに本日導入した無線LANルータでは
設定を5GHz+2.4GHzのデュアルバンドと
各帯域限定とを切り替えられますが、
iPhone4Sや3GSでは5GHzに対応していないので、
残念ながら5GHzオンリーモードにはできません。
どのみちマンションの光回線が速度が出ませんし、
50Mbpsも出れば不足なんて
あるはずも無いんですけどね(^^;
今ではそんな無線LANルータが
¥2,000程度で買えてしまうんですよね。
便利な世の中になったものです(^^;
屋外ではLTEで常に超高速接続ができて、
屋内では無線LANの5GHzで高速ネット。
iPhone5の能力を引き出して快適なネット環境が整いました♪
ブログ一覧 |
iPhone&Apple♪ | 日記
Posted at
2012/11/03 20:45:34