
普段あまりクルマ関係の情報や話題に
目を向けていないので少し前のお話ですが、
マツダのデミオがこの11月にマイナーチェンジし、
先に改良したアクセラやアテンザに続いて
GベクタリングコントロールやカラーHUD等、
同様の装備を搭載・性能向上させるようです。
発売日は11月16日で9月28日より受注が
始まっているそうです。
改良内容は基本的にはアクセラやアテンザに続くもので、
Gベクタリングコントロール、カラー化されたHUD、
新形状のステアリングホイールの採用、
アダプティブLEDヘッドライト等ですが、
残念ながらHUDの交通標識認識システムや
スマートシティブレーキ(自動ブレーキ)の歩行者検知機能等、
アクセラやアテンザにはある一部機能は
デミオには採用されないそうです。
代わりに価格はほぼ据え置きという事なので、
装備・機能は追加・改良されているところからすれば良心的ですが、
安全性等大切な機能を車格で分け隔てるのは
マツダの掲げる車格を越えた装備の採用や
良いものはどんどん取り入れるという姿勢には
反しているような気もしますね。
とはいえ現行マツダ車で唯一レーダー式でなかった
クルーズコントロールが遂にレーダー追従式になるというのは、
現行車乗りとしては羨ましいところです。
詳しい改良の内容等は
こちらの記事をご覧下さい。
LEDヘッドライトの採用とか
アクセラのマイナーチェンジでは~のくだり等、
一部の記述にミス等もありますが、
改良内容はほぼ予想されている通りですし
恐らくこの内容で発売されるのでしょうね。
以下個人的な雑感とか。
現行DJ乗りとしてやはりGVCとレーダークルーズが羨ましいですが、
無くても初期型で十分満足の行く性能を越えていますし、
気の狂ったような加速性能や燃費の良さ、
乗り心地の良さや質感の高さ、運転の楽しさ等
初期型の段階で私個人の理想をすでに越えている事もあるので
この改良内容を見てもそう思うところは無いのですが、
ここ数ヶ月の間にDJを買った人はかなり悔しいんじゃないかなと思います。
それと一部の機能がアクセラ等と差別化されるのも
私個人としては改良デミオに惹かれない理由になりますね。
やっぱりアクセラの方がいいと思ってしまいます。
デザイン・取り回しの良さ・燃費ではデミオ、
加速性能・装備や機能・コクピット周りのデザインや荷室の積載性でアクセラ。
ただやっぱり、AWDに6MTが選べるという点で
私ならアクセラの方が欲しいですね。
そしてアテンザはボディサイズだけが私には大き過ぎです。
それさえ無ければアテンザ一択なんですけどね(^^;
ブログ一覧 |
MAZDA♪ | 日記
Posted at
2016/10/09 18:32:21