




立川シネマシティにて11月21日より現在もずっと上映が続いている
「
ガールズ&パンツァー劇場版 極上爆音上映」
間もなく上映開始から3ヶ月が過ぎようとしている現在でも
休日には満席になる上映回も少なくないガルパン爆音上映に、
私もやっと見に行く事ができました。
…愛知県からだと、本当に遠いです(´・ω・`)
立川シネマシティのガルパン爆音上映は
ガルパン劇場版の音響スタッフが
自ら理想の音を追求して調整したというもので
「センシャラウンド・ファイナル」と名付けられています。
…というウンチク話はもう今さらですよね(^^;


ちなみに、ガルパン音響スタッフが直接調整をしたものが、
兵庫県尼崎市の
塚口サンサン劇場にて、
「サンサンセンシャラウンド重低音轟撃上映」として
2月20日より一週間上映されます。
しかも劇場版ではなくて「OVAアンツィオ戦」だったりします。
上記画像の通り、わずか一週間のみ各日2回だけではありますが、
立川シネマシティでの爆音上映舞台挨拶でほのめかしていた
OVAアンツィオ戦の特別音響上映が
一応実現したという事ですね。
これが今後立川シネマシティへ繋がるのか、
それとも別の形へと繋がるのか今回だけなのか…。
短い上映期間とあいまって、色々気になってしまいますね。
…残念ながら私は行けそうにありませんが(´・ω・`)
OVAアンツィオ戦の終了後はそのまま
サンサンセンシャラウンドでの劇場版の上映となるそうです。
立川まで行けない関西方面のガルパンファンにとっては朗報ですね♪
さて、立川ガルパン爆音上映ですが、
とりあえず私もこの為だけにここまで来たのですから
けっこうな期待をしていたのですが…。
噂に違わぬなかなかの迫力でした。
センシャラウンドという名だけあって、
TVシリーズのBDに収録されているセンシャラウンドと
確かによく似ていました。
うちでガルパンのBDを見る時は
シアターラックの音圧を少し上げて見ている事もあって
それをそのままスケールアップしたようにも感じました。
砲撃や着弾の音だけでなく、セリフ音声や効果音も
よりキレイに深みが出ていたような印象も受けましたね。
さすがに良い機器を揃えているだけはあります。
この辺りは、一般家庭では逆立ちしても真似できないですね(^^;
ガルパン劇場版は私は
お正月にガルパンの聖地・水戸で初視聴となり、
この立川爆音で2度目となります。
恐らく3回目は間もなく公開の4DXとなると思います。
ガルパン4DXは私の自宅のすぐ近くでも上映されるので、
混雑が落ち着いたら見に行ってみようと思います。
落ち着いて味わって見たいですからね。
さて、立川市といえばもうひとつ。
立川シネマシティのある立川駅周辺は
アニメ「とある魔術の禁書目録&とある科学の超電磁砲」の
舞台となった場所としても有名ですよね。
ガルパン爆音上映が行われている
立川シネマシティ・シネマ・ツーも画面に映っていましたね。
という事で、あまり時間はありませんでしたが
ちょこっとだけ写真を撮ってみたり。




また禁書とか見たくなりました(^^;
たぶんもうアニメの続きは作られない(作れない?)と思うので、
そのうちまた見返してみようかな。
そしてまたちょっと話は変わりますが、
つい先日、2月13日に新東名高速道路の豊田東JCT-浜松いなさJCT間が
ついに開通しましたので、私も今回はここを通って立川まで行きました。




新東名で最大規模という岡崎SAへ立ち寄ってみました。
早朝出発だったので暗かったですが、
上下集約型という事もあって、確かに広かったですね。
ここには名古屋で有名な味噌カツ専門店「矢場とん」が
高速道路初出店として入っています。
スガキヤと並ぶ名古屋人のソウルフード…と言ったら怒られそうですが。
ちなみに私はもう十数年食べてません(`・ω・´)
開通直後で日中は激混みでしたので、
いずれまた来ようかな?
立川からの帰りに東名足柄SAへ立ち寄ってみたら、
12月で終了予定だったヱヴァンゲリヲンとのコラボが
新東名の新規開通に合わせてリニューアル延長とか。



あまり時間が無かったので、エヴァ弐号機とか見られませんでしたが、
いつの間にかココイチまで入ってて驚きました。
という訳で、なんだかとりとめのない日記になりましたが、要するに
ガルパンはいいぞ…。
という事ですね(^^;
ブログ一覧 |
映画の話とか。 | 日記
Posted at
2016/02/16 21:20:56