「連邦のザコ共が!」
3月2日に全国16劇場にてイベント上映が行われた
「機動戦士ガンダムUC episode6」の劇場限定ガンプラ
「HGUC ローゼン・ズール エリートローズガードクリアVer.」を
作ってみました~。
このキットは今年1月に発売されたHGUCローゼン・ズールの
成型色をクリアカラーに変更したもので、
ガンダムUCの限定クリアカラーシリーズのひとつとなります。
ユニコーンガンダムやシナンジュ、バンシィ等がラメ入りだったのに対し、
ローゼン・ズールではデルタプラスやジェスタ等と同じく
ラメの入っていない透き通った綺麗なクリアカラーとなっています。
↓劇場限定版のパッケージと組立説明書です。



パッケージはいつもと同じで
ep6のキービジュアルイラストを配したものになっています。
組立説明書は通常版と全く同じで、
部品交換カードもいつも通りですね。
↓Aランナーです。



綺麗に透き通った紫の成型色になっています。
過去のガンプラではAランナーは大抵が多色成形でしたが、
最近のガンプラは本当に多色成形を多用しなくなったんですね。
まぁローゼン・ズールでは元々必要無かっただけかもしれませんが。
↓Bランナーです。



肩やバックパック等の2枚組ランナーですね。
こちらもAランナーと同じ成型色になっています。
はっきりとした色合いなのに、綺麗に透き通っていて
良い感じですね。
↓Cランナーです。



腕や脚等の2枚組ランナーです。
こちらはAランナーやBランナーよりも薄い色で成形されています。
ひじょうにスケスケでデルタプラスを思い出しますね。
↓D1・D2ランナーです。



こちらはかなり濃いクリアパープルで成形されています。
色が濃い為、組み立てるとディテールがわかりにくくなりますね。
↓Eランナーです。



サイコジャマーやインコムを展開展示させるための
中継パーツやディスプレイアーム等ですね。
成型色は無色透明になっています。
↓F1・F2ランナーです。



F1ランナーがゴールド成形、F2ランナーがシルバー成形になっていますが、
よく見るとF1は向こう側が透けて見える
メタリックゴールドクリアという成型色になっています。
今までこんな成型色のガンプラはあったかな?
私はちょっと見覚えがありませんが、
あまり綺麗に透き通っている訳ではないので、
組み立ててしまうとほぼわからなくなります。
F2ランナーは普通のシルバーメタリック成形ですね。
ちなみにこの2つのランナーは1つの金型で
スイッチの切り替えで作り分けされるようになっています。
↓ポリキャップ、ホイルシール、リード線です。



ポリキャップは一般的なグレーの成型色で、
ホイルシールは通常版と全く同じものです。
リード線も恐らく通常版と同じでしょうね。
ではサクッと組み立てて、完成させてしまいます。
まずはシールを貼っていない状態から。










エングレービングのシールを貼っていないと、
何が何だかわからなくなりますね。
形状やディテールが把握しづらいですね。
これはこれで悪くは無いですが、
やっぱりシールは貼ったほうが良さそうです。
という訳で、シールを貼って完成させます。






やっぱりラインマーキングがあると、
クリアカラーでもデザインが把握しやすいですね。
シナンジュに比べればシールも少なくて貼りやすかったです。
各部のアップを適当に。

















私は通常版は持っていないので、これが初めてのローゼン・ズールですが、
ハイヒールデザインの脚部の割に意外と自立できるものなんですね。
バックパックが大きいからすぐ倒れるかとスタンドも用意していたのですが、
あまり必要無かったかな。
可動範囲はデザインからだいたい把握してましたが、
やはりあまり動きませんね。
インコムも劇中っぽく展開はできるものの、
両腕で展開するには半分に切る必要があるようです。
それ以前にリード線を通すのが意外と面倒くさくて
今回は片腕のみの展開に留めました。
それにしても、私の中でのインコムとは
直線的な動きしかできないものでワイヤーも真っ直ぐに伸びるものだと
思い込みが有りましたが、ローゼン・ズールのものは全然違いますね。
勝手な思い込みなのか、ローゼン・ズールのものは違うものなのか。
そもそもインコムがまともに映像で見られる事自体
あまり無いので、比べようもありませんね。
…ガンダムセンチネルが映像化でもされれば…。
キット自体はまぁよくできていると思います。
通常版は劇中イメージと大きくかけ離れた成型色が
結構不評だったようですが、
このクリアカラーも設定からはだいぶ離れた色合いながら、
わりと良い感じの色合いという事もあって
あまり不評意見を聞きませんね。
まぁクリアカラーは記念モデルみたいなものですからね。
という訳で「HGUC劇場限定ローゼン・ズール」のレビューでした。
さて、残すはep7のみとなりましたが、
次の劇場限定ガンプラは何になるのでしょうかね。
謎の脚の無いMSなのかな?
フルアーマーユニコーンガンダムという意見もよく聞きますが、
さすがにフルアーマーは大きさと値段から
劇場で扱うにはちょっと大きすぎるような気もします。
今回のローゼン・ズールでさえ、ちょっと大きすぎって感じましたし。
意外と現在プレゼント展開中のパールクリアグリーンフレームだったり?
まぁ、何が来ても私はいつも通り買いますけどね~。
この記事を最後に今年度のブログ更新を終了とします。
ブログ再開時期は今のところ未定となっていますが、
今後はブログ記事は更新ありませんが、
何シテル?(みんカラ版Twitter)にて時折呟きます。
最新情報なんかもそちらで呟きますので、
気になる方はそちらもチェックして下さると幸いです。
それでは、長らくご覧頂きありがとうございました。
<ろあの~くのガンダムUC限定ガンプラクリアカラーVerレビューシリーズ>
・HGUC「ユニコーンガンダム(DM)パールクリアVer.」を作ってみたよ♪
・HGUC「ユニコーンガンダム(UM)パールクリアVer.」を作ってみたよ♪
・HGUC「シナンジュ レッドコメットスパークルVer.」を作ってみたよ♪
・HGUC「デルタプラス インナースペースクリアVer.」を作ってみたよ♪
・HGUC「クシャトリヤパールクリアバインダーVer.」を作ってみたよ♪
・HGUC「バンシィ NT-DクリアVer.」を作ってみたよ♪
・HGUC「ジェスタ トライスタークリアVer.」を作ってみたよ♪
>HGUC「ローゼン・ズール エリートローズガードクリアVer.」を作ってみたよ♪
ブログ一覧 |
ガンプラ完成レビュー♪ | 日記
Posted at
2013/03/09 14:12:51