【 2016.02.10 判明した一部収録内容に合わせて記事修正 】
劇場イベント上映という新しい映像展開方式を定着させた大ヒット作品
OVA「機動戦士ガンダムUC」の原作版にあたる、
福井晴敏氏による小説「
機動戦士ガンダムUC(全10巻)」。
2009年に最終巻にあたる第10巻が発売され完全に完結しておりますが、
この春に新たに「第11巻」という続刊が発売される事になりました。
第11巻の発売そのものは昨年末に発売された
「
機動戦士ガンダムUCバンデシネ」の
通常版第14巻の帯にて判明していましたが、
その発売日が3月26日だとわかりました。
また、「第11巻」というのはまだ仮称ですので、
11巻ではない名前が付く可能性あります。
物語そのものは既に第10巻で完結しているのですが、
この続刊に収録されている内容が続編なのか、
それとも単行本には収録されていない特典系の再録なのかは
現時点ではまだわかっていません。
※収録内容が「戦後の戦争」や「不死鳥狩り」の再録であると判明しました。
カドカワコミックスの公式サイトにもまだ商品ページは設置されていないようで、
一部ネットショップに受注ページがあるくらいです。
単行本のサイズがB6という事で、
カドカワコミックスで発売された最初の単行本と同じとなりますね。
※特典系の冊子も全てB6でデザインも含めて統一されています。
アニメ化に合わせて角川スニーカー文庫等から発売されたものとは異なります。
ここではこの続刊に収録される2本を含めた、
既刊未収録エピソードを少しご紹介してみようと思います。


・「
機動戦士ガンダムUC 戦後の戦争」
2012年3月発売のPS3ゲームの特典。
シナンジュがフロンタルの手に渡るまでを描く。
新たにシナンジュ・スタイン、フロンタル専用ギラ・ドーガ等が設定された。
・「
機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two」
2013年8月にガンダムフロント東京DOME-Gシアターで公開され、
同時発売のガンプラHGUCフェネクスの初回特典として配布された。
宇宙世紀0095年、フェネクスとバンシィの実戦テストを描く。
新たにユニコーンガンダム3号機フェネクス、リバウ、バンシィ(0095Ver.)等が設定された。
・「
機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り」
2015年6月発売のOVAガンダムUC公式設定画集GREAT WORKS III特典。
0095年の暴走事故の後行方不明になっていたフェネクスと、
フロンタルの元に届く前のネオ・ジオングとのエピソードを描く。
これらは特典物として用意されたものなので
現在は新品では入手不可能ですが、
中古ショップ等では比較的容易に手に入ります。
ガンダムフロント東京の「One of Seventy Two」には、
DOME-G映像本編のシナリオの他に、同準備稿や新MSの設定画も収録されています。
私のガンプラレビュー記事に全ページ掲載していますので、
見た事がなくて見てみたい方は探してみて下さい。
ちなみに「One of Seventy Two」というのは「ソロモン72柱」の事で、
フェネクスの名前の由来になっていますが、
それと共に現在TV放送中の「鉄血のオルフェンズ」に登場する
ガンダムフレーム採用機の名前の由来とも同じになっています(笑
「不死鳥狩り」に関しては、
本来は原作小説版には存在しないはずだったフェネクスとネオ・ジオングが、
実は存在していて、なぜ今まで出てこなかったかという事が描かれています。
特にポイントなのは、ヤクト・ドーガをコアユニットにして起動したネオ・ジオングと、
初めて覚醒状態(グリーンフレーム)が描かれたフェネクスですね。


覚醒フェネクスはあくまでテキストのみで画像はありませんが、
本文中での記述からサイコフレームの色は
1号機やバンシィのグリーンフレームと同じだと思われます。
ガンプラで再現する時は、
お台場セットのラメ入りグリーンフレームを流用すると良いと思います。
(アームドアーマーDEのグリーンフレームはお台場セットとバンシィノルンチタニウムに付属しますが、
ノルンチタニウムは入手性と価格もあるし、何よりお台場セットのが色的にキレイでオススメです)
第11巻の収録内容は分かり次第また告知しますが、
今のところはこれらの再録本になるのではないかと予想しています。
他にも池田秀一さんによる朗読劇「赤の肖像」の台本を収録とかあるかも?
1冊まるごと描き下ろしというのも
福井晴敏さんならやってしまいそうな気もしますが、
一応しっかりと完結している作品で
そのまま続編やりますって事はあまり無さそうな気はしますが…果たして?
第11巻は「短編集」とされている為、「戦後の戦争」と「不死鳥狩り」以外にも
何かが収録される可能性がありますね。
話は少し変わりますが、
OVA「機動戦士ガンダムUC」episode1~7が、
この4月から全国でTV地上波放送されるという情報があります。
BDの内容をそのままではなくて、
TV放送用に再編集されていて、一部新規カットも追加されているとも。
大きな改変はせず、TV放送の尺に合わせての再編集ではないかと思われます。
情報源がガンプラ流通ルートなので、
もしかしたらガンダムUCの新作ガンプラの発売とかあるかもしれませんね。
…ユニコーンガンダムはもういいので、
まだキット化されていないガルスJ/Kとかコンロイジェガンとか
もう二度と機会が無さそうなガ・ゾウム、ガザD等が欲しいですね。
こちらも情報がはっきりわかりましたら、
また別途記事にしてみようと思います。
ブログ一覧 |
ガンダムの話。 | 日記
Posted at
2016/02/03 20:40:26