
ろこどるの”なにゃこ”こと宇佐美奈々子が好きなので、
”なな”繋がりでiPhone7を買ってみました♪
という冗談はさておき、
9月8日に発表され16日に発売された
Appleの今年の新型iPhone「
iPhone 7 / iPhone 7 Plus」
これまで2年に1度のフルモデルチェンジのサイクルをやめて
今年はマイナーチェンジにとどまったものの、
ナンバリングは更新されて”iPhone 7”となった訳ですが、
マイナーチェンジといえど中身はスペック以上に大きく進化し
使いやすくなっているのがいつものApple。
今回のiPhone7も同様に、外観デザインはほぼiPhone6sを継承しつつも
中身は大幅にアップグレードされていました。
私はこれまでの機種がiPhone6Plusだったので、
来年のフルモデルチェンジを待つか悩みましたが、
2年経過した今年に買い換える事にしました。
これまでは何も考えずソフトバンクで機種変更してきましたが、
昨今の格安SIM(MVNO)の躍進もあるので、
先の事も考えて今回はApple StoreでSIMフリーモデルにしました。
9日午後4時からの予約受付には仕事の都合で間に合わなかったので、
仕事が終わってから夜にオンラインで予約したものの、7Plusは全モデルが
その時点で発売日の16日(金)に名古屋栄店での受け取り以外はほぼ壊滅。
配送は全て1週間待ちの22日発送という状態だったのもあって、
平日は無理なので諦めて1週間待つ事にしました。
…しかし、週が明けて注文状況を見たら発送が「10月9日」表示に。
その後数日間何度見ても変わらず、どうやら何らかの理由で蹴飛ばされたようで、
仕方無いので諦めてケースやフィルムでもゆっくり探そうと思っていましたが…。
23日夜にメールチェックをしたら発送メールが入っていました。
そんな訳で突然元の予定に戻って発送されてしまい、
昨日受け取る事ができました…。なんだかなぁ(^^;
という流れで2年ぶりのiPhone機種変更となりました。
おかげでまだケースもフィルムも無いので
傷を付けたくないからまともに使えません。
なので今回は(時間も無いので)アンボックスレビューと行きますね。
…前回のiPhone6Plusの時はレビュー用の撮影までしながらもレビューしてませんが。
ちなみに今回のモデルは「
iPhone 7 Plus ローズゴールド 256GB」です。
iPhoneでは必ず「ストレージは最大容量を選ぶ」を鉄則にしています(`・ω・´)
↓届いた時のダンボール梱包です。







パッと見はいつものアップルストアからの配送箱と同じ感じですが、
よく見ると梱包箱の形とかがちょっと変わってるようです。
明けてみます。



やっぱり、以前の梱包箱とは違うみたいです。
以前に比べて解体しやすくなってる感じですね。
取り出してみます。







パッケージはいつものiPhoneのイメージとほぼ同じですね。
開封してみます。



パッケージの中も6Plusの時に比べて微妙な変化はあるものの、
概ねこれまでのiPhoneのパッケージと同じだと思います。
トレイ状の仕切り板が無くなったのは今回からなのか6sからなのかは不明。
↓ユーザーズガイドとかりんごステッカーとか。





こちらも毎度微妙に変わりながらも付いてくるユーザーズガイド。
まぁ大抵は見ないんですけどね。
今回はSIMフリーモデルにしたのもあってか、
SIMケースは入っていないからか、
SIMトレイのイジェクトピンはここに入っていました。
↓今回から新たにLightning端子になったEarPodsです。



以前の6Plusの時はプラケース入りだったので、
一度開封すると元に戻せない紙製ケースになったのは残念。
背面にはイヤホンジャックをLightning端子に変換するプラグが入っています。
↓通常のUSB-Lightningケーブルと充電用アダプタ。



こちらは歴代モデルと特に変化は無いようですね。
せっかくなので、iPhone6Plusと比較してみます。
↓パッケージの比較です。





パッケージサイズは6Plusとほぼ同じですが、
高さが7Plusの方が約2mmほど高くなっています。
天面デザインは6Plusが白いシルエットだったのに対し、
7Plusは端末背面がカラープリントされています。
側面のロゴ等は若干変わっていて、
7Plusではボディカラーと同じ色で印刷されています。
ブラックやジェットブラックになると箱そのものが黒くなるそうです。
↓付属イヤホンEarPodsのケース比較です。



やっぱり、プラケース入りの6Plusの方が高級感もあって良いのですが、
なぜ紙製にしてしまったのか謎です。
↓端末の比較です。



6/6Plus、6s/6sPlusと今回の7/7Plusとデザインは踏襲されていて、
6Plusと比較してもやっぱり大きな変更点は無いですね。
特に液晶画面側はもう細部を見ないと同じにしか見えず。
一応今回の7Plusはデュアルカメラなので
背面のカメラ周りだけは目立って変わっています。
後はアンテナラインが減ったくらいですね。
一部で色々言われている「総務省指定」の文字は
ほとんど目立たないうえに、普段はケースに入れて使う為
恐らく気になる事は無いでしょうね。
私の歴代iPhoneを並べてみます。


最初に買った
iPhone3GSから
iPhone4S、
iPhone5、
iPhone6Plusと
今回の
iPhone7Plusで5台目のiPhoneとなります。
iPhone4Sの時は名古屋栄のアップルストアに朝から14時間も並んで
アップル信者の気分を味わってみたりしたのも良い思い出(^^;
続く
iPhone5では初めてのLTE回線等大きく変わったところを
ガッツリレビューしてたりとか、
カーボン調等のケースを自作してみたりとか。
時間に余裕があった頃は今よりもずっと熱心だったんだなぁと、
若気の至りを振り返りつつ…。
2009年に初めてiPhone3GSに惹かれて手にして以降、
ほぼ2年毎(4s→5だけ1年間隔でしたが)更新している事になりますね。
初めてiPhoneに触れて以来、
もうiPhone無しでは行きていけない身体になってしまいました。
昨今では他のスマホも高性能化していて
iPhoneのアドバンテージは大きくありませんが、
ブランドとかステイタスとか関係無しで、
私はただ単に、AppleとiPhoneが好きなので
恐らくこれからも使い続けると思います。
うちには他にも、
MacBookProとか
iPad mini2とか
iPod nanoとかもありますので、
Apple以外に手を出す事はちょっと考えられないかもしれませんね。
とりあえず今日少しだけ使ってみた感じですが、
iPhone7Plusはとても軽快で6Plusよりも動作が軽く感じます。
プロセッサも強化されていますし3GBのメモリもありますので
当然と言えば当然ですが…。
物理ボタンではなくなった感圧式ホームボタンは
未だに操作に慣れません。
3DTouchのディスプレイも合わせて今回が初めてなので、
なかなか馴染めない感じです。
慣れるまでちょっと時間かかるかも(^^;
デュアルカメラとかまだほとんど使っていませんが、
まともに使い始めるのはケースとフィルムが届いてからですね。
iOS10はこのバージョンからかはわかりませんが、
スクリーンショット時のシャッター音を消せるようになっています。
というか、通常のカメラのシャッター音も一緒に消えます。
…悪い事に使っちゃ、ダメだよ?
という感じで「
iPhone 7 Plus」アンボックスレビューでした♪

やっぱりiPhoneが一番です♪