• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月14日

「BB戦士 SD ガンダムVer.GFT」を作ってみたよ♪

「BB戦士 SD ガンダムVer.GFT」を作ってみたよ♪
ガンダムフロント東京の限定ガンプラにおいて、
12月1日に新たに追加された2つの新商品のうちのひとつ、
BB戦士 SD ガンダムVer.GFT」を作ってみました~。

このガンプラは一般販売されているSDガンダムBB戦士シリーズの
No.329「ガンダム(アニメカラー)」のバリエーションモデルとなっていて、
実物大ガンダムVer.GFTと同じデザインの
マグネットコーティングシールやマーキングシール、
GFTロゴ入りディスプレイベースが新規で付属しています。

ガンダムそのもののデザインは
ベースキットがMGガンダムVer.OYW準拠の為、
実物大ガンダムのG30thデザインとは異なっていますが、
BB戦士シリーズのガンダムの中では
恐らく最もデザインが近いと思われます。

この「ガンダム(アニメカラー)」は同シリーズの
No.236「パーフェクト・ガンダム」のバリエーションモデルとなっていて、
アーマーを除いた中の素体のガンダムは
No.251「フルアーマーガンダム」の素体ガンダムと同じ金型なので、
これらの増加装甲類が恐らく
このガンダムVer.GFTにも装着できます。
装着した状態も最後の方に画像を載せています。

ちなみに2010年東静岡駅にて公開された
実物大ガンダムの会場でも、
2010年版のBB戦士ガンダムが発売されています。
今回はそのリデコモデルと言った方が正しいかもしれませんね。

↓パッケージです。

ボックスアートは同じガンダムフロント東京限定ガンプラの
HGガンダムVer.GFTと同じイメージになっていて、
HGガンダムのデザインをそのままSDにした感じになっていますね。
SDスタイルだとかなり無理のあるポーズだとわかります(苦笑


↓説明書等、付属品。

実物大ガンダムの足元のディスプレイサークルをイメージした
ディスプレイベースが新規パーツで付属し、
それと一緒に飾るための、ダイバーシティ東京の背景紙が付属しています。
これを使用する事で、ダイバーシティ東京での
実物大ガンダムの展示イメージをSDで再現する事ができます。
まぁ、おまけですね。
組立説明書はBB戦士329のガンダム(アニメカラー)のものと同じです。
シール類のガイド用紙が1枚追加されています。


↓多色成形のAランナーです。

Aランナーの形がなんだか歪ですが、
これはベースモデルとなったBB戦士パーフェクトガンダムでは
このAランナーにパーフェクトガンダム用の
強化バックパック等のパーツも入っているからです。
もちろんこのVer.GFTではカットされています。
成型色はガンダム(アニメカラー)と同じ…かどうかは、
持っていないので比較ができませんでした。


↓Cランナーです。

元々パーフェクトガンダムの段階で
素体のガンダムを流用してのバリエ展開を考えていたようで、
素体のガンダムのパーツはほぼこのCランナーにまとめられています。
成型色はアニメカラーによく似ていますね。同じかな?
ちなみにこのキットはグロスインジェクション仕様等ではありません。


↓D1ランナーとポリキャップです。

D1ランナーにはガンダム用ビームライフルとシールドが入っています。
成型色はグレーのみで、シールドもグレー1色になってしまっています。
ポリキャップはHGUC初期のキット等に使われていた
PC-123プラスが使用されています。


↓新規パーツとなるD2ランナーです。

このキットで唯一の新規パーツとなるディスプレイベース。
HGガンダムVer.GFTと同じように
ガンダムフロント東京のロゴ入りのサークルベースです。
接続ピン等は無いので、完成したガンダムを
しっかりと固定する方法はありません。
ランナータグを見ると
このBB戦士ガンダムVer.GFT専用に見えますが、
実はHGガンダムVer.GFTのディスプレイベースと同じ金型で、
スイッチで切り換えて生産しているようですね。


↓Ver.GFT専用のホイルシールとマーキングシールです。

シール類はどちらもVer.GFT専用のものが用意されています。
カラーシールは色分けの足りないシールドやカカトの他、
マグネットコーティングパーツの部分がシールになります。
HGやRG、メガサイズのガンダムVer.GFTでは
それぞれマグネットコーティングパーツが
新規パーツで用意されていましたが、
BB戦士では通常版のマルイチモールドの上から
シールを貼るだけでの再現となっています。
マーキングシールは厚みのないテトロンシールで、
HGやRGと同じ感じのものになっていて、
これはなかなかしっかりしていますね。


ついでなので参考に、BB戦士236パーフェクトガンダムと
BB戦士251フルアーマーガンダムのランナー画像も
載せておきますね。

↓BB戦士236パーフェクトガンダムのランナーです。


↓BB戦士251フルアーマーガンダムのランナーです。



それでは、サクっと組み立ててみます。
まずはマーキングシールを貼っていない素の状態から。




マーキングシールを貼っていない素の状態だと、
元のガンダムのデザインが異なる事もあって、
あまり実物大ガンダムのイメージはありませんね。
ボディの色分けはかなり頑張っているものの、
カカトがシール対応だったりでわりと極端ですね。
さりげなくつま先が独立可動したりと、
SDのくせに各部の可動範囲はやたらと広かったりします。

↓ライフルとシールドを装備してみます。

ライフルはともかく、シールドがグレー1色というのは
やっぱり寂しいものがありますね。


それでは、シールを貼って完成させてみます。




マーキングシールを貼ると、
だいぶ実物大ガンダムのイメージに近づきますね。
とはいえやっぱりデザインの違いが大きい事と、
キットで最も広い意匠範囲を持つ頭部に
実物大ガンダム由来のマーキングやディテールが無いので、
実物大ガンダムとの関連性がちょっと弱い気がします。
頭部以外のマーキングシールは
かなり実物大ガンダムのイメージに近いですね。


各部のアップをテケトーに。






ディスプレイベースに載せてみます。


HGガンダムVer.GFTのと同じベースですが、
BB戦士でもサイズはピッタリですね。
このロゴにもちゃんと色を塗ってあげたいと思えます。
というかそういうカラーシールくらいおまけで欲しかったかも。


適当にポーズをつけてみる。



私はBB戦士というと最初の頃の逆襲のシャアシリーズから
しばらくの間のものしか知らないので、
当時のものとは大きく異る、ものすごくよく動く関節構造は、
結構驚きます。
ただこれだけよく動くものの、
アクションベース接続穴等は無いので、
結局ポーズは地に足をつけたものしかできなくなってしまいます。
それにしても、見かけによらずホントによく動きますね。

前述の通りこのガンダムには
同シリーズのパーフェクトガンダムとフルアーマーガンダムの
増加装甲や武装類を取り付ける事ができます。
という訳で、装備してみました。





バックパックはどちらも丸ごと交換し、
パーフェクトガンダムは脚部も丸ごと交換します。
それ以外は全て素体のガンダムに装着する方法で
増加装甲や武装を取り付ける事ができます。
Ver.GFTのマーキングシールを貼った上からでも
シールを剥がす事なく装備できます。
フルアーマーガンダムの方は素体ガンダムの可動範囲を
あまり制限せずに動かす事ができますが、
パーフェクトガンダムの方はパーツ同士がかなり干渉する為、
可動範囲が大幅に制限されてしまっています。
また左右の腕に装備する武装が
肩アーマーに干渉してすぐに外れてしまうのは問題ですね。


という感じで「BB戦士 SD ガンダムVer.GFT」でした~。
BB戦士シリーズにもこれまでのガンプラのノウハウが生かされ、
SDなのに各関節部がすごくよく動きますね。
これでアクションベース対応だったらもっと良かったのですが…。
Ver.GFTはこれ単体で買うと気付きませんが、
過去にパーフェクトガンダムやフルアーマーガンダムを
買った事がある人は、パーツ数が少ないのに
定価が同じ¥1,000でしかも定価販売なので、
なんだか割高感を感じるかもしれません。
完全新規パーツもありませんし。


<ろあの~くのガンダムフロント東京限定ガンプラレビュー>
HG ガンダム Ver.GFT
HG ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT
HGUC νガンダム Ver.GFT
UCHG コアファイター Ver.GFT
1/48 メガサイズモデル ガンダム Ver.GFT
RG ガンダム Ver.GFT
HG ガンダム Ver.GFT セブンイレブンカラー
BB戦士 SD ガンダム Ver.GFT
・1/48 メガサイズモデル シャア専用ザク Ver.GFT
HGUC アッガイ Ver.GFT
HGUC サザビー Ver.GFT
RG シャア専用ザク Ver.GFT
HGUC ユニコーンガンダム3号機フェネクス(デストロイモード) Ver.GFT
HGUC シャア専用ズゴックVSジム Ver.GFT
HG ストライクフリーダムガンダム Ver.GFT セブンイレブンカラー
HGUC アッガイ Ver.GFT セブンイレブンカラー
HGUC νガンダム Ver.GFT セブンイレブンカラー
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2012/12/14 00:36:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

ラペスカ
amggtsさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

この記事へのコメント

2012年12月14日 5:57
ボックスアートのガンダムが無理してGFTのポーズをとろうと頑張ってる感があって妙に可愛いですね(笑)

最近のBB戦士は瞳が無くて関節可動もあったりするんですね( ; ゜Д゜)わしはゴッドガンダムの武者バージョン位まではBB戦士買ってましたがその頃も関節なんて無かったのでそれと比べても格段に進化してるんですね。

基本的にデザインが違うので確かにGFT感は薄いですが単純に格好良さだけで語るならSDでもマーキングがつくと引き締まって格好いいですねうれしい顔
コメントへの返答
2012年12月15日 1:04
ボックスアートの無理してる感が可笑しいですね。

私としては昔の横井画伯画稿の瞳のある目が好きでしたので、最近のGジェネ準拠のデザインはやや抵抗があります。

BB戦士でもできればG30thデザインのガンダムが欲しかったのですが、今回も実現しませんでした。
2012年12月14日 11:53
旧キットしか持ってなかったけど、
このようなシリーズがあったんですね?

車載用に買ってもいいかも…(^_^;)

あまりの可動に感動してます♪(^-^)/
コメントへの返答
2012年12月15日 1:07
SDガンダムのガンプラは主にBB戦士シリーズとGジェネレーションシリーズがあるようですね。
武者とか外伝系はBB戦士、アニメシリーズの方はGジェネ準拠のようです。

車載用ですか、結構大きいですよ?
量販店なら¥1,000しない価格で売ってるので、おひとつ買ってみて検討するのもありかも?

記事中のポーズは、これでも控えめな方です。
アクションベースが使えれば、もうちょっとカッコ付けたポーズをするのですが(^^;
2012年12月16日 20:17
1000円ですか。
確かに割高感は否めませんね。

ただ、BB戦士でこれだけ動くというのは、本当に驚きです。
BB戦士はいくつか作ったことがありますが、首と肩と足の付け根以外が円運動する以外は、基本、動かないという印象がありました。

SDもバカにできませんね(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月17日 2:00
昔は確かにそれだけしか動かなかったんですよね。
今でもその頃のBB戦士が売っていて、懐かしくてつい買いたくなるのを我慢しています(^^;
それが今ではこれだけ動きまくるのですから、やはりバンダイさんはすごいですね。

ただ色分けが中途半端だったりとかあるので、下手に作ると改修したくなる病が発症してしまうので、違う意味でもバカにできませんね(笑

プロフィール

「日中に街中を走ってると外気温計が40℃から下がらないのキツすぎ。
外に出たくなくなるね…。」
何シテル?   08/03 20:57
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation