• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月09日

HGUC「劇場限定ローゼン・ズール」を作ってみたよ♪

HGUC「劇場限定ローゼン・ズール」を作ってみたよ♪
「連邦のザコ共が!」

3月2日に全国16劇場にてイベント上映が行われた
「機動戦士ガンダムUC episode6」の劇場限定ガンプラ
「HGUC ローゼン・ズール エリートローズガードクリアVer.」を
作ってみました~。

このキットは今年1月に発売されたHGUCローゼン・ズールの
成型色をクリアカラーに変更したもので、
ガンダムUCの限定クリアカラーシリーズのひとつとなります。

ユニコーンガンダムやシナンジュ、バンシィ等がラメ入りだったのに対し、
ローゼン・ズールではデルタプラスやジェスタ等と同じく
ラメの入っていない透き通った綺麗なクリアカラーとなっています。


↓劇場限定版のパッケージと組立説明書です。

パッケージはいつもと同じで
ep6のキービジュアルイラストを配したものになっています。
組立説明書は通常版と全く同じで、
部品交換カードもいつも通りですね。


↓Aランナーです。

綺麗に透き通った紫の成型色になっています。
過去のガンプラではAランナーは大抵が多色成形でしたが、
最近のガンプラは本当に多色成形を多用しなくなったんですね。
まぁローゼン・ズールでは元々必要無かっただけかもしれませんが。


↓Bランナーです。

肩やバックパック等の2枚組ランナーですね。
こちらもAランナーと同じ成型色になっています。
はっきりとした色合いなのに、綺麗に透き通っていて
良い感じですね。


↓Cランナーです。

腕や脚等の2枚組ランナーです。
こちらはAランナーやBランナーよりも薄い色で成形されています。
ひじょうにスケスケでデルタプラスを思い出しますね。


↓D1・D2ランナーです。

こちらはかなり濃いクリアパープルで成形されています。
色が濃い為、組み立てるとディテールがわかりにくくなりますね。


↓Eランナーです。

サイコジャマーやインコムを展開展示させるための
中継パーツやディスプレイアーム等ですね。
成型色は無色透明になっています。


↓F1・F2ランナーです。

F1ランナーがゴールド成形、F2ランナーがシルバー成形になっていますが、
よく見るとF1は向こう側が透けて見える
メタリックゴールドクリアという成型色になっています。
今までこんな成型色のガンプラはあったかな?
私はちょっと見覚えがありませんが、
あまり綺麗に透き通っている訳ではないので、
組み立ててしまうとほぼわからなくなります。
F2ランナーは普通のシルバーメタリック成形ですね。
ちなみにこの2つのランナーは1つの金型で
スイッチの切り替えで作り分けされるようになっています。


↓ポリキャップ、ホイルシール、リード線です。

ポリキャップは一般的なグレーの成型色で、
ホイルシールは通常版と全く同じものです。
リード線も恐らく通常版と同じでしょうね。


ではサクッと組み立てて、完成させてしまいます。
まずはシールを貼っていない状態から。






エングレービングのシールを貼っていないと、
何が何だかわからなくなりますね。
形状やディテールが把握しづらいですね。
これはこれで悪くは無いですが、
やっぱりシールは貼ったほうが良さそうです。

という訳で、シールを貼って完成させます。




やっぱりラインマーキングがあると、
クリアカラーでもデザインが把握しやすいですね。
シナンジュに比べればシールも少なくて貼りやすかったです。


各部のアップを適当に。









私は通常版は持っていないので、これが初めてのローゼン・ズールですが、
ハイヒールデザインの脚部の割に意外と自立できるものなんですね。
バックパックが大きいからすぐ倒れるかとスタンドも用意していたのですが、
あまり必要無かったかな。
可動範囲はデザインからだいたい把握してましたが、
やはりあまり動きませんね。
インコムも劇中っぽく展開はできるものの、
両腕で展開するには半分に切る必要があるようです。
それ以前にリード線を通すのが意外と面倒くさくて
今回は片腕のみの展開に留めました。
それにしても、私の中でのインコムとは
直線的な動きしかできないものでワイヤーも真っ直ぐに伸びるものだと
思い込みが有りましたが、ローゼン・ズールのものは全然違いますね。
勝手な思い込みなのか、ローゼン・ズールのものは違うものなのか。
そもそもインコムがまともに映像で見られる事自体
あまり無いので、比べようもありませんね。
…ガンダムセンチネルが映像化でもされれば…。

キット自体はまぁよくできていると思います。
通常版は劇中イメージと大きくかけ離れた成型色が
結構不評だったようですが、
このクリアカラーも設定からはだいぶ離れた色合いながら、
わりと良い感じの色合いという事もあって
あまり不評意見を聞きませんね。
まぁクリアカラーは記念モデルみたいなものですからね。


という訳で「HGUC劇場限定ローゼン・ズール」のレビューでした。
さて、残すはep7のみとなりましたが、
次の劇場限定ガンプラは何になるのでしょうかね。
謎の脚の無いMSなのかな?
フルアーマーユニコーンガンダムという意見もよく聞きますが、
さすがにフルアーマーは大きさと値段から
劇場で扱うにはちょっと大きすぎるような気もします。
今回のローゼン・ズールでさえ、ちょっと大きすぎって感じましたし。
意外と現在プレゼント展開中のパールクリアグリーンフレームだったり?
まぁ、何が来ても私はいつも通り買いますけどね~。


この記事を最後に今年度のブログ更新を終了とします。
ブログ再開時期は今のところ未定となっていますが、
今後はブログ記事は更新ありませんが、
何シテル?(みんカラ版Twitter)にて時折呟きます。
最新情報なんかもそちらで呟きますので、
気になる方はそちらもチェックして下さると幸いです。

それでは、長らくご覧頂きありがとうございました。




<ろあの~くのガンダムUC限定ガンプラクリアカラーVerレビューシリーズ>
HGUC「ユニコーンガンダム(DM)パールクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「ユニコーンガンダム(UM)パールクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「シナンジュ レッドコメットスパークルVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「デルタプラス インナースペースクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「クシャトリヤパールクリアバインダーVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「バンシィ NT-DクリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「ジェスタ トライスタークリアVer.」を作ってみたよ♪
HGUC「ローゼン・ズール エリートローズガードクリアVer.」を作ってみたよ♪
ブログ一覧 | ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at 2013/03/09 14:12:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MR2ですが、「32ネタ」でお願い ...
P.N.「32乗り」さん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

【超お得なクーポンあり】70mai ...
みんカラスタッフチームさん

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

久しぶりにエンジン始動
recomさん

4/30(水)16時からオープン活動
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2013年3月9日 19:22
完成レポ、お疲れ様でした。

毎回拝見しながら、ろあさんの
相当のエネルギー消費を感じます。

激務期間に大変だったでしょうね。

今日、HGUCバンシィノルンを見て、
衝動買いしそうになりました…(^_^;)

Dモードのフルアーマーを少しでも早く
見てみたくて…(^_^;)
グリーンフレームが当たらないと
ムリなんですが…(^_^;)

私もHiーνが済んだら、しばらく
ガンプラ休止または、ペースダウンです。

GWあたりには再開予定ですが…(^_^;)

ろあさん、しっかり休養してくださいね。
何ッターはチェックしてますから。

あ…復活までに、UC原作読みます…(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月10日 23:05
ありがとうございます。

今年度最後のブログ3連発は、ダウンしてる中回復してきて調子の良いタイミングで一気に終わらせました。

HGUCフルアーマーはシールドとガトリングの接続方式がまた新規になるようですね。
GFFNともMG方式とも違うようで、シールドそのものが新規という事から、もしかしたらシールド裏面がガトリング対応の新形状なのかもしれません。
もしそうだとすると、安易にデストロイに付けられないかもしれないので、出るまで用意に判断できそうにないですね。

何ったーは適当に呟いてます(笑
2013年3月9日 20:46
いつもどおり、気合の入ったレポ、お疲れ様でした。
そして、激務の日々、お疲れ様です。

ローゼンズールは、無双場面も印象的ですが、個人的には、フロンタルに道を譲る引き際の姿が強く印象に残っています。

ブログ更新が当面なくなってしまうのは、ちょっと寂しいですけど、またいつの日か復活されることを望んでいます。

勝利の栄光を君に!
コメントへの返答
2013年3月10日 23:08
ありがとうございます。

あのローゼン・ズールのポーズはコンテには無かったそうです。

今後のブログ更新をどうしようか、今色々と悩んでるところでもあります。
みんカラブログは編集がとてもやりやすいという長所があるので、できれば活用したいところですが…。
2013年3月9日 21:11
完成レポ&最速上映会レポお疲れ様です!
気合の入ったレポ、今回も楽しませて頂きました!
激務の日々お疲れ様です。

最速上映会、今年は忙しくいけなかったのですが、
来年こそはチケットの激戦にも勝ち抜いて絶対参加したいと思います(^^)
FILM IN LIVEはもうやらないんですかね?σ(^_^;)
またあれば是非行きたいです(^^)

来年の劇場限定ガンプラ、気になりますね、
私は密かにあの脚の無いモビルスーツを期待してます(笑)
私はep6に触発されてずっと積まれていたフルアーマーユニコーン制作開始です(^^)
完成はいつになる事やら…笑

また復帰されるのを楽しみに待ってます(^^)
どうぞお身体にお気をつけて、しっかり休養なさってください。
コメントへの返答
2013年3月10日 23:10
ありがとうございます。

今回の最速上映会は、何だか苦肉の策っていう感じさえしました。
展示内容といい開催時期といい。
次回は最後ですし、福井さんもタキシード持参でやりたいと言っていたので、盛り上がるライブを期待したいですね。

MGフルアーマー、私はユニコーン本体だけしか作ってません(笑

ブログは当面更新予定はありませんが、何シテルでは適当に呟いてますので、気が向いたら見てやって下さいね。
2013年3月10日 15:16
お疲れ様でございます。
僕も昨日見てきました。

良かったですね~。今迄展開が早くてついて行きにくい印象の強かった劇場版ですが、
今回のエピソードできっちり収束し、最終エピソードへの舞台が整った感じです。

ところで。
あの脚がない人、なんなんでしょうね??
現代版ジオング?ノイエジール?

さて、今年度は今回のブログが最後とのことで
早い復帰をお祈りしております。

それではまた、近いうちに~。
コメントへの返答
2013年3月10日 23:17
ありがとうございます。

数日前まではBDガンプラとも在庫があったようですが、手に入りましたか?

今までは確かに展開は早かったですが、それ以上に見せ方と盛り上げ方が上手かったのですが、今回は最終回の為に必要なエピソードを1話使ってまとめたって感じになってますね。
原作だとここがまた楽しいところだったのですが…。

脚の無いMSは装甲板がシナンジュと同じ色なので、シナンジュの強化ユニットかなと考えてますが、果たして?
描くのが面倒というMSは、恐らくこいつの事なのでしょうね。

ろあの〜く先生の次回作にご期待下さい!(笑

プロフィール

「ガンダムジークアクス、背景CGがエヴァのAAAヴンダーの流用だった模様(笑」
何シテル?   05/01 07:14
お仕事はトヨタ、クルマはマツダ。 美しいものとかわいいものに目が無い。 松屋ガチ勢/かつや者。 MAZDA3で道の駅スタンプラリーを走っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MAZDA3で駆け抜けた道の駅スタンプラリー旅日記。 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:50:42
 
中部道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 23:49:15
 
近畿道の駅スタンプラリー完全走破認定証♪ 
カテゴリ:道の駅スタンプラリー
2011/07/29 22:57:52
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ろあの~く魁 - KAI - (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
初めてのハイブリッド車。 2022年04月18日契約、2022年06月30日生産、 20 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDJ改弐♪ (マツダ デミオ)
初めての発表前予約購入車。 2017年10月08日契約、2017年12月02日生産、 2 ...
マツダ デミオ ろあの〜く・デミオDJ♪ (マツダ デミオ)
初めてのディーゼル車。 2014年11月16日契約、2014年12月25日生産、 201 ...
マツダ デミオ ろあの~く・デミオDE♪ (マツダ デミオ)
初めての新車。 2009年1月31日契約、2009年2月5日生産、 2009年2月13日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation