
新年の挨拶でも少し触れておりました通り、
私はこの1月で今のDEデミオを降り、
DJデミオへと乗り換える事になりました。
納車は1月19日頃の予定という事もあって、
これから業務多忙も見込まれる時期でもある為、
今のDEデミオで遠出できるのは
この正月休みが最後の機会となりました。
そんな事情もあったので、
まだ療養中で体調もあまり良く無く
例年よりも休みが短い今回の正月休みではありましたが、
6年間連れ添ったDEデミオさんとの
最後の思い出づくりという事で旅行に行って来ました。
訪れる場所はもちろん、茨城県水戸市!
なんで水戸なんだよ!
というのは、以前からろあの~くブログを
御覧頂いている方にしかわからないと思いますので
少しだけ説明してみる。
私は昔から水戸市、とりわけ偕楽園公園が好きなのです。
ただそれだけなんですけどね(←実は庭園好きだったりする)
ちなみに偕楽園公園は世界第2位の広さを誇る公園だったりします。
私のみんカラやTwitterでのプロフアイコンの画像は
ご覧の通り偕楽園公園のものです。
またブログ・Twitterのヘッダーに使っている紅葉の画像も、
このプロフアイコンのすぐそばで撮ったものです。

↑それぞれの撮影ポイントはこの辺りです(笑

紅葉の画像はヘッダー用に
細くトリミングしているので
わかりづらいですが、
元画像は←の画像で、
柵の向こうに見えるのがJR常磐線です。
撮影は2007年11月で当時使用していた
携帯V601SHのカメラで撮影しています。
みんカラでの愛車紹介ページでも
カリブも
DEデミオも撮影画像は水戸が多いです。

この画像もどちらも水戸市偕楽園公園の駐車場の一角です。
この場所でこの角度で梅桜橋をバックに撮るのが一番好きなポイントです。
水戸へ来るのは2010年の水戸コミケ以来約5年ぶりとなります。
その間、デミオさんにはスマイルフェイスを移植したり
リアを北米仕様にしたりと外観を大きく弄っているので、
USDMスタイルでのデミオさんの姿を
水戸で撮影するのはこれが最初で最後のチャンスという事もあり、
旅行先は水戸以外の選択肢はありませんでした(^^;
という訳で、梅桜橋を背にパチリ!

駐車場が埋まらないように早朝に来たのが仇となって
朝陽が眩しすぎて、うまく撮れませんでした(^^;
仕方が無いので、もう一つの撮影ポイントへ。

イオンモール水戸内原の屋上駐車場です。
なぜこの場所なのかというと、駐車場番号に注目!
「
F14」、
F14といえばトムキャット!
トムキャットといえば、私のデミオさんに装備されている
レカロシートです(`・ω・´)
…というくだらないネタですが、こんなコダワリもあるので
イオンモールへ向かいました。


残念ながら隣に1台居ましたが、
朝一以外のタイミングだと屋上までクルマいっぱいで
とても撮影できないので、ここでパチリ。
年末年始の郊外のショッピングモールはほんとに混雑しますよね(^^;
さて、この後はしばらく偕楽園公園で休憩した後、
水戸市内をデミオさんで走り回りました。
過去に何度も走った道を、懐かしがりながら走り回りましたが、
5年ぶりという事もあって、細かい変化は結構ありましたね。
ただ、水戸駅南側が再開発が一段落してキレイにカッコ良くなってるのに比べ、
駅北側はビルがどんどん解体されて商店街も閉店店舗が多くて
かなり寂しくなっていたのが少し残念でした。
再開発が進んでいるのか、それとも過疎化しているのか
私にはわかりませんが、
自分の好きな街が寂れていくのは悲しいものがありますね。
とりあえず、長旅で疲れたのもあるので宿へ向かいます。
この日宿泊したのは、最近開業したというシティホテル。
ここがまたキレイでおしゃれで何よりも快適だったので、
適当に画像を並べてみます。

開業したてという事もあって、ほんとにキレイでした。
あえて名前は出しませんが、
とにかく広くて明るくて静かで使いやすくて。
電源コンセントが多くて、
ベッドの両サイドに独立した照明とコンセントと小物置きがあったり、
TVが壁掛け式だったり、携帯・スマホ用充電ケーブルが
電源コンセントとは別に用意されていたり
※iOS8.0以降だと認識しませんがっ(苦笑
浴室のカーボンケブラー風の壁面がカッコ良かったり
ソープ類がアロマ入りで紅茶の香りがしていたり、
使用されている設備備品類も上質なものばかりで
普段多用しているビジネスホテルとは段違いでした。
…まぁシティホテルなのでビジネスホテルと比べるのはどうかと思いますが、
どのみち同様の1泊5000円レベルの価格帯なので
同じ金額ならより快適で使いやすい方が良いですよね。
駐車場も立体駐車場でホテルと繋がってるので
雨天でも濡れずに出入りできますし、
何度出入りしても1泊500円は変わらず。
偕楽園公園へもクルマで5分かからないので、
今後はここが水戸での拠点になりそう?
これまで10数回水戸に来ていますが、
宿泊先は全て変えて、水戸市内のいろんなホテルを
泊まり比べてたりしますが、
ここは今のところ一番のお気に入りになったかな?
ちなみに今までは、水戸駅南口直結の
ガラスの階段がキレイな某ホテルとか、
シネプレックスとか入ってるところとかがお気に入りでした。
さて、翌日は大洗町へ。
当初行く予定は無かったのですが、
水戸から大洗町はとても近いという事に
現地で初めて気づいた(をぃ)ので、
急遽行ってみました。
ガルパン好きとしては、やっぱり大洗町へ行ってみたいですよね。
行き掛けに千波湖に立ち寄って、

午前中は千波湖をのんびり眺めてまわり、午後から大洗町へ。
道中特に混雑もなく、あっさり到着。

大洗マリンタワーとまいわい市場です。
ガルパンの大洗市街地戦でお馴染みの場所ですね。
さすがに道路脇にクルマを停めて撮影はご法度なので、
撮影は駐車場で(^^;
しばらくはまいわい市場で友人らへのおみやげを選んだり、
アウトレットモールを見て回ったりしてました。

まいわい市場ではガルパングッズがたくさん販売されていました。
これらは通販もしているので、遠方の人でも買えるのが良いですね。
アウトレットモールではガルパンにちなんだ展示コーナーとか
震災関係の展示なんかもありました。
特にガルパン戦車模型がずらっと並んでるのは圧巻でした。

ホントはガルパンで賑わってる頃に来たかったところですが。
その後、ガルパンの市街地戦の舞台となったところを
走り回ったりして、再び水戸へ戻りました。
大洗町では至る所にガルパンののぼりやポスター、
大型POPなどが様々な店舗に飾ってあって、
本当に大洗町は街全体でガルパンを応援している事がよくわかります。

信号待ち中くらいしか撮るタイミングが無いので画像は少ないですが、
街中あちこちでこんな感じでした。
大洗町ではガルパンの観光案内なんかもあって、
今度来る時は、大洗町をもっと時間をかけて
じっくりゆっくり見て回りたいですね。
最後に、ガルパンかつで有名なとんかつ屋さん「クックファン」へ。

残念ながらこの日は正月休みでお休みでしたので
画像のガルパンかつを食べる事はできませんでしたが、
次回は必ず食べに来ようと思います(`・ω・´)ゞ
夕方に再び偕楽園公園へ戻り、
梅桜橋を背後に撮影リベンジ!

暗くなりつつある夕刻でしたが、
なんとか陽も沈む前にリベンジできました(笑
再び宿に戻り、夜の水戸駅南口を見てみました。



南口だけはキレイに整備されたんですよね。
次に来る時は、DJデミオでとなりますね。
またいつもの撮影ポイントで撮りたいところです。
いつ頃になるかはまだわかりませんが(^^;